アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ3歳になる女の子がいます。
気に入っているおもちゃやDVDなどあるのですが、それを急に「捨てていいよ」
って言い出しました。
なぜそんな事を言い出したかと言うと、おもちゃで遊んでいる時にやりたいことがうまく出来ず、放り投げたので「片づけてね。」と何度か言ったのですがやらないので
「片づけないと捨てちゃうよ。」と言ったのがきっかけです。

「いいよ、捨てて」と娘は言い、自分でゴミ箱に捨ててしまいました。
「捨てるともう遊べないってことだよ?」と説明したのですが、
「いいよ、これもこれも捨てて」とDVDもぬいぐるみもおもちゃも私に手渡ししてきました。
何度も本当に捨てていいのか確認したのですが、「いらない」の一点張りです。

これって意固地になってるんでしょうか?
見た感じは別に意地張ってるようにも見えず、逆になんでそんなこと言うんだ、と私がショックで
落ち込んでしまいました。
とりあえず袋に詰めて見えない所にしまったのですが・・・

ちょっと淡泊というか、執着しない性格というだけでしょうか?
こんな事普通にありますか?

ちなみに娘は誰かと遊ぶ約束をしていた時に風邪ひいてしまったりすると
「今日は遊ぶのやめてまたにしてもらう?」と聞くと「そうね、またにしようか」
とか言ってやけに淡泊です。

A 回答 (4件)

もうすぐ4歳になる息子と1歳の娘がいます。



その頃、私もよく言いましたよ。
捨てちゃうよ!って。すると息子が明るく「いいよ」って。

結局、この頃の子どもに「物欲」はないそうです。
捨てられて困る、ということを知らないし
(物も与えられすぎるくらい与えられていますよね)、
例え話もわからない時期だそうです。

例え話というのは
「これ捨てたらもう遊べないよ?」などの「もしも」の話。
「あなたも叩かれたら痛いでしょ?〇〇ちゃんも痛かったんだよ」
とか。
5歳くらいまでわからないそうです。

淡白というより、素直なのではないでしょうか。
「ヤダヤダ、遊びたい!」って寝転がって癇癪を起こす子も親は心配だし、
個性なんでしょうけど、長所と短所は表裏一体。
ならば「長所」として見てあげていいと思います。
(ちなみに、厳しすぎると子どもがやけに素直になるそうですが
それはないですよね?)

今は「自己肯定感」を持たせてあげるために大事な時期ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3歳児というのはどこまで理解しているのか分からなくて
どうしても大人の都合で怒ってしまいますね。反省です。
たとえ話は分からないんですね。気をつけて気にしないように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/02 23:56

単純に言葉遊びのような気がします。


わかりやすく言えば、「捨てて」、「捨てる」っていう単語がブームなんでしょうね。
お母さんも使っているし。
親や上の兄弟の言葉って、簡単にマネっこされるんですよね(汗)
うちもそうです。

「父ちゃん、コーヒー飲むときは座るでしょー」
「手はお膝!で待ってるでしょー」
って。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、「捨てるよ」「いいよ、捨てて」は結局大人のマネかもしれません。
まだ子供なので、気にしないように子育てしていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/02 23:58

言葉の揚げ足取りの遊びですわ よくあります



うちの嫁も、娘が小さいとき
「こんなに散らかしてるんなら川に捨てるよ!」
「世話しないなら犬川に捨てるよ」(近所に大きな清流がある)
と叱っていたら、「いいよ」「もう捨てちゃえばいい」と言い始めました

あまりに拾った犬を世話しなかったので
嫁が再三にわたって叱ったが娘は「川に捨てちゃえ」と言うので

娘を連れて川に行き 川に犬を捨てました。
陶然娘は泣き叫んで、犬は流れていきました。
「捨てるってのはこういうことだ こんな覚悟があるのなら今後もそういいなさい」
と言って 家に連れ帰りました。
それから娘は安易に捨てるといわなくなりましたし
嫁にも「簡単に川に捨てるといって怒るな」と言っておきました。

犬は知りません。死んだでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

犬が誰かに救われたことを祈ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/03 00:02

6歳と9歳の子供のオヤジです。


質問を読んで、なんか懐かしくなりました。(笑)

我が家の場合、#3様のお答えが近いかな、と思います。
私自身、子供に「~するよ」と言ったことは、絶対に実行します。また、できないことは絶対に言いません。今回の場合も、私であれば「捨てちゃうよ」ではなく、「せっかくおじいちゃん(買ってくれた人)が買ってくれたのに、もったいないからお父さんがもらっちゃうよ。で、他の子にあげるけど良いかい?」と言いますね。

親たるもの、子供になめられてはいけません。
一度口にした以上、絶対にその通りにしなければ、子供になめられます。
泣こうがわめこうが、あるいはあっさりとしていようが、必ず口にしたことはやらなくてはなりません。

ただ、「捨てちゃうよ」だけではダメだと思いますよ。物を粗末にしてもいいんだ、と思われてしまいますからね。
どんなものであれ、子供が遊んでいるものは誰かが子供に与えたはず。その人はどう思うかな、と問いかけをします。もちろん3歳児にわかるとも思いませんが、贈り物には、贈り主の気持ちがこもっていることをきちんと教えるのもしつけかな、と思いますので。

質問者様も「捨てちゃうよ」ではなく、「まだ使えるんだから、遊ばないんだったら、他の子に使ってもらおうね。」と言ってみてはいかがでしょうか。で、従兄弟とか、近所の子供にあげればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も口にした事は実行するよう気をつけているのですが、今回は「捨てて」と持ってきた量がすごすぎて
親としてもったいない根性が先立ってしまいました。
これからはちょっと言い方を変えてトライしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/03 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!