dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またまた、質問ですが、すみません。

原子力発電所は、
もしもの場合を想定して、
5重の壁があるので、安全は確保されています。

っていうお話だと思うのですが、
それにも関わらず、なんで、放射能は漏れているのでしょうか?

原子力発電所は、以下の5重の壁で守られているんですよね?

1 ペレット内
2 燃料被覆管(燃料棒)
3 原子炉圧力容器
4 原子炉格納容器
5 建屋

ということなのですが、

放射能(放射性物質)は、
燃料棒(燃料被覆管)に閉じ込められているということが、
通常運転での話ですよね?

それが今回、燃料被覆管がウランの発する熱に耐えきれず、
溶けてしまい、そこから、放射能が漏れたということだと思うのですが、
仮に、そうなっても、
圧力容器、格納容器、建屋と
あるのですから、
本来は、放射能は外部には漏れないわけですよね?

それなのにもかかわらず、漏れている(現在も漏れ続けている?)のは、
結局、建屋って爆発したからってことなのでしょうか?

つまり、圧力容器も爆発し、格納容器も爆発し、
そして建屋も爆発したからってことなんですよね?

そしたら、これ以上もれないように、
チェルノブイリの原子力発電所のように、
石棺する必要があるっていうことですよね?

それとも、全然、別の場所から、漏れているということなのでしょうか?

再度、疑問が出てしまったので、
もしよかったら、ご回答頂ければと思います。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>それにも関わらず、なんで、放射能は漏れているのでしょうか?



もちろん5重の壁すべてが破られたからですよ。



>つまり、圧力容器も爆発し、格納容器も爆発し、
>そして建屋も爆発したからってことなんですよね?

いやいや、さすがにそこまで最悪の事故にはなってません。

建屋は爆発しましたが、圧力容器と格納容器は熱により穴を開けて下に流れただけです。



つまり、5重の壁は「冷却機能喪失」までは想定されていないのです。


実は全国の他の原発はすべて”冷却のための非常用電源”が原子炉建屋の中に入っています。
だから電源も壁の中で守られており、津波程度の浸水からは防げるように出来ています。


ところが福島第一だけは古い原発のため非常用電源が原子炉建屋の外にある設計だったのです。

だから5重の壁に守られてない非常用電源が被災し、冷却機能を失ってしまった。
そして5重の壁は燃料の熱によりすべて破られてしまった。


というわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>実は全国の他の原発はすべて”冷却のための非常用電源”が原子炉建屋の中に入っています。
だから電源も壁の中で守られており、津波程度の浸水からは防げるように出来ています。

なるほどですね。
福島原子力発電所も、
こういう構造であったならば、
こんなことにならなかったのですね。。。

って考えると、やはり、事故が起こったのは、
地震だけのせいとは言い難いですね。。。

お礼日時:2011/07/06 17:57

メルトダウンしたときのペレットの温度は約3000度、圧力容器、格納容器は1500度で熔けます。

プラスチックの容器に火であぶった針金を突き刺すとどうなるか?すこーんとメルトアウト確定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ということは、元々が構造的にやはり
無理があるということですよね!

納得しました!

お礼日時:2011/07/06 18:00

5重の壁というのは一般人を


だます眼くらましに過ぎない
ので工学的には意味が無い物。

放射線は物質を透過するし浴
びた物が放射能を得る事も多い。
放射線を完全に遮蔽(しゃへい)

する事は技術上で不可能です。
また事故となれば多くの構造体
が壊れますから設計機能を喪失。

こんなはずでは無かったと嘆く
事になるのですよね。原子炉は
事故や破壊工作に対しての安全

を設計に組み入れてはおりません。
入れているのは故障だけです。
したがって故障には大丈夫ですが

事故や破壊には弱いのです。
圧力容器、格納容器、建屋などには
多数の穴や開口部が在ります。配管

も多数が貫通しています。言うなれ
ば留置場には鉄格子が在るから中の
水や空気は閉じ込められているから

大丈夫と言うのと同じです。工学的
に閉じ込めという事は無理難題。
鉄格子でなくてガラスの壁と考えて

も良いですね。水や空気は閉じ込め
てあるから安全。しかし地震で割れ
れば水や空気は素通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>5重の壁というのは一般人を
だます眼くらましに過ぎない
ので工学的には意味が無い物。

やはりそうでしたか!!
そう思いました。

あくまで、通常運転中は、もれませんよ!
って言う話であって、
一発事故が起きれば、関係ないということなんですよね!

結果、5重の壁は意味がないということですね!

お礼日時:2011/07/06 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!