プロが教えるわが家の防犯対策術!

東京大学、京都大学までは間違いなく一流でしょう。ちなみに流は三流までしかありません。
一流をマーチまで広げると、東京大学とマーチは同じ位置にはならないし。
「そんなのどうだっていいだろ。人により違う」とか今は思わずに。
大学ランキングは楽しいですo(^-^)o

A 回答 (10件)

「マーチ」って初めて聞きましたがWIKIPEDIAで調べたら「MARCH」=「明治、青学、立教、中央、法政」だそうな。


「一流をマーチまで広げると」って、こんな大学が「一流」に含まれる、という前提が話になりません。
世界を見れば、東大だって決して一流ではないと思いますが、日本国内に限れば、とりあえず「旧帝大」+「一橋、東工大」と私学で「早慶」と「中央(法)」でしょう。
「二流」どころとしては、その他の国立大学(せいぜい、横浜国大、大阪大学、広島大学程度)や質問者様の言われる「MARCH」の中で「明治、青学、法政」や関西の「同志社、立命館」程度が該当するでしょう。
その他は、「三流」で間違いないでしょう。
    • good
    • 4

もし貴方が、大学ランキングを本当に知りたいなら、



世界で通用する大学

ノーベル賞を受賞した卒業生がいる大学

国際機関で働く研究者を輩出した大学等、

 ランキングにキーワードを付けませんか。

少なくとも、我が家では、東大は13位です。
    • good
    • 1

残念ながら大学で大学の特色を活かしてきちんと学んでいる学生は極めて少ないので、格付けの指標としては(月並みですが)入学の難易度が最適です。



難易度からいうと東大・京大までが一流とおもいます。絶大な人気がある中で、競争に勝った人が居るということで一流と呼んでいいんじゃないでしょうか。それ以外の大学の入学はそんなに難しくない(人気がないor倍率が低い)ので二流以下です。二流と三流の境界は、難易度からすると人気のある国立大学とそれ以外になります。すなわち早慶は三流大学です。
    • good
    • 1

大学の本分を研究機関であると仮定する



一流
自校における教育者の半数程度は自校出身者で生み出し、他校にも出身者を輩出している。
※ 半数としたのは、かつてのように自校出身者で固めるような時代でもないので。

二流
自校における教育者に自校出身者が幾分かはいる。

三流
自校出身者がいない。
※ 新設で仕方がない場合は除く。


MARCHの某大学の理工系学部の教授一覧を見たら、自校出身者が一名もいなかった。
学部ができて50年以上立っているのに、自校出身の教授がいないのは、学生の教育はしても、研究者の育成はしないという意味で、研究機関としては三流だと思う。
    • good
    • 1

No4の補足



文科省の方針として国立大学では大学院大学にシフトしたあたりが 一流と二流の分かれ目かなと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6% …
    • good
    • 1

かなりいい加減の書きますね。



高校3年生は、だいたい100万人います。このうち、大学に進学するのは、半分の50万人くらい。で、2~3割が卒業できないといわれ、大卒は40万人弱。
で、一流って、どのくらいの割合をいいます?
1パーセントなら5千人、10パーセントなら5万人ですね。
東大の合格者が約3000人。東大京大で1パーセントになります。
早稲田の入学者数が1万人、慶応が6000人。東大京大以外の旧帝大の合計で1万2千人くらい。ここまでで3万人。
ちなみに国立大全体は10万人弱。

でも、日本に大学は800くらいあるんですが、今時分の時期に、模試に第一志望の受験者が100人以上いるって大学ってあんまり多くないんですよ。

でね、一番分かりやすい目安は、私は、合格した受験生の9割以上が進学する大学という定義で良いと思う。入試時期まで揺れる人は大勢いますが、その中で入試その時期にきちんと専願者がいる大学が私は一流大学だと思います。
その大学を受験して合格した当事者が、行きたいと決断できた人の割合が多いところがすごい大学だと。
その基準でいうと・・・。
    • good
    • 1

「大学教員を公開市場(=公募)でコンスタントに販売でき,在庫も豊富」という指標では,旧帝大,筑波,広島。

お茶の水になると厳しい。工学系はぼくは不案内です(たとえば東工大の立ち位置は知らない)。この指標は海面上の氷山の一角でしょうが,それが水面下をふくめた総体をよく示してるんですね。

>大学ランキングは楽しいですo(^-^)o

あなたが大学に行かないか,上下両極の大学の在学生・出身者である場合はね。中間の在学生だと,この質問コーナーに,コンプレックスだ仮面浪人だと投稿するでしょう。
    • good
    • 1

世界ランク1位のハーバードは上位5-7%で入れるらしいです。


他の有名大まで拡げると上位14%ぐらいまでで入れるみたいです。
世界ランク約20位の東大は上位0.5%と言われてますから、アメリカと日本では間口の広さはだいぶ違いますね。
またフランス、ドイツ、オランダなどは教育レベルは非常に高いものの、教育は水のようなものと考えられておりタダですし、高校課程を卒業したらどの大学でも選べます。
価値観が日本と違うので日本のようにどこか一定数の名門大、学部に殺到する事はありません。(単位認定が厳しくランクに合っていない大学に入っても中退を余儀無くされると言う事もある。名門大に入っても成績が悪ければ評価されない、個々の価値観が一定でないなど)。
ちょうど日本において子どもの公立小学校を選ぶノリで大学を選ぶ感じです。


だから日本の評価軸って実はかなりドメだとは思います。
その上で述べますね。
(入学後はハーバードはとても勉強させるし、大学院は東大以上の難関ですから何とも言えませんが。)
ぼちぼちで考えたら「上位10%」ぐらいまでじゃないでしょうか。
確か東大京大が1%、早慶が3%、マーチ同立が7%でした。となるとこの辺までじゃないかな。

文系と理系でだいぶ違うと思うので、分けた方がいいとは思いますね。
文系なら
代ゼミhttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
国立ならセンター平均80%以上、約15校
私立なら偏差値60以上、約15校
が1つの指標かな、と思います。
ちなみに私立
ちなみにわが日本国の大学は約
国立大90、公立大90、私大600、短大400あります。
国公立180校の上位15校、
私大短大1000校の上位15校なら十分に名門大、1流大と言えるんじゃないでしょうかね。




個人的には新司法試験合格者数でいいと思いますね。
http://2chreport.net/hen_13.htm
最も分かりやすいですし、海外の例から言っても
ローの評価と大学ランキングは比例しています。
上位20校なら1流大でいいと思います。
    • good
    • 0

こういう質問は回答を見ているほうが面白いね。



阪大・法を落ちた奴が行っている中央・法を上にしてたりね(笑)

日本の大学で一流と胸をはれるのは東大しかないんじゃないの?

それじゃぁ数が少なすぎるとしたら、
国立では、北大と九大をいれるかどうか、あ、芸大は当選です。
私学では慶応は当選として、早稲田をいれるかどうか、早稲田を入れるとICUも(ここは院進学、できたらアメリカのが条件だが)いれてやらんとな、
そこらあたりまでだろうが、特色のある学部学科というものもあるからな、、、

何気に、本来は防衛大もそのはずなのだが、どこの国も士官学校はエリートコース。
    • good
    • 9

ドイツでは大学は全て同水準と言うことになっています。

そして、学びたい教授がいる大学へ進むことが普通のようです。大学入学の資格を得るのがかなり難しいようで、2回その試験に不合格だと永久にダメらしいですよ。その試験に通れば、普通はどの学部でも何処の大学でも、入学できます。しかし、あまりにも希望者が多い学部は選抜しけん?が有るようです。

日本の場合、何を持って~流の大学であると質問者は判断しているのでしょうか? その辺からして、質問になっていないと思いますよ。東大には音楽学部はないし、明治には医学部はありませんね。ですから、専攻分野ごとに、特色を持った大学を選べば好いのでは無いでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!