重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動車用品・中古部品の店(オートバックスなどではなく個人で経営してる店)は、突然倒産したり破産したりすることはありますか?

A 回答 (5件)

>自動車用品・中古部品の店(オートバックスなどではなく個人で経営してる店)は、突然倒産したり破産したりすることはありますか?



当然、倒産の可能性はあります。
ポンコツ民主党政権になって、(自民創価学会連立政権時代よりも)多くの中小企業・個人経営の会社は倒産しています。
東京電力・日本航空など、民主党最大の支持母体(労働組合)だと「莫大な税金を投入・増税してまで会社延命策」をとります。
東電原発事故も、電気料金毎月約1000円UPを行い、国民が東電に代わって賠償責任を負います。
東電の会長・社長など取締役は、年俸5割りカットしても「3600万円の年収確保」。
40歳平均社員も、3割カットしても「1000万円の年収確保」です。
やはり、大企業に勤務しないと駄目ですねぇ。
が、中小企業・個人企業とか農業・漁業・林業には「全く興味が無い」のが民主党政権です。
「権力の座にしがみつく+中国・韓国の忠実な傀儡政権になる」のが、ポンコツ民主党最大の目的らしいです。^^;
140人もの新人国会議員は、する事が無いので、毎年4000万円ものお小遣いを貰って豪遊しているようですね。

帝国データバンクなどの資料では、毎週数百の中小企業が倒産していますね。
最近多いのは、黒字倒産です。
儲かっているのに、倒産するんです。
何故か?
現金が無いのです。「半年後に売掛金が回収できても、明日支払う現金が無い」。
支払が出来ないので、倒産するのです。

ACジャパンによる、経済活動自粛思想統制・命令。
ポンコツ菅首相による、(何ら法的根拠・代替電気政策が無い)原発発電所停止命令。
この失策で、中小企業だけでなく大企業も倒産の危機を迎えているのが日本の現状です。
特に自動車用品は、壊滅的な打撃なんです。
製造会社も小規模経営が多いですからね。下手をすると、仕入れが出来なくなる事が想像出来ます。
    • good
    • 0

そりゃありますよ。



と言うよりもオートバックスでもイエローハットでも
突然倒産する可能性は大きいですよ。

並み居る都市銀行だって倒産したくらいですから。
    • good
    • 0

ありますね。


本業が順調でも新規事業の投機に失敗して倒産することも。
    • good
    • 0

>突然倒産したり破産したりすることはありますか?



普通にありますよ。
大きな会社だ小さな会社だと言う事は全く関係ありません。
    • good
    • 0

どんな企業でも絶対に倒産しないと言うことはあり得ません



零細企業であればなおさらそのリスクは高いでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!