dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EDの原因が睡眠時無呼吸症候群、
ということはあるのでしょうか。

医学的な知識をお持ちの方、
ご回答くだされば嬉しいです。

A 回答 (1件)

質問者さんがどういう方なのかわかりませんが参考になさってください。



運動不足で過食、肥満になるほどEDも睡眠時無呼吸症候群もリスクは高くなります。心や体がリラックス過剰になると血管が拡張し血流量が増大しすぎてかえってうっ血をおこすようになります。血流が悪いと当然体温も下がり脳は栄養酸素不足になりますので神経細胞の働きも鈍って情報伝達がスムーズに行われません。気力減退や性欲減退もおこりますし、仮に性欲が起こっても勃起の情報伝達も不十分でしょう。肥満は糖尿病の原因にもなりますので、EDのリスクは増えていきます。
また男性ホルモンなど性ホルモンは夜間睡眠中にもっとも分泌されますので、睡眠障害があれば分泌は減ります。
運動不足、肥満があればそれだけでもEDになる可能性がありますので、睡眠時無呼吸症候群だとさらに可能性は高くなります。
睡眠時無呼吸症候群がEDの原因ではなく、運動不足による過食肥満が元々の原因です。あるいはEDはご存知のように精神的なストレスが原因になることもよくあります。前者の場合は血流を良くしエネルギー代謝をよくするために運動したり活発に体を動かすことが必要となりんますがうまくいけば両方とも同時に解決に向かうことになります。
やはり日頃から時には運動したり体を活発にしてメリハリの効いた生活を送ってないといざというときにスイッチが入らず性的エネルギーは湧いてこないでしょう。もちろん使い過ぎて疲労しても駄目ですが。

もちろん精神的な問題はそれはそれで考えなくてはなりませんし、何か器質的な問題で睡眠時無呼吸症候群がある場合はその問題を先に片付けなければならないことは言うまでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました!

夫が少し太ってきたのですが、
それにつれ、いびきもひどくなり、
最近は無呼吸になることも増えてきました。
無呼吸症候群は様々な病気の原因にもなるようで、
かなり心配をしていたところです。

それとは別に、ここのところ、少しEDの気が出てきました。
何か精神的なものがあるのかな・・・
とも思っていましたが、
ふと、睡眠時無呼吸症候群の症状として、
体力の低下、性欲の減退、などもあるようですので、
もしかしてそれが原因?と思って質問したような次第です。

無呼吸がEDの直接的原因ではなく、
相互に関連はしてくるけれども、
結局のところは運動不足・過食が大きな要因となっているのですね。

大変参考になりました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!