
No.5
- 回答日時:
学生の頃、研究室にあったエタノールを麦茶で割って飲んでいました。
私たちの研究室だけエタノールの減りが早い(他の研究室の連中も飲みに来たので)ので学科にばれて大目玉を食らいました(温情で処分までは行かなかった)。ということで、飲めるし酔えますが、そのままでは強すぎて、口の粘膜を痛めます。
ポーランドにはスピリタスという96%のウォッカがあります。そのまま消毒薬として使用可能
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94% …

No.4
- 回答日時:
薬局方エタノールには二種類あり、無水エタノール99.5vol%以上と消毒用エタノール76.9-81.4%があります。
前者はベンゼンとの共沸で水を除くのが「古典的手法」ですので、飲むのにはリスクがあります。
後者は直接飲むと刺激だけがあって美味しくありません。純水で40%くらいに薄めるとへたなウオッカよりよほど美味しいです。
私が「アル中」だったときにはよく飲みました。(爆笑)
今はもうアルコールを受け付けない身体になってしまって、ボルドーもトカイも飲めません。若いときに数時間でウィスキー二本開けていた祟りですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報