
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>税金というより、単に支払方法として、印紙を購入した形かと…
はい、たしかに印紙や証紙には、納税の手段としてと、国や自治体等に対する支払手段としての、2面があります。
御質問の場合の科目はやはり「支払手数料」が妥当でしょう。
ただ、
>法務局で証明書を発行してもらった…
何の証明書なのかにもよりますが、おそらく
【国、地方公共団体、公共法人、公益法人等が法令に基づいて行う一定の事務に係る役務の提供で、法令に基づいて徴収される手数料】
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6201.htm
でしょうから、消費税は非課税です。
質問者さんが消費税の課税事業者なら、銀行の振込手数料などとは区分しておく必要があります。
>耳慣れない「租税公課」という科目がありますが、これを使うのでしょうか…
租税公課とは、事業に関する納税や同業者団体の会費などをいいます。
契約書や領収証等に貼る目的で収入印紙を買ったときが、租税公課です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.4
- 回答日時:
いちおうな。
証明書発行の手数料て部分に着目すれば、支払手数料でもええよ。
他方、法務局が公の仕事で証明したて部分に着目すれば、租税公課になる。
その意味で、今回のも租税公課にしてええんよ。
No.1
- 回答日時:
勘定科目は、租税公課です。
郵便局や印紙売りさばき所で収入印紙や登記印紙を購入した場合は非課税取引で処理なので
(購入時に費用処理の場合)
1借方 租税公課 1000円 貸方 現金 1000円
2借方 仕分け なし
という処理でしょう。
(購入時に資産計上の場合)
1借方 貯蔵品 1000円 貸方 現金 1000円
2借方 租税公課 1000円 貸方 貯蔵品 1000円
費用処理されるのか資産計上されるのかは、お好きなで処理してください
(おまけ)
金券ショップで購入していたら 課税取引として処理できます。
もし1000円の印紙を金券ショップで買って その印紙を使ったとしたら
(購入時に費用処理の場合)
1借方 租税公課 953円 貸方 現金 1000円
前払(仮払)消費税 47円
2借方 仕分けなし
(購入時に資産計上する場合)
1借方 貯蔵品 953円 貸方 現金 1000円
前払(仮払)消費税 47円
2借方 租税公課 953円 貸方 貯蔵品 953円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記についての質問です。 決算整理のところの問題で、コンビニで収入印紙1000円を現金払いで購入し、 3 2022/06/04 13:45
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 印紙税 領収書は印紙税法により5万円を超える場合は収入印紙の貼り付けが必要? 3 2023/01/14 23:32
- 法人税 地方税の納付に関しての法人税別表4,5の書き方について 2 2023/04/01 19:03
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
- 印紙税 領収証の印紙代について 2 2022/06/10 14:03
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 経理初心者です。 内部取引について質問です。 自社のものを自社で購入した(仕入れた)場合 費用・収益 2 2022/06/21 23:39
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 車両購入時の仕訳を教えてください 1 2022/06/23 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
手数料を収入印紙で支払う場合の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
売渡証明書とはなんでしょうか。 法的にはどのような意味・機能があるのでしょうか。
その他(法律)
-
-
4
法務局の印紙売り場
人事・法務・広報
-
5
市役所でとった書類の勘定科目
財務・会計・経理
-
6
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
7
切手・印紙を買った際の領収書
財務・会計・経理
-
8
外注さんの交通費
財務・会計・経理
-
9
神社への奉納金の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
10
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
11
司法書士報酬の仕分けを教えて下さい。
財務・会計・経理
-
12
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
-
13
収入印紙の売買・譲渡について
財務・会計・経理
-
14
なぜ、印紙は使用時に不課税となるのですか?
財務・会計・経理
-
15
法務局への支払(消費税)
財務・会計・経理
-
16
行政書士にお金を支払いました。その際の仕訳を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
17
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
18
未使用の機器の減価償却費
財務・会計・経理
-
19
口座差し押さえ時の仕分け
その他(税金)
-
20
銀行ATM
預金・貯金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
雇用保険料の預かり金について
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
運送中の破損保証の仕訳
-
セコムの料金の勘定科目は?
-
印紙代金の仕訳について質問です。
-
充当金取崩しによる納付、損金...
-
家電リサイクルの仕訳
-
印紙代を返金してもらった場合...
-
社宅光熱費の仕訳科目は?
-
CDとは何の略ですか?
-
自社の製品を自社で買う場合の仕訳
-
仮払金の処理について 仮払金10...
-
社長が先月から無尽に参加して...
-
前受金が入金されたときの振込...
-
「建て替えた水道代の回収金額...
-
仕訳がわかりません
-
こんにちは こちらで大変お世話...
-
携帯の機種変更料金を経費で落...
-
印紙売却の消費税について教え...
おすすめ情報