dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、結構大きなスーパーでレジのアルバイトを始めたのですが、自分でも顔が怖く、表情も暗いなーと思っています。特に何もしてない時の顔の表情に困ってしまいます。絶対相手に対して威圧感や、いい印象を与えてないんじゃないかと思ってしまって仕事に集中出来ません。チーフや店長と話すときも、顔がこわばり、話の内容が頭に入って来なかったり、同じミスを何度もしてしまったりしてしまいます。その度に自分でも自分が嫌になり、仕事中なのにどんどん落ち込んでいってしまい…。
何か言葉を発するときも、頭の中で余計な事まで考えてしまい、声も暗くこもってしまって、先輩の方にわからない事を聞くときも、自分の暗い声や態度を気にしてしまいます。
この自意識過剰を治す方法はありますか?
整形も考えています。

A 回答 (5件)

こんにちは。



まるで最近までの私のようなのでおもわず書かせていただいております。
恐らくその心配は他の局面でも出てくることがあるのではないでしょうか?
私が見る限りあなたは「強迫性障害」から誘発された「社交不安障害」です。


私の場合は「面白いこと言わなきゃいけない」っていう強迫でした笑)
元々陽気で社交的な私ですが、世の中には更に社交的な人々がいるものなんですよね。
ある入った団体があまりにもお笑いが好きで、「すべること」「寒いこと」を悪と捕らえるような状況でした。(これも強迫観念かな?)
そんな中に入った私は、今までのフリーランスな羽をむしりとられウケたかウケないか人の顔を伺って怯える日々でしたよ。
仕舞いにはまったく話せなくなり暗黒時代へ・・・笑


今でこそ笑って言えますが、その頃は死ぬほど苦しんで非定型うつにまでなった程です。



それがたった一つの方法論に出会ったことで一気に解消されました。


「森田療法」です。内容はたくさんあるのですが、私なりに抜粋すると大事なのは「あるがまま」と「目的を意識する」ということです。


つまり、あなたの気になってしまった「表情のこわばり」などは、思い込んでしまった以上頭から離れることはありません。

ではどうするか?
答えは「放っておく」ということです。人は感覚を意識するとその感覚が強化され、更にそこに注意が向くようになっています。
意識は悪循環を生むだけでどうしようもありません。
試しに冷たい飲み物を飲みながら「この飲み物冷たいなぁ・・・」って念じてみてください。今まで感じていた清涼感が不快感に変わります。


でも放っておくだけで解決出来るならそんなに悩まないですよね。


そこで大事なのが「目的を意識する」ということなのです。

私のお勧めは「楽しくやりたい」って意識すること。
「お客さんと楽しく働きたい!!」って強く意識します。

するとあら不思議。今まであなたが気にしていた細かいこと(顔の表情、声のトーン)が気にならずスムーズに業務がこなせます。

今までのmust系からwant to系に意識を流してあげることで、見違える程生き生きとした日々が送れるのです。



まぁ嘘と思うなら試してみなさい!



まとめると


1、人の目が気になるのは放っておく。(もう一回気になっちゃったから仕方ないんだって!気になって当然!)


2、「楽しく働きたい!!」と強く求める。




この方法はあなたが気にしているだろう他の強迫観念、神経症にも応用が効きます。
あと、このwant to系はあなた主観の感覚的であればある程良いです!だって「もっと人に良く思われたーーーい!」じゃ今までと同じでしょ?



では楽しい日々を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません…。

本当にその通りでした。
他人にどう思われようと関係なく自分自身頑張ろうと思ったら
今まで気にしていたことすら忘れて店長やチーフにも褒められる仕事ができるようになりました。
本当に信じられないです。
何より、自分自身が楽しいです。
自分の中で気づかないうちにcmatさんの言う、mustからwant toへ気持ちが切り替わっていたのだと思います。

本当に詳しい回答と温かいお言葉ありがとうございました;;

これから、頑張ります。

お礼日時:2011/09/11 20:04

訂正



断定して病名を出すのは医師法違反であるとの指摘を受けました。

あくまで私素人個人の見解であり、その見解に対して何ら責任を持つものではありません。
    • good
    • 0

顔が怖く表情が暗いと思うことが原因なら


いつもニコッてしてたらいいと思いますよ
何にやけてるの?
って言われるぐらいに
そしたら顔や表情で悩むことないと思いますよ
どんなに怖い顔でも笑顔なれる
きっと世界が変わると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

本当にその通りです。
笑顔で頑張っていきたいと思います!

回答本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/09/11 19:52

整形も考えているところから見ると、自意識過剰というよりは、


自分の容姿に対する自信のなさから来るものですから、
その思いこみを無くすのが一番です。

逆に考えれば明白です。
あなたが容姿に優れ、表情が明るく、愛想が良ければ
この悩みは発生しないわけです。

つまり、これは原因が、自分の容姿や表情が問題だという
あなたの思いこみから来ているという事を示しています。

整形は、表面上の解決にはなっても、内面がそのままですから
また何かあった時に、落ち込んでしまい、考え込んで悩んでしまうでしょう。
やるとしたら、最終手段で良いと思いますし、何をおいても大切なのは
自分の内面改善ではないでしょうか。

まず、簡単な事から始めましょう。

自分の表情が暗く見えると思うなら、微笑みを絶やさないようにする事。
にやけるのではなく、自然な笑顔が出来るように頑張って下さい。
鏡の前で練習しても良いです。

内面の改善方法としては、決して簡単に言葉で言うわけではありませんが
自分のことを、卑下せずに自信を持つようにする事、
それと、深く考えすぎないようにする事です。
考えること自体は良いことなのですが、問題なのは悪い方に考えてしまう事です。

これらに、「そんなの無理」と思ってしまえば、何でもそこでお終いです。
変えようという強い心が無ければ、解決は無理です。

周囲の力もゼロではありませんが、しょせん他人には
あなたの心の深部に手を突っ込んで、治してあげられるわけではありません。
自分を変えられるのは自分自身。

それを肝に銘じて頑張って下さい。


最後に余談として。

私の知人に飲食業に就いている者がいますが、
この人は、性格は穏やかで優しいのですが、顔つきが
非常に怖いので、第一印象では恐れられる事が多いのです。

この人は、お店で働いて一ヶ月ほどの頃と聞いていますが
飲食店の社長から、こう厳命されたそうです。
「お前は顔が怖いから、何でもいいから常に笑ってる癖をつけろ」と。

乱暴な話ですし、本人も、かなりヘコんだそうですが
この社長の言う通り、笑顔を常に保つように努力していたそうです。

気がついてみると、よくお客さんから声がかかるようになり
元々の優しさも相まって、そのお店で人気的存在になり
本人も喜んでいました。

確かに、普段も常に笑顔なので、知人の私から見ても
印象が以前とは変わって、明るく親しみやすくなっていました。

これは、一つのケースでしかありませんが、微笑み一つで、
これほど劇的な変化があるのですから、自分で心がけて努力する
という事は大切です。

あなたも頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなってしまい申し訳ないです…。
本当に見ず知らずの方にこんなに細かく温かい回答を頂いて涙が出そうです。

この質問をしてから
新しいアルバイト先で働くようになり
気持ちを改めて他人にどう思われようと自分自身が頑張ろうと
思ったら、表情の事も忘れて自然に働けていました。

お客さんからも「ありがとうね」と言われるようになって
自分でも信じられないくらいです。

なんだかお返事の文章としてぐだぐだですが
本当に回答ありがとうございました!

頑張ります。

お礼日時:2011/09/11 19:50

森田療法を習ってください。



要約すると
「症状が無かった今日は良い日だった」
ではなく
「今日は○○ができた満足のいく日だった」
というのがいいそうです。

私は一時期、視線恐怖症を患った事があります。
今は神経症であり、神経質症ではないです。
視線恐怖で言わせてもらうと…
電車、スーパー、商店街など
とにかく人の集まっているところで
みんなが自分を見ている…と意識してしまい
辛くて苦しくなります。

ある時、「突入」という
電車に一人で乗ってみたのです。
そしたら、みんなケータイいじったり
本読んだりしていて、私の事なんてちっとも
見ていないのです。
それで分かりました。
「なんだ。気にしなくて良いんだ。」って。
自意識過剰もそうです。
人は案外、顔を気にしているわけではありませんよ。
ミスは仕方が無いですけど
何もしていない時は普通の顔でしょうね。
ムスッとしているレジさんでも客と店員ですし
気になさらなくて良いと思います。
たったの数十秒のお付き合いなのだしね。
「お客様」と「店員」です。
ちょっと意識し過ぎだと思いますよ;

森田療法だけ試しに勉強してみてください。
本でもいいですし。簡単に見つかりますよ。

適応障害、解離性障害、摂食障害
の高校3年生からの回答でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お返事が遅くなってしまいごめんなさい…。

そうですよね、「~が出来て良かった」
「~できて満足のいく日だった」って考え方を少し変えてみようと思います。
私は今まであれもできないこれも出来ないだったので…。
森田療法、一度やってみたいと思います。
この質問をしてから、今、新しいアルバイト先で
人間関係もみな優しい人ばかりで自分の表情を気にする事もなくなりました。

回答本当にありがとうございました;;

お礼日時:2011/09/11 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!