dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が今住んでいるところはバス・キッチン・トイレ共用の、入り口は1つで中が3つ個室になっている寮です。

私は仕事場が変わらない限りこの部屋に住むのですが、
他2人は研修中のために7月末までこの寮に入っている新入社員です。
8月になればおそらくいなくなります。

相談は私の電子レンジについてです。
2人が入寮してきたとき、
「使ってもいいですか?」
と聞かれたので
まさか毎日使われるとも思わず、安易に「いいですよ。」と答えました。

いいですよ。と答えた私も悪いのですが、
私は週に1度使うか使わないかで、
入寮生の1人(仮にO)は毎日朝夕と使ってるのです。
心が狭いかもしれませんが、2月に買った新品がどんどん自分じゃない人に使われて、汚れていくのがたまらなく嫌な気持ちになっているのです。

私が引っかかるのはもうひとつあって、
2人は新入社員同士なのでとても仲がよく、もう1人のUは自分のレンジを持っているのです。
だからOは他人の私のレンジじゃなく、Uのを使わせてもらえばいいのに。と思うのです。

こんなとき、どうしたらいいでしょうか。
お金もない新入社員に「そんなに毎日使うなら自分で買え」というのは酷でしょうか。
それとも、「もう使われるのは嫌だから、Uのを使わせてもらってくれ」というべきでしょうか。

なにやらしょうもない質問ですみません。
自分にとってはOは同居人で他人なので、Uと一緒に「あのひと心狭いよねー」などと影で言われたらお腹が痛くなりそうで・・・でもレンジを使われるのも嫌で・・・という感じなのです。

A 回答 (3件)

NO.2の回答者さんに同感です。


あと2ケ月少しをガマンした方が賢明だと思います。
「寮に寄付した」ぐらいの気持ちになったほうがいいですよ。
イライラする気持ちも、よ~~~く、わかります。
決して心が狭いとは思いません。
質問者さんが思うことは常識の範囲です。
逆に常識がないのが、Oさんかもしれません。


今の解決策を見出すよりは、この次の策を考え始めたほうがいいのでは?
次に、入寮してきた人が、また「使ってもいいですか?」って
聞いてきたらどうします?
それ以前に、自分の部屋へ入れますか?
それとも、「○○(質問者さんの名前)専用」とか
「レンジは各自で用意しましょう」と紙でも貼っておきますか?
「使ってもいいけど、使用料もらっていい?」って答えるのもねぇ。。。
ヘンな行動をするよりは
「あきらめて、みんなで共用する」か
「自分の部屋に入れて、自分専用にする」の
二択しかないように思います。

冷蔵庫は、どうしているのですか? 共用のものがあるのですか?
寮の管理者に「安いものでいいので、共用のレンジを
設置してもらえませんか?」みたいなお願いは出来ませんか?


もしかしたら、Oさんは、寮を出ていかれるときに
「レンジを貸してもらったお礼」として
何かプレゼントみたいなものを用意してくれるかもしれません。
あ、でも期待しないほうがいいですよ。
「何かお礼があるかな?」なんて期待しておいて
何もなかったときは、
「えーーーー!!
他人のレンジを使って、あんなに汚しておいて、お礼も何も無いの?!」って
逆ギレしちゃいますから。(笑)


「人に物を借りたらお礼をする」
「人の物は大事に使う」ということを
イヤな思いをして勉強したと思ってください。
こういうことを「人生の勉強代」っていうんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
親身になってくださって落ち着きました。
人生の勉強代、そう思って我慢することにします。

次の入寮者さんには申し訳ないのですが、この状態ですので日常的に貸すのはやめようと思います。
冷蔵庫は共有です。電子レンジもあったらよかったんですが・・・
回答者様のいうとおり、駄目もとで進言してみようかと思います。
一番現実的で、親身になってくださっているように感じましたのでベストアンサーに選ばせていただきました。
有難うございます。

お礼日時:2011/05/25 21:30

8月までとわかってるなら、我慢の方が賢明だと思います^^;悶々とする気持ちわかりますが。

。。

どんな言い方しても、相手はいい気しないだろうし、ギクシャクして2ヶ月過ぎるより、普通に過ぎた方がよくないですか?^^;
持ちつ持たれつで、何か持たれつ事があるかもしれませんし。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
8月というのはだいたいの予想で、実は本当に出て行くのか分かってません。
そのときは、そろそろ自分で買ってくれと言おうと思います。
別にOからはストレスになるようなことをされていて、
昨日は復讐してやろうという気持ちしかありませんでした。
持ちつ持たれつ・・・あるといいんですが。
気持ちが分かるという言葉に癒されました。有難うございました。

お礼日時:2011/05/25 21:24

共用部にレンジはおいているのでしょうか。


個室に入れておけばいいのでは?

共同生活で使っていいですか?
といわれたら、まあ日常生活で利用することを認めているととられるので
当然使うと思いますよ。
別の人のほうが仲がいいからそれを使うように、とかレンジを買ってくれいうというのはいらぬお世話です。
いうとしたら私のは使わないでください、だけです。

レンジを使われるのが嫌なら、「もうしわけないけど、自分の部屋にもって入るから」と言っておけばいいでしょう。
個人的にはレンジなんて5年くらい使うとして、1日1回使っても、他の人が使っても寿命が変わるわけではないので、そのくらい使わせてあげたら?と思うんですが。
どうせ1年もすれば汚くなるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
我慢ならないほど嫌!!っていうほどだったら、個室に持っていくのが一番いいでしょうね。
ただ、個室も広いわけではないし、調理のたびに個室に行くのは非効率的です。
それにもしOが新しくレンジを買ったら、Oは当然のように共有部に置くでしょう。
私は悪いことをしてないのに、どうして私ばかり損しなければならないのでしょうか。
あと、Oにずっと使われるよりも、私1人で使ったほうが一年後レンジは綺麗だと思いますよ。
新品同様の、決して安くないものを他人にどんどん使われて汚されても平気だなんて、あなたはとても心が広いと思います。
毎日使っても週1で使っても寿命が変わらないというのは参考になりました。

お礼日時:2011/05/25 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!