アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は何も資格がないので、英語の勉強でもして資格と自信を付けたいです。
ところで英語の勉強をしたら頭よくなりますか?

英語って憶える量が膨大で、英語の勉強は海馬との情報のやりとりだと思うんです。
だとしたら、海馬からの記憶の引き出しがしやすくなったり、日本語と語順が逆なんで奇抜な発想ができるようになったりしますか?
そんな話聞いたことはないので劇的な変化はないとは思いますが、ある程度の変化はあると思います。英語を大人になってから習得した人でどんな変化があったか知りたいです。

ちなみに英語はthis is a penのレベルです。偏差値30くらいです。

A 回答 (3件)

英語を勉強しても頭は好くならないでしょう。

若しそうなら、アメリカ人は全員頭が好いことになるのでは?
    • good
    • 0

「勉強する=頭がよくなる」ではないし、「たくさん記憶する=頭がよくなる」でもないです。


また「成績が良い=頭がよい」でもないです。
質問者さんにとっての「頭がよい」という定義とこのカテでの「頭がよい」は
異なるかもしれません。
質問と他の方へのお礼を拝見して、どうも質問者さんは「英語を勉強したら頭がよくなる」と既に
確信しているように見えますが、このカテでは「英語を学んでも頭がよくなるわけではありません」と多くの
回答がなされることと思います。

言葉を学ぶことは反復運動と同じ、例えば自転車に乗れるよう繰り返し練習することと似ています。
記憶する→知識が増える→成績が上がる という問題とはちょっと異なるのです。
語順が逆という問題だって特別に奇抜なことでもありません。
今まで慣れた方法とは違うアプローチだというだけで、要は慣れの問題です。

物事を記憶する、記憶力がいい、というのは当然資質的なこともありますが、たいていは
記憶の仕方を工夫することによって身につく後天的なものです。
学生時代にあんまり成績の良くなかった人の多くが「頭のいい人はすぐ記憶するんだ、きっと頭の出来が違うんだ」
と言いますが、成績の良い人は効率的な記憶の仕方を工夫したり、勉強の方法を工夫するのがうまいのであって、
それがイコール頭の良い人だ、とは言いません。
英検1級が取れることが「頭がいい」でもありません。
成績が良いというのは経験でもなく、高パフォーマンスでもないのです。

>仮に記憶力以外でまったく同じ能力の人がいるとした場合は記憶力が良い方がより頭が良い
とも言えません。記憶力=知識、知識というのはそれを使いこなせなければ単なるデータです。

記憶の出し入れをすることは脳を鍛えることにはなりますが、「頭がよい」とは違います。
知識によって物事の道理を理解したり、問題を解決したり、知識と知識を結びつけること、そして
新しい物事を見つけることが出来てこそ頭がよいと言えるのではないでしょうか。

ただし英語を学ぶことによって、今まで使っていなかった身体の部分を活性化させることは出来るかもしれません。
例えば音読などは脳力アップに良いと言われていますね。

自己啓発として英語を学ぶことはとても良いことですし、英語を通して異なる文化への理解や
今まで知らなかった世界を知ること、英語以外の知識が増えたり、英語を使って情報収集など
することによって、間接的に「頭がよくなる」かもしれませんが、英語を学ぶことそのもので
頭がよくなることはないと思ってください。
頭を柔らかくするなら数理パズルなどの方がよほど効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thank you for your advice^^

お礼日時:2011/10/04 19:59

まずはじめに、「勉強する=頭がよくなる」ではありません。


「勉強する=知識が増える。成績があがる。」です。

英語について研究するのではないのでしょうから、質問者さんの英語を勉強したい目的は、ツールとして扱いたいと言うことですよね?
英語はご存知の通り、言語ですから、日本語を話せないけど英語が話せるという人とのコミニュケーションをとるための道具です。そんなに頭は使いません。逆に、勉強ができなくても、たとえば、アメリカに10年住めば、普通はペラペラになります。頭が良くても英語が苦手な人はたくさん居ます。
さらに、「記憶力が良い=頭が良い」も必ずしも当てはまりません。

結論、英語を勉強したからと言って、頭がよくなるわけではないと思います。
脳を鍛えたのであれば、数学系を勉強しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>まずはじめに、「勉強する=頭がよくなる」ではありません。
「勉強する=知識が増える。成績があがる。」です。

頭の単純な機能がアップすることを頭がよくなると定義した場合、勉強する=頭がよくなるではないは
ある程度は成り立つとは思います。自分は知識が増えて成績がよくなることも頭が良くなるという事だと思います。それは、知識が増え、成績が上がれば、それが経験となりより高いパフォーマンスが出来る可能性が増すと思うからです。単純な脳機能のアップは勉強では多少アップする方だと自分も思います。

>>英語について研究するのではないのでしょうから、質問者さんの英語を勉強したい目的は、ツールとして扱いたいと言うことですよね?

ツールとしてはまったく使う予定はありません。自己啓発と向上心があるから勉強したいと思ってます。

>>そんなに頭は使いません。

英語を最初に学んだ場合と習得した後で変わってくると思います。英語を最初に学んだ場合は言い換えれば単純な記号を丸暗記してそれを思い出すような作業に似ているのでかなり頭は使うと思いますが、習得した後は無意識で使うので頭を使っているように思えません。

>>逆に、勉強ができなくても、たとえば、アメリカに10年住めば、普通はペラペラになります。

アメリカに何年住んでも日本で独学で勉強をたくさんした人よりも英語が出来ない人がたくさんいます。コミュニケーションとしての単純な英会話能力(見せ掛けだけの英語力)は、外人とのコミュニケーションで付くと思いますが、英検1級レベルの英語力は簡単に付くものではないと思います。

>>記憶力が良い=頭が良い
これは必ずしも当てはまらないと思いますが、仮に記憶力以外でまったく同じ能力の人がいるとした場合は記憶力が良い方がより頭が良いという事になるような気がします。

>>脳を鍛えたのであれば、数学系を勉強しましょう。
数学系は成績ではなく、頭の単純な機能がアップするのでしょうか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/25 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!