アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普通二種免許の受験資格は通常、普通免許等3年以上持っている場合ということですが、例外として公安委員会が指定した旅客自動車教習所で二種免許にかかる教習を終了した場合は2年以上でいい。というものがあります。ここでいう『公安委員会が指定した旅客自動車教習所』とはどのような教習所ですか?

A 回答 (3件)

二種免許を持っている者です。

二種免許は年齢21歳以上、大型免許、普通免許又は大型特殊免許を取得して3年以上でなければなりません。(免停帰還がある場合は期間として除かれてしまいます。)
2年以上というのはたぶん旅客自動車教習所の入所基準かもしれません。

旅客自動車教習所とは普通1種免許を取得する時といっしょで技能試験免除される教習所です。東京でも3校ぐらいしかありません。教習時間として技能24時限です。私が知っている学校では教習料22万円です。(教習所でも技能試験を免除されるコースと直接試験場に受験される人のために技能の練習だけのコース両方やっているところもあります。)

旅客自動車教習所で取得する流れとして
教習所卒業後→学科試験→教習所で応急救護処置講習と旅客車講習を受講→免許取得になります。

直接試験場で受験する場合は、
学科試験→技能試験→教習所で応急救護処置講習と旅客車講習を受講→免許取得という流れになります。
学科試験料は4450円、技能試験料は2200円です。(技能試験不合格し2回目以降は4450+2200円がかかります。)講習は応急救護7200円、旅客車講習9800円がかかります。

平日時間がある場合は直接試験場で受験された方が安あがりだと思います。
    • good
    • 0

#1です。



>ところで二種免許の教習を行っているその他の教習所は
>卒業しても免許所持経験3年以上ひつようなんでしょうか?

公認でない教習所での講習は「練習」のようなものです。
公認であるから免除されます。
なので非公認教習所での教習を終了しても免許所持期間3年は
変わらないと思います。
それが「公認=免除アリ」と「非公認=免除ナシ」との大きな差です。
    • good
    • 0

旅客自動車教習所とは・・・



「『2種免許』について公安委員会から公認を受けている教習所」とゆう事です。
普通の公認ではなく 2種免許についての公認を受けている教習所です。

全国的に数が少なく あまり見かけませんが教習所の説明で
「大型、普通、旅客(大・普)」などと書かれてます。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/o_sato/link/lin3611.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ところで二種免許の教習を行っているその他の教習所は卒業しても免許所持経験3年以上ひつようなんでしょうか?

お礼日時:2003/10/13 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!