
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これは何が「長く続いた」かを決めなければ答えはでませんね。
例えばローマという国ですが、建国は伝説によれば紀元前753年で、王制から共和制へと移行し、前27年に帝政となり395年に東西に分裂、西ローマは476年に滅びたが東ローマは1453年まで続いています。この場合、国名としてのローマであれば2206年間続いています。政治体制に着目して帝政ローマであれば1426年間続いたことになります。また、コンスタンティノープルを首都とする国であると考えれば1058年続いたことになりますがここではニケーア帝国時代をどう考えるかも問題ですね。さらに国家体制としてほぼ同じ国であるとしても王朝は変遷していますから、それをもどう考えるかでしょう。
日本の場合はその始まりをいつとするかも問題です。仮に「漢倭奴国」から始まるとしておよそ2000年です。しかし、その国家領域が少しずつ変遷していることは思慮の外におくとしても、政治体制はかなり入れ替わっています。首都も何度も変化していますし、これをすべて同一の国家とするなら、上のローマの方が長くなりますね。
王朝の変遷を考慮外とすれば中国は殷の時代から現代までおよそ3800年続いていることになります。
一つの王朝の長さで言えば1299年に建国され1922年まで続いたオスマン朝が623年ですし、エチオピアのアクスム王朝は始まりが不明ですが1137年に滅亡するまで(アクスムには紀元前500年程度から人が居住していたとされ、1世紀にアクスム王朝が成立したとされている。また、340年前後にはエザナ王(在位303-350)というのがキリスト教に改宗したとされ、王朝があったことは確実)800~1500年程度続いています。また日本の皇室は確かに1400年以上存続していますが政治権力者であった時期が短いですから、除外すべきでしょう。(家系の長さだけを取り上げるなら中国には孔子の直系子孫もいるそうですし、楽に負けてしまいますね)
おおむね、世界史上で長命の国や王朝をいくつかあげてきましたが、これからあと確定していくのは定義次第であると思います。
No.3
- 回答日時:
日本の皇室は「政権」にかかわっていたのは平安時代あたりで、鎌倉や徳川政権の時代は「名目」でしたからね。
徳川家康が将軍の座を秀忠に譲るのも、当時の天皇家が拒否することは不可能だった。
レベルを考えれば、ポリネシアあたりの島国で、ずーっと続いている王国もあるんでは?
アラブでも、実質的には植民地支配されていても「王家」としては続いているかも。
No.2
- 回答日時:
1970年代に革命により追放された「エチオピア」のハイレセラシア皇帝は伝説によれば聖書のダビデ王とシバ女王の子孫とされていたので、これかとは思いますが現時点では日本の皇室が一番だと思います。
はっきりしているだけで1400年以上続いてますからね。西洋を調べるのは時間の無駄だと思います。中国古代王朝なら殷で500年、周で600年以上ありますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 宇宙は変化を求めるのはなぜ。 18 2022/10/25 15:36
- 政治学 この架空国家の中で一番住んでみたい国と住みたくない国を教えて下さい。 1、大韓帝国 2、日本人民共和 5 2023/08/25 12:47
- 文学・小説 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで 1 2022/06/20 19:50
- 世界情勢 ユダヤは、ローマ帝国の「双頭の鷲」の紋章を使っている国を滅ぼし征服したいのでは? 2 2022/12/06 08:43
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「十字軍について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてください。 4 2022/05/22 23:52
- 歴史学 高校の世界史Bの問題です。 問題文は「ロシアの南下政策ついてで論述しなさい」です。 改善すべき点はあ 1 2022/06/19 22:04
- 政治 韓国人や中国人は日本人が、万世一系の男系の天皇を持っているのを羨ましく思ってますよね? 5 2022/07/11 19:18
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- その他(ニュース・社会制度・災害) 歴代大国がいつも間にか滅亡して行く、その過程を今のロシアを見ている様だ 2 2023/02/24 15:01
- 歴史学 ウクライナ内戦の歴史はベトナム戦争やら、 朝鮮戦争に似ている。大英帝国主義に、分割統治の 原則、があ 2 2022/05/09 23:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
医者や官僚の奥さんは美人が多...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
ビジネス保守って何ですか?
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
-
「この場に及んで」といういい...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
この違和感は何ですか? 「~...
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
無関心は、嫌いよりもっと酷い...
-
昔の不良漫画にあるパーティー...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
相手をハラスメントで訴えるには
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報