

山椒の実を頂きました。教えられた通りに塩ゆでして冷凍保存するつもりで、
丁寧に枝を取り除いたのですが、そのまま1日ほど置きっぱにしてしまったところ、
実がはぜて種が飛び出してきたものがいくつかあります。
で、以前ぬか漬けに入れるため買った実山椒って、こんな感じだったように思います。
このまま乾燥させて保存したら市販品の実山椒のようになりますか?
その場合、天日に直接当てるほうがいいのでしょうか?
それとも少し日よけをしたほうがいいでしょうか?
全部でコーヒーカップ2杯分くらいあります。塩茹でと乾燥、使い分けるのもいいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
塩ゆでにするときは、かなり青い実を使っています。
また、青い実は醤油煮すると、とても便利です。
我が家は、塩ゆでではなくて醤油煮です。
実山椒にするときは、木で茶色くなった実を使ってます。
天日で1週間干して、よく乾燥させます。
種は種で唐辛子などと一緒に使います。
皮は湿気ないように保存して使うか、挽いて粉山椒にします。
茎の部分は捨てます。
この時期は、青山椒だと思うんですよ。
実山椒がとれるのは、10月下旬~12月上旬です。
この時期の青山椒は、実山椒にするには不向きだと思います。
ですから、塩ゆでが無難だと思います。
この時期に乾燥させたことはないので、絶対とは言い切れませんが・・・。
取り急ぎ回答しました。
回答ありがとうございます。
実山椒にするには木で茶色くなったものを使うんですね。よくわかりました。
頂いたのは青い実のものです。
頂いたばかりの時より少し色が悪くなってきたようですがまだ間に合うと思い、
黒い種が出てきているものを除いて、全部、塩ゆでにしました。
除いたものはほんの少しですが、種を取り出し試しに乾燥させてみます。
種を唐辛子と一緒に使うというのは思いつきませんでした。やってみます。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 カボチャの種の食べ方。 5 2022/08/31 15:21
- レシピ・食事 数年前から山椒の木が生えてます。山椒の実は好きなのですが、雄木のようで実がなりません。 新芽の佃煮以 2 2023/05/03 07:51
- 飲み物・水・お茶 茶葉 2 2023/04/23 20:55
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- 一戸建て 衣類乾燥機の設置場所について。 現在、新築の間取りを検討中です。 新しい家にはガス式の衣類乾燥機を設 3 2022/08/01 23:37
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- 熱中症 手汗と乾燥について 3 2022/06/03 22:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機 7 2023/03/24 18:57
- レシピ・食事 麻婆豆腐に山椒と花椒塩どちらを入れていますか? 風味に違いなど出てくるのでしょうか? 1 2022/05/02 20:18
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガリがピンクにならない
-
中国酸アサリ
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
ソラマメの根には根粒菌があり...
-
ジャガイモの茎が雨で倒れました
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
ネギについて
-
庭にミニ田んぼを作ってみたい...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
田植え後の苗が白くなった
-
畑で育ててる苺が収穫しようと...
-
異なる品種のゴーヤの同時栽培...
-
田植えでの最適な稲の間隔は?
-
カレンダーの「う」の日に田植...
-
野菜泥棒の対策を教えてください!
-
陸稲はどうして発達しないのか?
-
玉ねぎの病気について教えてく...
-
田の水持ちをよくする方法。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報