dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、初めて質問させていただきます。
携帯からなので、読みづらかったらすみません。

私は見合いで出会った彼と昨年入籍し、来月挙式の予定でした。
遠距離だった為、式場のある地元に私が残り式の準備を一手に引き受け、挙式後彼の元へ行く予定でした。
その間仕事が忙しくない月は、月1で帰省してもらって打ち合せを進めてきました。
式まで1ヵ月を切り、忙しいながらも幸せの絶頂期でした。

しかし、先日突然電話で別れを告げられました。
手作りのウェルカムボードが完成しようとしていた時です。
目の前が真っ暗になりました。

私がルーズな性格だから、連絡が遅いから、義両親と仲良く出来ていると思っていたのに実は嫌われていた…他にもあるけど両親に伝えてあるからと電話を切られました。
確かに私はルーズな所もあるし、連絡が遅い事もありました。
でも、私に直接言わずに義両親から話があるのにも納得いきません。
すぐに掛け直して(3回目にやっと出ました)「義両親に言って、何で私に言わないの?」と詰め寄りましたが結局言いませんでした。
私は「夫婦」はぶつかり合って話し合って歩み寄るものだと思っていました。
主人はぶつかりもせず、不満も漏らさずいきなり電話で言ってきて、遠距離なのをいいことに会わないまま離婚しようと言うのが感じられて、私は腑に落ちません。

連休中に帰省していた時は普段と変わらず、私の友人夫婦と呑んだ時に「○○(私)をこれからもよろしく」と言ってくれて、友人の娘さんを見て「可愛い可愛い」と言って帰りには「一人目は女の子がいいね」等と話していたし、前撮りも何の問題もなく笑顔でしていたし、義両親と義兄夫婦と呑んだ時も「結婚式もうすぐだね、楽しみにしてるよ」と皆が言ってくれて私もすごく嬉しかったのに。
あれが全部嘘だったのかと思うと、悲しいやら悔しいやら自分でも訳がわからない感情です。
二人で描いていた将来の事も「夢は夢だよ」と半笑いで言われる始末…食事も喉を通りません。

少し落ち着いた今、悲しい感情を通り越して怒りの感情しか出てきません。
式のキャンセル料は向こう持ちですが、慰謝料が取れるならちゃんと私の所に来て払って貰いたいと思いますが、間違っていますでしょうか?
傷つけられた分、何か少しでも困らせたいです。
あと、いくら位が妥当なのかでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

まだ戸籍上は離婚されていないんですよね?



それでしたら、まずは「離婚届の不受理申出書」を提出して下さい。
これを出しておけば、勝手に離婚届けを提出される事はありません。

次に離婚ですが、協議離婚となりますので、そこで精神的苦痛も含めた慰謝料を貰いましょう。

向こうがあなたが望む額を払わないというのなら、それは国がその額を判断することになります(裁判で)。

あなたのお話だけ聞いて「ひどい旦那さんですねー」と言うのは簡単ですが、もしかするとあなたにも瑕疵があるのかもしれませんので、それ以上の事はなんとも言えません。

どちらにせよ、結婚式直前にそんな事を言い出す旦那さんには呆れはしますが。

どうか次はもっと良い人に巡り会い、お幸せになって下さいね。

この回答への補足

皆さんから沢山の良い回答をいただいて、ベストアンサーを選ぶのは大変難しかったのですが…
友人から見ても「これからどうしたらいいか分かりやすかった」回答をいただいたJoshi0611をベストアンサーに選ばせていただきます。
昨夜友人が仕事が終わって疲れている中、心配して集まってくれました。
私には一緒に怒って、泣いてくれる友人が沢山いて本当に幸せだと思いました。
皆さんのお陰で前に進む勇気もいただき、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

補足日時:2011/05/20 15:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

はい、まだ離婚の手続きは一切取っていないし、私自身納得するまで取る気もありません。
工程を分かりやすく書いていただき、ありがとうございます。
確かにここでは私が一方的に書いていますので、そう思われて当然だと思います。

暖かいお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/20 14:49

まず確認しておきたいのは、



・すでに入籍していますので、あなたが押印しなければ、
たとえ同居していなくとも、あなたの夫は、結婚できないということ、
・実質な結婚生活はありませんが、結婚式に際しての精神的苦痛は、
相当なものに達していること、
・したがって、離婚に際しては、慰謝料を要求する権利が当然あること、
・慰謝料の要求金額は、実際の支払金額とは別物で、要求だけでしたら
いくらでもできること、

以上を考慮して、
私でしたら、慰謝料300万円を要求します。
裁判で、どれだけ認められるかは、判然としませんが、あなたが受けた
苦痛をいかに上手く訴えられるかによって金額は異なります。
このほかに、結婚のための準備に要したもろもろの費用も要求します。
婚姻期間による慰謝料額のようなことは考えずに、しっかり要求しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

分かりやすく書いていただき、ありがとうございます。
あとは結婚式を待つばかりだったので、この精神的苦痛はかなりこたえています。
親友が気を遣って「私から連絡しようか?落ち着いてからちゃんと言えばいいよ」と言ってくれますが、自分の事だからちゃんと自分で言わないとと頑張っています。(親友とは9割共通の友人です)
彼は地元友人がいなくて親戚だけだったので、この苦痛を味わっていないのがとても悔しいです。
私の友達一件一件回って謝ってもらいたいと本気で思っています。

回答を参考にさせていただいて、言い負かされないように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 15:04

本当に女性の気配が無いのでしょうか?


見るからに、浮気して妊娠してしょうがないからバレない内に離婚して、に見えます。

>傷つけられた分、何か少しでも困らせたいです。
離婚を1年先延ばししてはどうでしょうか。他回答にもありますが不受理願いを出して放置するのです。
その間は別居、婚姻費用を請求します。上記の私の予想が正しければ相当慌てる筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

女の影があればあれば、それはそれでキッパリ別れられていいのですが(私は一度の浮気でも一気に冷めるタイプなので)彼には女友達の影すらありません。
一度、先に彼だけ住んでいる新居に滞在した時、携帯を忘れて行って職場から「業者から連絡が入ってないか見てほしい」と連絡があり、携帯を見ましたが(履歴と受信メール)見事に家族と同僚の名前ばかりでした。

納得が行く結果が出るまでは不受理届けを出してみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 14:31

一方的な理由と言う事で、慰謝料は取れるでしょう。


早急に弁護士を立てましょう。

状況は違うのですが、招待されていた結婚式がキャンセルだと新郎の方から連絡が来たという例が過去にありました。
「理由は花嫁に聞いて下さい。慰謝料を貰っての離婚なのでご理解頂けるかと思います」と花嫁の実家の電話番号が印刷されていました。

もちろん破談の理由を花嫁の家にすることもなく、キャンセルされた招待客全員が「慰謝料が発生したから、花嫁側の原因だろうな」という憶測は出来ました。
花婿の父親が「いくらでも良いから慰謝料をもらえ!慰謝料の額では無く弁護士を入れて慰謝料を支払って側の問題だから」と言っていたのが印象的でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

そうですね。いくらと関係なく慰謝料が発生すればどちらに責任があるのか一目瞭然になりますね。
このまま泣き寝入りしたら、私がすべて悪いところを認めての離婚になりかねません。
私としてはまだ今後の人生諦めてないので、自分だけが悪くて離婚の×1と言うレッテルが貼られないように頑張りたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 14:15

ひどいご主人ですね!


はっきり理由も言わないくせに離婚してくれなんて言語道断です。
女性の影はなかったんですか?
私だったらまずそっちを疑ってしまいますね・・・

離婚する前に両家の両親も含めての話し合いを提案します。
ご主人に貴女と貴女のご両親の前で離婚を要求した
経緯、理由をしっかい話してもらいましょう。

慰謝料の件ももちろんとれると思いますよ。
離婚理由に納得できないなら200万位は要求しましょう。

結婚式直前でのこの仕打ちはあまりにひどすぎです。
結婚式には友達やご親戚等も呼ばれる予定だったんですよね?
戸籍に×が付くうえ結婚式に呼ぼうとしていた人たちから
よからぬ噂が立つ原因にもなりかねません。

困らせたい・・・っていう発言はちょっと反感かってしまっていますが
困らせたいじゃなく妻としての権利と思って行って下さいね。

お辛いでしょうがする事がこれからたくさんでてきます。
負けないで頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女の影だったらまだよかったのですが、可能性はかなり低そうです。

式直前でしたから、ゲストの方々には大変迷惑をおかけしてます。
親族も半分が遠方ですから、ホテル等のキャンセルも出てきます。
友人もこの日の為に仕事の休みを取ってくれり、二次会の打ち合せを進めたり、余興の練習を頑張ってくれたり、ウェルカムアイテムを作ったりしてくれていました。
本当に申し訳なくて、どう言えばいいのか分からず、ごく近くの二人にしかまだ話せていません。
彼の友人が地元にいない為、すべて私の友人がしてくれていたので、彼には痛くも何ともないのかもしれません。

困らせたいと言うのは誤った表現でした。申し訳ありません。
そうですね、一緒に暮らしていなくても婚姻を結んでいるのですから、私にも「妻としての権利」がありますね。

暖かいお言葉ありがとうございます、頑張ります。

お礼日時:2011/05/19 15:35

確かに手切れ金扱いのようですね。


しかし理由が不審なので、裏があるかもしれません。


彼の地元の興信所を使い身辺をあらって見て下さい。
女がいるかもしれません。こうなると慰謝料ですし、女が既婚者であることを知っていたなら女からも慰謝料が取れます。
ただ、知らなかった場合に関しては悪くないので無理に訴えないようにして下さい。被害者ですから。

通話録音など証拠になるものの準備を進めて下さい。
本当こんな男と子供が出来てから気づかなくて良かったですね。
今度はちゃんと質問者さんを大事にしてくれる旦那さんと出会えますよ。
今は辛くても、きっと過去を振り返って安堵する日が来る筈です。頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も始めその線を考えたのですが、はっきり「いない」と言われたし、いい年で長年彼女がいなくて義母が困った位の彼なので、女性関係ではなさそうです。
むしろそっちの方が諦めも付くんですけどね…

出来ちゃった婚に見られたくなくて、結婚式までは子供はいらないと思っていたのが幸いでした。
暖かいお言葉ありがとうございます。
次に向かって頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/05/19 15:18

はじめまして 大変ですね。

 恐らく慰謝料貰えますよ。泣き寝入りはやめましょう。大体相場も決まっているようです。相手が式場の費用を払うからとか関係ないですね。よほどあなたに瑕疵が無い限り、少なくとも100~200万位は出るのではないでしょか?相手のご家庭の事情によっては「裁判」とか「訴える」とか案外効きますので、頑張ってみましょう。面倒でなければご家族に相談の上、弁護士に頼んでみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も泣き寝入りだけはしたくないです。
せめて「自分がどれだけ大きな事をしたか」位はわかって欲しいんです。
私も傷ついたし、私の家族親族も傷つきました。
彼に数回会っていた親友も「あんなにいい人だから、遠くに行っても○○(私)を任せられると思ったのに」と言って一緒に泣いてくれました。

私としては謝罪する心を第一と考えてますので、弁護士まで出して大事にしたくない気持ちはありますが、対処してもらえない場合、弁護士も考えたいと思います。

参考にさせていただきます、ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/19 15:06

慰謝料は取れると思いますよ。



私の友人に逆?バージョンがいまして、彼女は披露宴・新婚旅行を済ませ、年度が変わってから入籍の予定でした。
(仕事の都合でこうなった)
しかし、入籍前に破局。
披露宴には職場関係も招待していて、入籍はまだだけど披露宴後は彼の苗字を名乗って仕事をしていました。

貴女のご主人同様にワケわからん理由で、激怒した彼女の両親(彼女は一人っ子)と共に慰謝料請求してました。


とりあえず、双方の両親交えてきっちり話をして、慰謝料も請求しましょう。

変な回答ついてますねぇ。この回答者って基本的に質問者を批判する回答しかしないから、気にせずスルーでいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご友人も職場に居づらかったりと、辛かった事と思います。
良い両親に恵まれた事と入籍前だったのが救いでしたね。
私の両親も怒ってはくれましたが、結局義両親に私が悪い事(親は離婚の理由付けだとわかってくれていましたが)ばかり一方的に言われてきて「新生活前にわかってよかった。他の人を探しなさい。」の程度で終わりそうです。
私は30代で、初彼初婚だったので余計に納得が出来ずにいます。
両親とも相談してこれからの事を決めていこうと思います。
回答とお気遣いありがとうございます。

お礼日時:2011/05/19 14:46

酷いですね…ご主人は人の気持ちを何だと思っているのでしょう。


そんなくだらない男性との縁が切れて良かったとしか言えませんが。
なんとも納得がいきません。

入籍なさっておられるのですから幾らでも困らせることは出来ますよ。
しかし質問者様にとって、それが最良だとも思えません。

慰謝料と言えばご主人が抵抗する懼れがありますので、「手切れ金」として2~30万。
相手が少々無理すれば支払える金額を提示することです。

それを持って頭を下げなければ離婚届に署名はしませんと伝えてください。

ただ暴力など受けないように、質問者様のご親族か友人に立ちあってもらってくださいね。


心に傷を与えたのであれば、お金と謝罪で償うのは当然ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、こんな人だとは思わなかったので余計にショックでした。
皆さんのご意見をいただいて、確かに早く切れてよかったのかと思えるようになってきました。

貯金はしている人なので、多少の慰謝料なら手切金と思って出すかもしれません。
来て謝罪して貰えればまだ納得が行くんですけどね…
親友に相談して、その手も考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/19 14:30

慰謝料は当然もらえます。


わけのわからない回答に惑わされないようにしましょう。

これが入籍前なら100万程度かもしれませんが
入籍していて理解できない離婚、しかも一方的。

300万取れますね。


>傷つけられた分、何か少しでも困らせたいです。

表現が良くないですね(^_^;
傷つけられた分の代償を請求したいです。(これでいきましょう)

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表現がおかしかった事、謝罪いたします。
そうですね、「傷つけられた分の代償」が正しいですね。

慰謝料が貰える可能性がある事がわかってよかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/19 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています