dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和41年8月11日生まれ現在44歳教師ですが、国民年金払った覚えがありません。たまたま見つけた、年金加入記録のお知らせ(公務員共済ねんきん特別便)には公務員共済組合 資格取得年月日 平成1年4月1日となっています。私は年金もらえないのでしょうか。

A 回答 (5件)

平成1年4月以降現在まで、国民年金第2号被保険者ですよ。

共済組合の組合員ならば。
読んで字のごとく、国民年金に加入していることになります(加入していると見なされます)。
国民年金保険料としては納めないのですが、それに替わる掛金は共済組合で納めているはずですから、そちらから充当されています。

一方、平成3年3月までの間は、学生だったら任意加入(いまは強制加入で国民年金第1号被保険者)でした。
通常、20歳以上であるときは、国民年金保険料を納めるべき人は国民年金第1号被保険者といって強制加入なのですが、当時は任意加入ですから、手続きをしていなければ、国民年金保険料を納めたことがなくとも当然です。

つまり、平成1年4月に共済組合に加入したことをもって、国民年金に入っています。
現在まで22年あまりあるわけですから、あと約3年で、老齢基礎年金(国民年金)の受給資格期間(25年。老齢基礎年金をもらうために最低条件となる。)を満たし、少なくとも老齢基礎年金(国民年金)はもらえます。併せて、退職共済年金(老齢厚生年金に相当するもの)も同様です。
また、年金といっても、老齢ばかりではなく、障害の年金もあるわけですが、障害基礎年金(保険料納付要件あり)も障害共済年金(意外と知られていませんが、保険料納付要件はなし)も、障害の程度が支給要件に合えば問題はありません。

ご自分のことなのですから、もう少し関心を持ったほうがよいと思います。というより、上で書いたような年金の知識は常識ですから。
共済組合のホームページなりを見てもよいと思いますし、リーフレットなどを取り寄せてみてはどうでしょうか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまさらながら自分の無知を恥じております。ありがとうございました

お礼日時:2011/06/21 09:18

昭和41年(西暦1966)生まれの方ですから、平成1年(西暦1989)は23歳到達年ですね。


文面から考えて、大学で教職過程を履修及び教員免許取得をなされ、23歳に教員採用でしょうか?

以上、勝手な推測の上での今回のご質問に対する回答ですが、

> 国民年金払っていませんが
 平成1年4月以降現時点までの間は、公務員共済に加入しておりますので「国民年金第2号被保険者」として取扱われます。
 では、国民年金保険料はどうやって納めたのか?これは、共済年金に支払った掛金(厚生年金で言う年金保険料)を全員分プールし、そのの総額から『基礎年金拠出金』として支払われております。

> 私は年金もらえないのでしょうか。
 お尋ねは『老齢基礎年金』若しくは『老齢給付』の事と考えます[年金には「老齢」の他に「障害」と「遺族」が御座います]。
 老齢給付は、国民年金の保険料納付済月数等(納付済月+第3号被保険者の月数+免除の月数)が300月[25年]以上有ることが受給するための最低条件です。
 ご質問者様の場合、20歳以降の公務員共済加入期間が約21年となっておりますので、このまま教員を続けられれば「老齢基礎年金+退職共済年金」が支給されますし、仮に公務員共済から抜けたとしても、その後4年以上の期間に亙り国民年金又は厚生年金若しくは他の共済年金(私学共済)で保険料を納めれば給付の組み合わせは多少変わりますが、1例として「老齢基礎年金+老齢厚生年金+退職共済年金」のような形で支給されます。

特定の思想の方の回答が見受けられますが、次世代の育成をよろしくお願い申し上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/20 16:06

公立学校か私立学校か分かりませんが、年金事務所は共済組合の加入関係は


扱ってないので、加入している共済組合に確認してください。

昔は大学生は夜間通信制でなければ加入義務がなかったんです。その時
加入申出をしていないから、入っていないだけだと思います。

教師は社会の事に疎いと言いますが、本当ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまさらながら自分の無知を恥じております。ありがとうございました

お礼日時:2011/06/21 09:17

公務員は税金も払わないから自分達の社会保証が何から出ていて、自分達がどれほどの罪を重ねながら税金を食い潰しているのか、知らない事がここに証明されてしまった。




直ちにに職を辞して、罪を償うべきでしょう。


この質問が釣りである事を祈る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまさらながら自分の無知を恥じております。ありがとうございました

お礼日時:2011/06/21 09:18

最寄りの日本年金機構の出張所に年金手帳を持って確認に行ってください。



44歳の教師なんですよね?
正社員なら給料から天引きされて支払われてるはずですよ。。

ホントに教師なら日本も終わってるな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまさらながら自分の無知を恥じております。ありがとうございました

お礼日時:2011/06/21 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!