dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳の既婚の男です。現在転職活動中なのですが、これといった資格や浅い経験しかないため、非常に厳しいです。
最近、妻から、柔道整復師の資格をとったらどうかと言われました。
医療に関しては、全く無知で、正直不安です。いろいろ調べた結果、柔道整復師の勉強もかなりハードということもわかりました。しかし、このまま転職活動しても、良い結果に持っていく自信が無いのも事実で、家族の為にも将来的にも、今この資格に挑戦してみようという考えが強くなってきました。

そこで、質問させて頂きたいのですが…

■学校での勉強というものに大分離れていますし、頭にもあまり自信がありません。学力的にどのくらいなのでしょうか?やはり、医療などの経験者が多かったりしますでしょうか?また、年齢的に遅いのですか?

■夜間より昼間(午前)に通おうと思っているのですが、どちらが良いでしょうか?
(働くとなると、午後から夜のほうが、授業、仕事と両立できそうと思うのですが。。。)

■学校に通うとなると、来年春からですが、やはり、その間は接骨院などで経験しといたほうがよいのでしょうか?(個人的には、生活と多少でも資金を貯めたいので、少しでも給料が良い仕事をしようと考えてるのですが…)

※学校に通うとなった時、アルバイトをしながらになりますが、一つは接骨院など、関係職種は確実  なのですが、恐らく、時給もあまり高くないと思うので、もう一つバイトしようと考えています。経験さ  れた方、また、現在そのような状況の方、是非お聞かせ頂けたらと思います。最低でも月15,6万  は必要になってくると思いますので…。

■将来はあん摩マッサージ指圧師も取得できたらと思っています。訪問マッサージなど、介護関係にも携わりたいのですが、今のうちにホームヘルパーは取っておいた方が良いのでしょうか?(時間的に取れる状況ですし、もし学校に入り、勉強しながら働くとなると時間、費用も厳しい状況になる と思われるので・・・)それとも、そのような仕事に関わる直前などの方が良いでしょうか?

■柔道整復師は何かと賛否両論(保険適用など)のようですが、将来的にはどうなのでしょうか?
 
■仮に、スムーズに卒業…意地でもしなければならないですが…したとして、年齢的に32、3ですが、卒業後は就職を考えています。就職状況はどうなのでしょうか?


質問ばかりで、大変申し訳ございません。
今、真剣に悩んでいます。所帯持ちで現在は転職活動はしてますが、殆どニートと違いはありません。
入学となると、莫大な費用がかかる為、親や妻の親、妻にも多大な迷惑をかける事になるのも、家族を食べさせていかなければならない事も踏み切れない要因です。日々胃が痛くて仕方ないダメ男と思います。

こんな男ですが、様々なご意見、アドバイスを頂けたら非常に有り難く思います。

是非とも宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

柔道整復師(柔整師)とはどんなことをし、どのような方法で、どんな疾患が扱えるのか、つまり何をする職業でしょう?貴方は正しく理解できているでしょうか?



柔整師は肩コリや腰痛など治療するものだと勘違いされている方もいますが、 捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折) などのいわゆるケガを施術するライセンスです。しかも国から 「急性期に限る」 とお達しがあります。一週間以上経ったものは、整骨院・ 接骨院で治療はできません。

いまどき怪我をすれば整形外科に行く患者さんが多いと思いますが、なぜ町中に接骨院がは溢れていると思いますか?なにかブラックな臭いがしませんか?実は全国の整骨院は健康保険の不正請求を日常的に行っています。言い換えれば不正をしなければ生計が立たないのです。手口はこうです。慢性腰痛を「腰のねん ざ」など嘘の受傷理由を添付したり、施術部位数・治療日数の水増しなどの手口で健康保険を偽装請求し荒稼ぎしています。全国に約三万件と 整骨院はあり、不正は業界ぐるみで行われております。政府管掌系の社会保険から約400億円、老人保険系から約800億円、保険はさらに数種類あり、2007年度で約3000億円かかっています(最近では4000億との試算もあります)。言うまでもなく、保険料は我々の毎月のお給料から払われているものです。しかしそのほとんどが、不正請求ですから、医療費、消費税が上がるのも妙に納得です。ちなみに病院から患者を追い出し、自宅で介護する制度にして浮いたお金が3000億円です。この状況を危ぶむ柔整師さん沢山居り、外部だけではなく内部でも自浄しようとの動きがあります。ただ自浄されれば彼らは柔整を生業にすることが出来なくなるでしょう。


以上を踏まえましてご質問にお答えします。

>■学校での勉強というものに大分離れていますし、頭にもあまり自信がありません。学力的にどのくらいなのでしょうか?やはり、医療などの経験者が多かったりしますでしょうか?また、年齢的に遅いのですか?

学校によっては社会人枠というものがありますで現役と同じ知識はいらないと思います。あと倍率の問題ではないでしょうか。経験に関しましては高校現役卒の学生も多いと思いますので、特別なものは要らないでしょう。無資格で出来る経験なんてしれています。歳も柔整師ならけして遅くはないと思います。


>■夜間より昼間(午前)に通おうと思っているのですが、どちらが良いでしょうか?
(働くとなると、午後から夜のほうが、授業、仕事と両立できそうと思うのですが。。。)

貴方は一家の主ですから、夜間の方がいいと思いますが仕事とのかねあいだと思いますよ。


>■学校に通うとなると、来年春からですが、やはり、その間は接骨院などで経験しといたほうがよいのでしょうか?(個人的には、生活と多少でも資金を貯めたいので、少しでも給料が良い仕事をしようと考えてるのですが…)

おすすめはしません。ワンマン院長に違法な行為をさせられるのが関の山です。こういう行為には法律があります。無資格での就職はその線が曖昧になるため 「お前ちょっとやってみろ」 なんてケースは日常茶飯事です。貴方が 「私は無資格なんで」 と上司命令をきっぱり断り、雑用に徹することが出来るなら接骨院でもいいと思います。

個人的には施術者になる前に色々な職種を経験された方がいいと思います。この仕事は接客です。接客にはトークが必要で、トークには人生の厚みが無いといけません。あらゆる職種の患者さんがきますので、その患者さんの気持ちを具体的に想像する為には、一見関係のない職種でもそんことは言い切れないと思います。接客業であればそれは直接的なスキルになりますし。

とにかく法令遵守を基本にお考えください。


>■将来はあん摩マッサージ指圧師も取得できたらと思っています。訪問マッサージなど、介護関係にも携わりたいのですが、今のうちにホームヘルパーは取っておいた方が良いのでしょうか?(時間的に取れる状況ですし、もし学校に入り、勉強しながら働くとなると時間、費用も厳しい状況になる と思われるので・・・)それとも、そのような仕事に関わる直前などの方が良いでしょうか?

今取れるのであればとってもいいと思いますよ。ただ柔整師やマッサージ師に活かせるかと言えば、少々疑問です。そんなの面倒でお金にならないですからね。

それと、柔整師はマッサージが出来ませんので注意してくださいね。


>■柔道整復師は何かと賛否両論(保険適用など)のようですが、将来的にはどうなのでしょうか?

これは先ほどと重複しますので割愛します。個人的には柔整師よりも鍼灸師をお勧めします。

 
>■仮に、スムーズに卒業…意地でもしなければならないですが…したとして、年齢的に32、3ですが、卒業後は就職を考えています。就職状況はどうなのでしょうか?

それはお住まいの地区によっても違うでしょうからハローワークで直接お尋ねください。お勧めはしませんが就職がなければ即開業という道もあります。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
こちらこそほんと長文で申し訳ありません。
難しい問題は多々ありますね…。あまりメリットが出てきませんし、もう少し考えてみます。

・マッサージができないのは分かっています。ですので、あん摩マッサージ指圧師を後々取得できればと考えていますが、鍼灸はあまり考えていません。そこらへんはどうなのでしょうか?やはり鍼灸も取らないと、厳しいのですか??

お礼日時:2011/06/02 18:12

No.4です。

補足ありがとうございます。


>難しい問題は多々ありますね…。あまりメリットが出てきませんし、もう少し考
えてみます。

そうですね。真面目にやれば全くうまみのない資格です。ですから柔整師のライ
センスは不正ありきの金儲け手形です。

このことは治療体系のなさから言っても明らかです。柔道整復師法にこんな文言
があります。 「医師である場合を除き、柔道整復師でなければ、業として柔道
整復を行なつてはならない」 この中の “柔道整復” という言葉気になりませ
んか?貴方もお分かりのように柔整師はマッサージが出来ません。ではなにを
もってして柔道整復というのか?実は柔整師の方に実際に質問しても回答は得ら
れません。 「柔道整復という学問を学校で習っていない」 「習っているのは
整形外科の縮小版」 とはっきり仰っていました。

要するにお金儲けのために “あはき法” を犯してマッサージ行為をし、お金儲
けのために “柔整師法” を犯し怪我以外の治療にいそしみ、傷病名偽装、治療
日数・部位数水増しをして健康保険という優良なシステムを業界ぐるみで蝕んで
いるのです。


>・マッサージができないのは分かっています。ですので、あん摩マッサージ指
圧師を後々取得できればと考えていますが、鍼灸はあまり考えていません。そこ
らへんはどうなのでしょうか?やはり鍼灸も取らないと、厳しいのですか??

あんまマッサージ指圧師は正直厳しいです。なぜなら無資格サロンが大挙してい
るからです。整体、カイロ、リフレク、ソフト整体、タイ古式、エステ、クイッ
ク、ボディケア、アロマ・・・挙げだせばきりがありません。どうしてこのよう
なサロンが堂々と営業できるかは説明が長くなるので割愛しますが、これら無資
格サロンとやりあって行くのは相当難しいでしょう。なぜなら、彼らは国家資格
者の半値ほどで施術しますので。どんなに技術の差はあっても、半値なら勝負に
ならないと思います。国家資格者は資格取得のために車一台分の費用、労力、時
間を投資しているわけですから・・・。


確かに柔整で不正をしながら、マッサージをすれば儲かります。ただ貴方の良心
の問題です。

・保険を使用すると言うことは柔道整復術を用いるべきであり、マッサージ施術
は保険の対象外になります。健康保険をつかってマッサージは出来ません(医師
の同意書が必要)。
・傷病名偽装、各種水増しを行う

以上の不正を涼しい顔してできるかです。


鍼灸は治療体系が確立されている、不正が蔓延している業界ではない、素人が真
似できる技術ではない(無資格治療院は皆無)、など点からこの手の業界ではク
リーンかつ独自性があると思います。ただ鍼灸師も弱肉強食の厳しい世界です。
学費などは博打の域だと思います。成功するかしないかは努力もありますが、セ
ンスもあります。センスは努力では埋めることが出来ません。


長々書きましたが、よくお考えの上今後の進路をお決めになられた方がいいと思
います。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

私は昨年失業しました。


何の資格もないので途方に暮れていたとき、遠方の知り合いから鍼灸師が金になるという話を聞きました。
その人の担任教諭が学校を中途退職して鍼灸師をしており、年収1,500万円くらい上げている。
また、その知り合いの同級生もその先生に弟子入りし、鍼灸師と柔道整復師の資格をとり、そこそこ儲けており、このゴールデンウイークは家族を連れてハワイ旅行をしている。というのです。
その話を聞いて真に受けた私は早速地元に住む鍼灸師の知人を頼りました。
するとその鍼灸師は、
1 鍼も整骨も開業しなければ意味がない。
2 技術と経験がものをいう世界なので資格だけでは給料に大して反映しない。
3 鍼は保険の適用が面倒なので、開業を目指すのであれば保険の適用を受けやすい柔道整復師の方が良い。
4 資格を得るためには、専門学校で3年の講習を受けたのち、国家試験に合格する必要があるが、授業料が非常に高い。3年間で500万円くらい。
5 資格試験はとても難しいので、仕事をしながら受験するということは、ほぼ不可能に近い。
6 首尾よく資格が取れたとしても、実務経験を積むために整骨院で働く必要があり、即座に高収入が見込めるわけではない。(その鍼灸院では35歳の柔道整骨師が月給25万円だとか)
7 開業資金が回収できるまでは、評判をあげるしかないが、最近はあちこちに整骨院が出来すぎて競争率は高い。
8 人の体をマッサージするのは重労働なので、疲労が激しく、機械設備を導入するか、従業員を雇うことになる。客が増えれば設備投資も増えるという悪循環。
総じて、家が裕福であり、数年間収入なしに勉強に専念出来、開業資金も準備できるという余裕がなければムリ。
例え開業できたとしても、必ずしも成功できるとは限らず、お勧めしない。
という意見でしたので、あきらめました。
今は警備会社に就職でき、低賃金ですが安定した収入を得ることが出来ています。
先日、鍼灸師が良いと勧めてくれた知り合いから電話があり、羽振りの良かったはずの担任の先生は鍼灸院の仕事に行き詰まり自殺されたということを教えてくれました。
保険金詐欺を重ねていた柔道整復師の事件もありましたし、資格や開業にお金をかけても、決して高収入が約束されたものではないのだと思い知りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
働いているというだけで羨ましい限りです。
なかなか難しいですね…。

お礼日時:2011/06/02 18:00

1.入学試験は高卒程度の学力があればいい


2.夜間、昼間働けるから
3.治療の補助とか掃除とか雑用しかできないから何でもいい
4.ご自由に
5.将来は無いでしょう、専門学校でも毎年生徒が減っています、街に資格を持った人があふれてる状態ですから
6.卒業生の半分が柔整関係、半分は別の業界、1%弱が独立開業
都会ほど求人が無いです(アルバイト募集は多い)
こちら大阪ですが、山口県とか福岡県からの求人はよく見ます(残っている)、兵庫、大阪の求人は皆無

3年で600万円以上、相当な覚悟が要りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪の方ですか。回答有難うございます。

国家資格で難しいとあったんですが、溢れるくらい持ってる人がいるのですね…うーん…

お礼日時:2011/06/02 17:57

柔道整復師は粗製乱造で人余り状態です。


これだけ整形外科の医師がいるのに、整骨院に行く必要はないでしょう。
柔道整復師の業務は限られているので、保険の不正請求をしないとやっていけません。

http://www.med.kindai.ac.jp/ortho/sekkotu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
やはり厳しいのですね…

お礼日時:2011/06/02 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!