dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンのカビを防ぐには冷房をを止めた後、
しばらく送風をすると良いと聞きますが
うちのエアコンは送風できません
この場合、暖房にすることで同じ効果を得られるのでしょうか?

A 回答 (2件)

送風モードがないエアコンは想像し難いですが、冷房温度設定調整は出来るはずです。



もし、温度調整が出来るのでしたら、冷房温度を上げてください。
冷房温度が上がれば、エアコン内部の結露が少なくなりますので、結果的に送風運転に近い状態になります。

因みに、エアコン内部のカビは「結露によって出来た水分と空気中の塵に含まれる養分」を栄養分として増殖するのですから、結露を無くすだけでカビの増殖環境が悪くなります。

勿論、暖房運転でエアコン内部を乾かす手段も有効ですが、無駄な電力を使わずとも弱冷房運転で結露状態を無くせば良いのです。
    • good
    • 1

カビは高温多湿・動かない空気を好みます。



逆に 常温・低湿度・風通し良ならそれほど、神経質になる必要は無いです。

べつに エアコンを運転しなくても、窓を開け。 換気する機会があれば湿気は心配無いですよ。

それと、フィルターの清掃を心がけていれば カビは繁殖しにくいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!