
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の回答は、役職手当の支給基準がどのように就業規則(賃金規程)に規定されているかによって違ってきます。
例えば、ある役職につけば無条件に支給されるのか、ある役職にふさわしい(働きをした)月にだけ支給されるのかによって違ってくると思います。この社長は後者の意味があって年次有給休暇消化中は役職手当を丸まるカットさせてくれと言って来たのでしょう。勘ぐれば、そのような規定が無い(就業規則そのものがないのかも)ので、改めて言って来たのかも知れません。十分(?)に前者と解釈できます。
どうにかしたいと思うなら、支払ってくれるよう請求したらいかがでしょう。請求しても支払われない場合(各月の支給日後に判明します)には、所轄の労働基準監督署に申告することができます。申告を受理したら監督署は就業規則等の確認等をして労働基準法に違反するかどうか判断してくれます(勿論労働基準法に違反していれば役職手当を支払うよう指導してくれます)。
雇用保険は何を問題に思っているのか不明瞭でしたが、前の回答にあるように基本手当の日額に関係してくるのは確かでしょう。
ありがとうございます。
一度請求してみます。
解釈によってはあながち間違った考えではないんですね。
現状、役職に無条件についてくるものなので、
だめな場合も労働基準監督署に聞いてみることも視野に入れてみます。
雇用保険の件はわかりにくい質問ですみません。
こういったケースで関わりがある情報を知りたかったので基本手当ての日額について、は参考になりました。
No.2
- 回答日時:
雇用保険と関係することと言えば、失業保険給付額を計算する為の過去6ヶ月間の支給給与の額面が減少するので、保険給付の日額も下がってしまうことになります。
http://www.situho.com/mt/archives/2006/04/post_5 … 参考にしてみてください。もちろん就職中に雇用保険が利用できることなどはありません。自己都合退社なので3ヶ月間の待機後に給付されます。しかし再就職手当てというものもあるのでhttp://insurance.yahoo.co.jp/social/info/unemplo … これも参考にしてください。
退職後の予定がわからないのですが、減給になる分 退職日を早めてもらうのもひとつの方法ではないでしょうか?
ありがとうございます。
日額が下がること、見落としていましたので、もう一度会社と交渉してみようと思います。
退職後は学校に通おうと考えていますので、職業訓練校も視野に入れています。
残務処理等もありますので、退職日を早めるのは難しいと思いますが、
とてもためになるご提案、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 定年延長の際の退職金 5 2022/07/05 16:49
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 雇用保険 失業保険についての質問をさせていただきます。 前職を2ヶ月半で退職。 その前は2年半ほど勤めてました 1 2022/05/15 23:33
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- その他(お金・保険・資産運用) 正社員退職後、パートで働いた場合の失業保険について 失業保険をもらっている方、もらっていた方に質問で 3 2023/08/21 13:56
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 就職・退職 退職前の基本給の扱いについてお願いします。 私自身の退職を目前にして、イヤな噂話が耳に入って来ました 5 2022/10/12 14:14
- 雇用保険 【雇用保険の受給について】 約5年働いた前職を退職後、雇用保険の受給手続きをして、基本手当受給前に現 1 2023/02/04 18:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
在勤地について(旅費法)
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
契約社員→正社員 ボーナスは?...
-
傷病手当金について
-
2km以内の交通費が支給されない
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
創立記念式典の記念品に商品券...
-
有償支給は循環取引に当たりま...
-
今年の5月に中途採用で入社しま...
-
会社の組合員でないとボーナス...
-
不正受給の影響
-
制服支給について
-
出張の飲食代等はいくらが平均?
-
実質的平等、相対的平等につい...
-
会社を一週間、 入院で休みまし...
-
社会人学生で実際に失業保険貰...
-
退職金を一時金で2回に分けて...
-
欠勤時の給与・賞与について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2km以内の交通費が支給されない
-
在勤地について(旅費法)
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
不正受給の影響
-
失業保険と家業手伝い
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
別居する公務員夫婦の住居手当...
-
契約社員→正社員 ボーナスは?...
-
制服支給について
-
パート先での交通費の自己負担...
-
永年勤続表彰と退職時期について
-
至急‼︎‼︎ 以下の求人について質...
-
【公正取引法】下請法に関して"...
-
傷病休暇後の賞与について(減額)
-
出張の飲食代等はいくらが平均?
-
通勤手当の支給方法について
-
失業保険について
-
【会社側からの質問です】帰省...
おすすめ情報