
ここ最近,「それ以外」という言葉の使い方について
疑問を持っております.
例えば,友人と2人,何かレストランで注文する場面.
ニンジン嫌いな友人が
「ニンジンの入っているメニュー以外で,選んで」
と発言した場合,違和感を感じます.
意図としては,ニンジンが嫌いなので
「ニンジンの入っているメニューを除いて,選んで」
というのが正しいかと思いますが,いかがでしょうか?
友人の発言では,「以外」ということなので,ニンジンの
入っているメニューも含まれるという解釈になるかと思い
ますので,これは正しい使い方とは言えないのではない
かと,いつも思っています.
レストランのメニューのほかにも,たとえば
日程調整などで,
「僕は,月曜日は都合が悪いので,それ以外の日で
調整を頼むよ」
という発言も,なんだか違和感を感じます.
私が違和感を感じているのが,異常でしょうか?
あるいは,私の違和感は正しいのでしょうか?
ちなみに,テレビ等でも,上記のような「それ以外」
の発言をよく耳にします.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 私が違和感を感じているのが,異常でしょうか?
> あるいは,私の違和感は正しいのでしょうか?
別に異常とまでいうつもりはありませんが、正しくはないです。
逆にお聞きしたいのですが、質問者さんは「以外」という表現を、どう言う意味だと
理解しておられるのでしょうか。
「○○以外」というのに「○○」が含まれるなら、「○○以外」とは「○○でないもの」と
「○○」が含まれる範囲、すなわち「すべてのもの」ということになってしまい、
全く意味のない表現だということになります。
本当にそれが正しいと思うのでしょうか?
それとも「以外」という言葉の存在自体が間違いだとおっしゃりたいのでしょうか?
そもそも、「以~」という表現は、日常会話においては境界となるものそのものを
必ずしも含みません。
例えば、「○○以上」といえば、「○○より多い量」という意味であり、多くの場合、
「○○」そのものは範囲に含むかどうかは曖昧です。
明らかに含まないニュアンスで使われる場合も多いです。
例えば、
「1時間以上も待たされた」
と言っている人が待った時間が1時間ちょうどである可能性は、断言しますが0です。
「友達以上恋人未満」
は「ただの友達」ではありません。
「3日だけ待ってやる。それ以上は待たない」
なら、3日ちょうどは待つ範囲であり、待たない範囲には入りません。
「それ以上でもそれ以下でもない」
というのは、「それ以上」「それ以下」に「それ」が含まれるなら、全く意味をなさない
表現になってしまいます。
以上のように(この場合も、私が指している範囲はこの行より上であり、この行をを
含みません)、「以上」という言葉は、日常会話においては、境界となる量を含まない
意味で使われることが多くあります。
しかし、日常会話でならこれでいいのですが、例えば、法律や契約、あるいは数学など、
境界となる量を含むかどうかが問題になるような分野では、曖昧であっては困るので、
用語の意味をはっきりと取り決めて置く必要があります。
ですから、いつ、だれがそう決めたのかは詳しくは知りませんが、そのような分野に
おいては「以上」「以下」「以内」などは「その境界を含む」と定義されたのでしょう。
学校などにおいても、それを踏まえ、「以上」「以下」という言葉の定義をそのように
教えているのだと思います。
しかし、その定義を日常会話で使われる「以上」「以下にまですべてに適用するのは、
少々無理があると思います。
まして「以外」にまで拡大適用するのは、明らかに無理です。
No.2
- 回答日時:
以外はそれを除く、ほかのもの。
その他と云う時使われます。人参の入っているメニューを除いてと同じ意味です。
月曜日を除く他の日=月曜日(それ)以外の日となります。
月曜日を除く他の日はOK
関係者以外は立ち入り禁止
等は勘違いしやすいですね。
この場合は関係者はたちいりOKです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私は質問者様の考えが変わっている、というかちょっと違うのではと思います。
「にんじん以外」「月曜以外」は間違っていません。
落ち着いて考えましょう。
「以」という漢字で「~という基点から」という意味があります。
なので「以上」だと「~という基点から上」となるので、たとえば「20才以上」だと「20才という基点から上の範囲」となり、20才はスタート地点となるのでそれは含まれます。
ですが、「以外」となると「~という基点から外れたもの」となるので、「20才以外(なんか変ですが)」だと「20才という基点を外して(除いて)の範囲」となるので、0~19才と21才以上という範囲を示します。
きっと、「以上」「以下」のイメージで「以外」にも同じようなイメージを持ち、正しくないのではと思ったのではないでしょうか。
「外」「内」と「上」「下」の意味も踏まえて理解されるといいのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「恐れいります」の多用について疑問。 まず、しょうもない質問です。 彼氏が何処いっても「恐れいります 21 2023/02/14 17:49
- 食べ物・食材 ニンジンを美味しい!と思ったことある方、その時のことを教えてください。 私は食べられないほど嫌いなも 14 2022/08/10 07:17
- 日本語 ・違和感を感じる ・いかがだったでしょうか? ・よろしかったでしょうか? ↑これって日本語的に間違っ 6 2022/04/04 11:03
- アニメ Netflixで『見える子さん』ってアニメを見ていたら、ラインでメッセージをやり取りする文面の中で、 2 2022/08/02 20:27
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- 日本語 「めっちゃ、〇〇!」という言葉は標準語になっていますか? 6 2022/04/29 09:57
- 友達・仲間 最近失恋した異性の友達が少し嫌です。 もともとその男友達とはよく通話して相談したり聞いたりする仲でし 4 2022/04/29 09:01
- 学校 教育学部に通う大学生です。以前から大学の友達の言葉遣いが気になります。クソ〇〇〜とか仲が良くても悪く 2 2022/11/29 20:05
- 飲食店・レストラン 飲食店で食べ物を選ぶのに時間をかける友人。男です。例えばレストランでメニューを選ぶ際、私は30秒あれ 3 2022/10/15 08:14
- 学校 発達障害について質問させていただきます。 中学三年生です。 いつも表情が笑顔なことに悩んでます。 友 3 2022/10/03 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
「をして」の意味
-
「通年を通して」について
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
「観点からみる」は正しい?
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
ませてる の意味を教えてくださ...
-
「見た」と「見かけた」の違い...
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
じゃないじゃないってどういう...
-
不回答と非回答
-
『アホちゃいまんねんパーでん...
-
「なのではないか」と「なのでは」 ...
-
「酒を搔っ食らう」という表現...
-
是以(ココをモッテ)と於是(...
-
「A社に勤めている」と「A社で...
-
どういう意味?
-
「...であることから、.....
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報