dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して3年目。30代の夫婦で子供はいません。
今は夫は仕事場まで徒歩5分程度で通勤していますが、引っ越すことになり、今後通勤が片道車で45分程度かかりそうです。
そこで車があるのでそれで通勤する予定(田舎なので公共機関は難しいです、経済的にも…)だったのですが、先日うちの弟がバイクを買い換えて古いバイクを実家に置きに来ました。丁度私たちと居合わせて話していたら、「兄さんも通勤が大変になるでしょ?バイクの免許取ればいいのに。俺のバイク使っていいですよ。通勤の時間も減るし、きちんとスピードを守ればバイクも安全ですよ。」なんてことを夫に言ったのです・・・。
それを聞いた夫は案の定「バイクの免許をとる。」と言い始めました・・・。
確かに通勤の時間短縮にはなるとは思います。ですが、バイクの免許をとるのにも、保険もお金がかかります。ましてややはり怪我をしたらと考えると簡単に「いいよ。」とは言ってあげられない自分がいます。
夫は今までに車で接触事故とスピード超過で一度つかまっています。なので私としては辞めてほしいです。事故は車だって歩行だってなんだって起きます。ですか、可能性と言うことを考えるとバイクは辞めてほしいです。
ですが、夫の人生でもありますし、どこまで制限していいものか悩んでいます。
私もバイクの免許は持っていますが、ペーパーでもう乗れないとおもいます。それに乗ろうとも考えていません。
皆さんならどうしますか?許しますか?それとも止めますか?
夫にこのことを正直に話して、判断は本人に任せて方がいいのでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

あなたの心配はわかりますが、


>許しますか?それとも止めますか?
これは理解できない。
本人の自由ではないですか?束縛したり、あなたの許可は不要だと思います。
事前に話しは必要だと思いますが。

車とバイクのスピード感はちがいます。
バイクのほうが怖いので車より必然的に注意して乗ります。

趣味の範囲だから本人の判断がすべてです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「許す・止める」は表現が悪かったですね…。
私が家庭のお金を管理してるので、結局免許をとるときのお金を用意しておいてという話になると、気がとがめるという感じで相談させてもらいました。
事故は被害者にも加害者にもなりますから、バイクと考えると私は少し躊躇してしまいます。
ご回答ありがとうござました。

お礼日時:2011/06/01 18:02

バイクに乗ることは、悪いことではありません、(それを許しますか、止めますか。


旦那さんは貴方の物ではありません、その様な考え方だと、2人に少しずつ溝ができてきます。

夫婦です、貴方の気持ちはきちんと伝えて、本人に任せた方がよいと思います。
もし危ない運転をするようでしたら、注意をしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん夫は私のものではありません。
ですが、夫婦ですので何かを決めるのにいつも話し合っています。
私の気持ちも伝えて、本人に判断は任せたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 17:59

私も30代以降はバイクに乗ろうとは思わなくなりましたね。


乗りたい衝動はありますが。

バイクも車も事故に遭うのが同じ確率だとすれば、
バイクの方が事故を起こした時に働けない状態の身体になる可能性が大きいと思います。
手、足、鎖骨などの骨折。

でも、私が思うに、
30代デビューだったら、快感や時間の短縮より、楽に最終的に落ち着きそうな気がします。
バイクの免許をとっても、3ヶ月もすれば車で通勤が多くなりそう。

たっぷり怪我の怖さを耳元で囁くといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、生活もありますのでとるだけとってというのもなんだかな…と言う思いもあります。
本人に私の気持ちも話して判断してもらいたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 17:57

バイクに乗る快感は他の何事にも代え難いです。



だから、ご主人がバイクに乗りたがる気持ちがよく分かります。

僕はサーキットで背骨を折りましたが、それでも治ったらバイクに乗っています。

下手すると下半身不随になるとまで言われたのですが、バイクは手放せません。

止めても無駄だと思います。

お子さんができるまでのご主人の楽しみとして許してあげればどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は多分、元々バイクの免許をとりたいんどと言っていたので趣味の範囲もあるようです。
彼の人生ですが、私も関わっていますので私の気持ちも話したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 17:55

御主人の性格によるでしょう。



常に慎重な御主人なら 大丈夫でしょうが、、。

ついついスピードあげたくなるような人なら、まだ、車通勤の方

がいいように思います。


因みにウチの夫は、男子高校生のチャリンコより ゆっくり走ってます(笑)

車なら、渋滞すればスピードも控えますが、バイクは関係無し、、、ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん…性格から考えると変にスピードを出しそうな気がしてなりません。
夫としっかり話したいと思います
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 17:53

ユッケを食べるのも、バイクに乗るのも自己責任で。


子供では無いので、本人に任せるしかありません。
ただ、心配している事は事前に伝えたほうが良いと思います。
あとで後悔しないように。
私は、安く上げると危険率も上がると考えておりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、「自己責任」ですね。
私の気持ちも伝えて、自分の立場を考えてもらって本人に答えを出してもらおうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています