No.3
- 回答日時:
(1)がベストアンサーだと思います。
数学(物理もそうですが)は、できるだけ公式を覚えないことが重要です。それを導出する過程を覚え、何回も解くことが大事です。よって、sinとcosの加法定理とtanθ=sinθ/cosθの関係だけ覚えておけば十分です。この2つの定理は、大学や企業でも使用しているんですよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
tan の加法定理があったと思うのですが、sin と cos の加法定理しか知らない私。
tanx = sinx/cosx
そして、
105 = 60 + 45
そして、
sin(a+b) = sinacosb + sinbcosa
cos(a+b) = cosacosb - sinasinb
そして
sin60=√3/2、 cos60=1/2、 sin45=cos45=1/√2
あとは単純計算です。
まず、手始めに
(あ)sin(60+45) = sin60cos45 + sin45cos60
(い)cos(60+45) = cos60cos45 - sin60sin45
これを計算して、(あ)÷(い)をすれば tan105 になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ユークリッドの互除法、合同式の問題について 1 2022/05/08 11:49
- 数学 ラグランジュの未定乗数法を用いる問題 3 2023/05/15 14:48
- 物理学 スピン 行列表示 固有状態 測定値 1 2022/08/16 18:39
- 数学 t=tan(x/2)の置換積分について質問です。写真の問題では、(1)でt=tan(x/2)として、 6 2022/11/21 22:59
- Excel(エクセル) エクセルで次の連立方程式を数値的に求めたいです p^2+q^2=V^2 q=p tan(p) v=2 3 2022/11/21 13:06
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 数学 tan(z)をローラン展開して tan(z)=-1/(z-π/2)+(1/3)(z-π/2)+… と 14 2023/01/17 10:33
- 計算機科学 2次導関数の問題です。お詳しいかた教えてください。 3 2022/08/07 21:17
- 高校 数学II この二項定理の問題の解き方教えてください! 1 2022/11/15 00:32
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
不定積分について
-
数II三角関数について質問です...
-
教えてください!!
-
アークサインの微分
-
3DCADで、何かねじれスパイラ...
-
複素数表示をフェーザ表示で表...
-
e^iθの大きさ
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
数学 三角関数 この式の変形が...
-
三角関数の加法定理の暗記方法
-
数学
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
画像において、なぜ4πは0になる...
-
図形で囲まれた面積について
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
sin(ωt+θ) のラプラス変換
-
数学の問題を教えてください
-
数学の問題で。。。0<θ<90 Sin...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
e^iθの大きさ
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
教えてください!!
-
数学の問題で。。。0<θ<90 Sin...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
sin(ωt+θ) のラプラス変換
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
三角関数
-
力学・くさび
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
アークサインの微分
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
おすすめ情報