
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
小さい「じゃがいも」私大好きです。
子供の頃、畑で取れた小さいじゃがいもを母が油で炒めてくれました。
これが最高に美味しいんです。
50年経った今でも大好きです。
行きつけの、居酒屋のお客様でじゃがいもを作っている人が、「なんぼでも有るよ」と言って持って来てくれます。
また、息子の嫁の実家にもあり、沢山持ってきます。
毎年、しっかり食べていますが、いまだに生きております???
毒があると話には聞いておりますが、猛毒で無い限りあまり気にしません。
青梅なども、子供の頃から、木から捥いでそのまま、生で食べてました。
もちろん、私が平気だから大丈夫とは言いませんよ?
ただ、毒だと言われても、美味しい物は、やめられません。
小さいじゃがいもは、油で「しわしわ」に成るまで炒めて、塩コショウで味付けして食べると美味しいです。
ちなみに、私の生まれた茨城県では、じゃがいもの事を「かんぷら」と呼びます。
余計な事でした・・・
No.2
- 回答日時:
じゃがいもの毒の代表格はソラニンやチャコニン。
そういうのがどこに含まれるかと言うと、
毒として有名な芽、それと皮に含まれます。
小さいと毒性があるのではなく皮をむかないので、
と言うのも大きいと思います。
毒を含んだ皮は緑色らしいので、緑色の皮は除去して下さい。
また、事実として2cmから3cm未満の家庭菜園で取れたジャガイモには
毒性が強いので食べないように言う警告を農林水産省が出しております。
それ以下の大きさのものは食べない方がベストです。
No.1
- 回答日時:
ジャガイモの毒はソラニンをはじめとするポテトグリコアルカロイド(PGA)です。
これらは芽の部分と、発育不良の小芋に多く含まれます。
芽と皮を除いて水にさらせば、多少は減るようですが
小児は発症量が大人の1/10なので小児には食べさせない方がいいでしょう。
http://www.geocities.jp/a5ama/e045.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 家庭菜園にてジャガイモを収穫しましたが、そうか病に係ったみたいですが、
- 2 柔らかくなったジャガイモは食べたら実の全部が芽の毒に侵されれいるのでしょうか? 表面が柔らかいです。
- 3 芽が怪獣のように3箇所ほどから5センチ以上伸びているジャガイモは、芽やその周辺を取り除けば食べられま
- 4 毒キノコや毒草などの毒は消毒用エタノールで除去
- 5 ジャガイモとサツマイモってどのくらい日持ちするものなのでしょうか?
- 6 ジャガイモにスジのようなものが。大丈夫?
- 7 ニンジンの外側の黒いものは毒ですか?
- 8 マグロの刺身にツマ位の太さで1センチ弱の物が数点・・・虫?
- 9 ジャガイモの皮
- 10 ジャガイモが大量にあります…
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
じゃがいもが黒くても食べられ...
-
5
じゃがいもが押すとやわらかい...
-
6
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
7
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
8
じゃがいもの青い所
-
9
じゃがいもが大量!簡単な洗い方
-
10
芋類の1日摂取量の目安はじゃが...
-
11
緑色のじゃがいもは食べると危...
-
12
じゃがいもの臭みを取る方法
-
13
ジャガイモの中に傷があっても...
-
14
レトルトシチューのザラザラ感...
-
15
じゃがいも品種の煮崩れ順
-
16
気のせいかもしれないのですが
-
17
じゃがいもをさらした水
-
18
緑色のじゃがいもで肉じゃが
-
19
ふにゃふにゃのじゃがいも
-
20
じゃがいもの下処理について質...