重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトル通りの質問です。
巷では菅首相は無能であるという意見が多数ですが具体的にどこが無能なのでしょうか?

確かに今までの成果はとても十分だとは思いませんがそれだけで果たして無能であるのかと思います。
むしろ忍耐強く、また他の政治家よりも冷静に物事を見ている風に見受けられます。
そもそも有能、無能で白黒つけられる問題でも無いと思いますし。
正直無能、無能だと言われる方の多くは世間がそういう空気だからじゃないですか?

ちなみに自分は特定の党や政治家を支持する者ではありません。
また菅首相を著しく侮蔑する回答はご遠慮下さい。

A 回答 (18件中1~10件)

(政策を言わず、菅サンさえ辞めれば協力と個人攻撃しか言わない)自民党の支持率は低迷していますよね。

菅サンが無能だというのは自民公明の個人攻撃の標語でしかありません。ご存知のように民主党も内紛がありますし、菅サンのもとで結束する状況にはありません。

ちなみに評論家も伝統的に政府攻撃を習いとしてきましたから、多くは菅攻撃に力を入れています。マスコミの姿勢には針小棒大の報道姿勢と伝統的な政府攻撃スタンスがあります。最近は論調に変化も見えますすが、彼らの言い分にも惑わされてはいけません。おっしゃる通り今の日本に必要なのはまさに忍耐と冷静さです。

政策議論よりも政争、個人攻撃が先に立つ日本の政治は悲しいですね。まるで痴話げんかです。民主主義の先輩であるイギリスではキャメロンが超緊縮財政で国を建て直そうとしていますが(大学生のデモが起きたりしていますが)与野党逆転国会は個人攻撃などせずに静かに彼を見守っているというのに。

菅サンは亀井サンと組んで考え抜いた新しい人事で国会を切り抜けようとしています。表向きは菅サンが孤立していますが、今回の人事で菅サンの立場は強まり、辞職は遠のいたとも考えられています。菅サンが(一見するとまるで矢を浴びる弁慶のようですが)粘ることで悲しい日本の政治に変化が生まれないか、期待を抱いて見守りたいと思っています。
    • good
    • 1

拉致被害者家族の増元さんが国会で救出を訴えていたときの菅総理の態度を見ましたか、テレビで中継されて、youtubeにもありますが、話を聞こうともせず、メモに目をやり落ち着かない、話をしている増元さんの方を見ようとも目を合せようともしない、人が大勢の前で話をしているのですから、しっかり聞くのが常識、例え聞きたくなくても格好だけでもそぶりするのが礼儀です、国を代表する立場の人間が国の最高機関の国会で一般の人が一生懸命話をしているのをバカにしてますね、


社会人として大人の礼儀も知らない人間のようにしかみえない
    • good
    • 1

すいません、No.7のtirakoです。



一言だけつけ加えさて下さい。菅さんを養護することを言いましたが、実は数々の発言が既におかしいことにやっと気がつきました。

地震発生時に言った発言、日本人が住まなくなるかもしれないをはじめ数々の言動がブレている、政策もブレまくっている、

部下を上手に使えない、上司としては失格です。お気の毒ですが最近は何かの病気かもしれないとまで思うようになりました。センスも悪いし、おっしゃることがマヌケのようでもあり、全く政治は機能していませんね。

官首相には1日も早くやめていただきたいと心の底から思います。以上です。前言は撤回しました。

失礼します。
    • good
    • 0

政治家として無能です。


もう震災後の対応は書かれているので、政権交代から。

 鳩山辞任の原因。
1.普天間基地問題。
2.鳩山・小沢の金の問題。
 
どちらの問題も、本人の方針は示さず。

 政治家に必要な要素。
最初 経済。
 マニフェスト破りの突如として出てくる消費税10%。
伏線:マニフェストの政治主導で『官僚は勉強は出来たが馬鹿だ』発言。
財務大臣就任で官僚がレクチャー開始。
家庭教師の指導で経済学を学んで自信を持った菅。
『天皇陛下御在位20年記念式典』(09年11月) 勉学に忙しく居眠り?
財務大臣時代に『成長戦略策定会議』(09年12月)で経済学者を相手に乗数効果11の政策が有ると公言。
出席者全員あ然で会議終了。議事録に記載。
心優しい財務官僚が馬鹿の為に本格的にレクチャー開始。

翌年1月27日 財務大臣時代に経済学のイロハの消費性向と乗数効果の違いも分からず前代未聞の国会ストップ。
(官僚が何度説明しても理解できず)
才能のかけらも見えなく財務官僚の言いなり確定!!
そんな菅が『1に雇用2に雇用3に雇用』と発言も経済対策・労働対策無し。
菅に経済は任せられない。 納得した?まだ?

次 法務。
三権分立の日本で那覇地検に外交判断を任せる。
『大規模地震対策特別措置法』や『原子力災害対策特別措置法』
など存在を知っていたかも怪しい。
法的根拠の無い浜岡原発停止要請。
法律を語らせるには無理があるようです。

 医療。
昔、パフォーマンスで『ああせい』『こうせい』の厚生大臣だったが医療は無知。
 
 大学時代の専門分野の工学。
特許でマージャンの計算機だよだけど、『原子力につよい』とか『原子力が解るのは俺と細野だけ』の発言。
民主党関係者に『原子 力』か『原 子力』いるの?

 政治:孔子の時代から『信なくば立たず』で野党は勿論、与党の民主党からも信用されないで官僚や国民に信用されるはずも無く国民が望む方針を示せると思わない。
眠たそうな顔で答弁されても国民は不安になるだけ。

 まだ政治家として無能じゃないて?
 これでもどうだ、きっと君も菅どう(感動)したと思うよ!

 菅の売り物。
草の根市民運動家:市川房枝の前は当時極右と称される自民党青嵐会の石原慎太郎事務所だよ。
議員最初は、社会市民連合で中道より左。
厚生大臣時代は、自民党からの離党の若手・中堅の『さきがけ』。
ライトのファールゾーンからレフトまでのイチローも真っ青の広範な守備範囲。
実は一番の得意ポジションはレフトスタンド。

 他の政治家には有り得ない無い所。
小泉訪朝で判明した拉致問題後に拉致被害者の家族会より大事な、拉致犯罪者家族会の『市民の党』に市民の名義料で6250万。(北朝鮮工作員かよ)

 実は俺も菅の風評被害者。
半島由来の市民なんだ、小学校まで町民だったのに中学になったら合併して市民だよw。

市民運動家という言葉使わないで欲しいいんだ、毎年開催される市民運動会と1文字違いで紛らわしいだろ?
漢字はどうでもいいから『プロ死民運動家』と区別してよ。
それでも菅を人間として信用出来る?

再度格言:『信なくば立たず』
子貢が政治のことをお尋ねした。
   先生はいわれた。
   「食料を十分にし軍備を十分にして、人民には政治を信頼させることだ。」
   子貢が「どうしても、やむをえずに捨てるならば、この三つの中で、どれを先にしますか。」というと、
   先生は「軍備を捨てる。」といわれた。
   さらに「どうしても、やむをえずに捨てるならば、この二つの中で、どれを先にしますか。」というと、
   「食料を捨てる。」「食料がなければ人は死ぬが、昔から誰にでも死はある。
   人民に信がなければ安定しない。」といわれた。

   国民に政治家や政治を信用する気持ちがなくなったら、国家は成り立っていかない
   のではないか。国家と国民の間に信用・信頼がなくなったら、その国は必ず滅びる。
   
結論:北朝鮮工作員なら有能だが、日本国民のためにはならない政治家。
  
    • good
    • 0

>巷では菅首相は無能であるという意見が多数ですが具体的にどこが無能なのでしょうか?



無能というか勘違いしているようです。

管さんは、首相を継続することに意義を見出している点。

ちゃうでしょう。

日本を良くすることに意義を見出してもらわねば。

被災地はすぐやらねばなりません。

すぐさま野党協力を得たいのなら、野党から歩みよるのではなく、政権を与えられている与党から歩みよるべきと考えます。だって、そのために、間接的とは言え国民から選ばれたのでしょう。日本は大統領制じゃありません。国民は、道義的にだって、首相にそこまで権限は与えていませんよ。

しかも、菅さんはその支持母体である与党にも歩み寄らせようとしています。

被災地(国民生活)を人質にとって与党にも野党にも協力させる。これって、悪魔のような所業だと思いますよ。

現状で管さんに譲ることは、今後、国民の命は管さんに捧げますって言っているようなものです。

日本はいつから独裁国家になったのでしょうか?

被災地は不幸ではありますが、もはや、日本の根本に関わる重要な問題ですので、管さんに譲るわけにはいかないでしょう。
    • good
    • 0

> 巷では菅首相は無能であるという意見が多数ですが具体的にどこが無能なのでしょうか?



はい。結果を全く出せないからです。


> 確かに今までの成果はとても十分だとは思いませんがそれだけで果たして無能であるのかと思います。

「今まで」で、はや4ヶ月。「成果」はありません。「それだけで」十分無能です。


> むしろ忍耐強く、また他の政治家よりも冷静に物事を見ている風に見受けられます。

そうですね。「忍耐強く」、延命のために冷静に政局を見ているようです。


> そもそも有能、無能で白黒つけられる問題でも無いと思いますし。

だったらどこで「白黒」つければいいのでしょう。


> 正直無能、無能だと言われる方の多くは世間がそういう空気だからじゃないですか?

はい、ようやく、そういう正しい「空気」が生まれたわけです。


> ちなみに自分は特定の党や政治家を支持する者ではありません。

はい、私も「特定の党や政治家を支持」しませんが、排すべき政治家は「不支持」します。
    • good
    • 0

国会の答弁を見ていると聞かれた内容に答えておらず、あいまいな表現ではぐらかしているように見える



 実際の執務の様子は解らりませんが、生中継の公開の場である国会でマトモに議論できていない

硫黄島で軍手をしたまま手を合せていたり、被災した知事に腰に手を当てて礼をしたり、あの避難場所で「総理もう行くのですか」と声をかけられた行動とか、
一般常識すら身についていないと思われる
    • good
    • 0

> むしろ忍耐強く、また他の政治家よりも冷静に物事を見ている風に見受けられます。



忍耐強い? 厚顔無恥の間違いのように思います。
菅氏が忍耐強く誰かを説得して物事を動かした事例は一つも思い浮かびません。例えば、浜岡原発停止も当の中部電力とすら事前に話し合っていなかったではありませんか。
ただただポストに居座り続けるのは忍耐強いとは言わず厚顔無恥と言います。


菅氏が冷静というのは全く分かりません。何を見てそう思っているのでしょうか。私には全くよく分かりません。
例えば党首討論を見れば、明らかに狼狽していることが分かる部分が多数あります。



首相としての仕事についての質問も既にありましたので、その部分についての私の回答をコピペします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6809334.html
===
首相がやるべき仕事の大部分は、権限を委譲して、現場が頑張ることができるように環境を整備し、それぞれがぶつかった場合には調整する、ということであり、或いは××という問題があるという提起を受けて実際に動き出すようにすることであって、陣頭指揮したりするのは首相の仕事ではありません。

また、予算提出などは内閣でなければできません。こういった内閣以外には出来ない仕事をすることも首相の仕事です。
更に、広い視野で問題に対処することが求められます。例えば東北以外の地域の景気対策も必要でしょう。東北のコメは全国の27%内外だったと記憶しているので、食糧政策も考えなければならないでしょう。TPPもそろそろ諸外国は内容が固まり始める段階に入りつつあると思われるので、早めに参加するかどうかだけでも検討しなければならないのに、それに対する議論もありません(国会で追及されても「検討します」以外には答弁がないような状況です)。

菅氏は、

権限委譲・・・×
環境整備・・・×
調整・・・×
問題提起を受けて対策を練る・・・×

と震災対策に対して全く仕事をしない上、二次補正も特例公債法案も全て放り投げて国会を閉じようとしました。景気対策も食糧政策も、TPPを含む諸問題も何も手をつけていません。
===





ところで、この手の質問は定期的に投稿されているように思います。

例えばこの質問などです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6815779.html


以下、私の回答をコピペします。

===
> 菅さんの駄目なところ、駄目だったところを具体的に教えてください。

別に震災がなければ、菅氏は違法献金問題だけでも辞任すべきです。
震災だからということでその分は横においていますが、菅氏は、総じて仕事をせず、場当たり的で、情報共有などをせず、混乱ばかり生み出します。パフォーマンス重視であり、実効性に乏しく、手柄は一人占めし責任は他人になすりつけています。


例えば、先日の不信任案等の一連の流れは、5月中旬に始まりました。
5月17日に、菅内閣は二次補正を出さず特例公債法も通さずに6月22日に国会を閉じる、と言い出し、これを受けて、自民党などがそれなら不信任案を出す、と言い出しました。
その後、ぐだぐだと引き延ばした末に、結局6月3日に至り、辞任すると言って民主党内の外聞の悪い「造反」を止めて、結局辞任せず、民主党内部からも協力を得られない状況に至っています。
その後、国会は事実上空転しています。これだけの国会空転を生み出したのは、菅内閣の「二次補正等を出さずに国会を閉じる」という方針(後に撤回されましたが)であり、それだけでも辞任すべきです。


その他にも震災対応がほとんど進んでいないことも挙げられます。
別に野党が協力的でなかったのではありません。5月16日までは野党は、菅氏の違法献金問題を追及しないなど、概して協力的でした。
しかしながら、今のところ実施されている震災対応政策は、野党側から出された要望書が遅れて実施されたものばかりです。今回二重ローン問題が2次補正に盛り込まれるとの報道がありましたが、これも野党側から要望として出されたのは4月上旬です。


情報共有については、例えばG8でなされた「自然エネルギー20%、太陽光発電1000万戸」発言は閣僚ですら知らないものでした。
他にも、浜岡原発停止も、検討開始から一カ月もあったにもかかわらず、当事者である中部電力を説得するのではなく「法的根拠がどこかの条文に書いてないか枝野氏に検討させただけ」でした。どこにどれだけの影響が出るのか、全く検討されていません。おそらく九州が電力不足になると思われます(九州電力に中部電力は不足分を送電していた)し、産業界にも影響が大きいでしょう。


浜岡原発停止は、実効性の面から問題のある政策の好例でもあります。
浜岡原発を停めたことだけでは、原発の安全確保という面では不足しているのは、福島第一原発の4号炉が停止中だったことからも明らかでしょう。しかしながら、であれば津波対策などをすべきなのに、完全に中部電力任せです。
「中部電力がやったのを見て、それが良かったら再稼働を認める。ただし基準はない」
という態度です。また、浜岡だけが地震・津波に襲われることはあり得ませんから、周辺地域に対する対策も必要です。しかし自治体がやるもの以外に、何も行われていません。

これでは実効性は期待できません。単なるパフォーマンスです。


#2の回答にも書かれている「菅氏と岡田元監督の云々」もパフォーマンスの好例です。
自然エネルギーについての会議だそうですが、岡田氏はサッカーの監督で自然エネルギーに対しては一般人と何も変わりません。何のために岡田氏なんでしょうか? 素人が参加する=民主主義ではないはずですので、パフォーマンス以外には説明がつきません。


その他、原発事故に絡む様々な情報は、後になって「菅政権の都合の良い形に」書きかえられています。証言が少しずつ変わっていくのも、それらが齟齬しているとの指摘があってから齟齬しているものが書き換えられるのも、ウソをついているときと同じです。菅氏の手柄にできる間は手柄にし、責任追及となれば他に押し付けています。
最も分かりやすい例が、海水注水中断の一連の発言です。


他にも、ベントに関するものがあります。ベント申請と許可は遅くとも02:00には出されていました。
しかし、06:50、つまり菅氏の着く20分前にベント命令が出たということになっています。これもベントにより爆発が回避されたことを菅氏の手柄にするための一策略でしょう。

この文書のp7、4.保安院の対応と
http://www.meti.go.jp/press/20110313001/20110313
02:00時点の枝野氏の会見の冒頭の「原発内部圧力の上昇に伴って内部圧力を放出云々を許可する(ベント要請と許可)」

を見てください。
===
    • good
    • 0

自民党の安部、福田、麻生・・・やたらとトップを引きずり降ろしに掛るマスコミや評論家、それに乗っかる国民。



次の総理が誰に成るのか知りませんが、その御仁が菅総理に比べて並はずれた指導力でもない限り、同じメに合うでしょう。

菅が無能なのは同意しても良いのですが、そういう総理を創り上げたのが我が国民です。

「天に向かって唾を吐く」とは良く言ったものですよ。

菅をクビに出来ても国民はクビに出来ないので安心して皆さんゴタクを並べておりますよね。

「大和民族」の民度も此処まで下落したものですかね。
    • good
    • 0

具体的なことを言えばモノを決められない。


期限を守られないです。

よく、国難だから与野党一体でていってますが、
言葉はかっこいいですが野球で言えばピンチだから巨人と阪神が一緒に攻撃しよういうようなものです。
それはありえない。巨人が攻撃なら阪神は守備が当たり前。
政府与党は法案を決定し、野党はそれをチェックする。
法案を決定できないから、野党に法案作成を関与させる。
「冷静に物事を見ている」なんて書いてありますが、それは評論家のすることで政治家がする事ではありません。
政治家は即座に決定を迫られることがあるのです。
普天間・TPPはどうなっちゃたんですかね。もう時期的に何かが決定していなければならないはずだったのに、何も出来ていない。
先送りしないて施政方針で言っていたのに、すべてが先送りですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!