
今車を購入する資金が無いので原付で行動しているのですが
最近強く思うのが、近年のガソリンエンジン製造技術があれば4気筒は無理でもせめて2気筒エンジン位は作れそうなんだけど
各メーカーさんは作ろうともしませんよね?
4スト50ccって結構振動が強いんですよね!
スクーターですが正直もっと静かにならんのか!?と思うくらい。
エンジンパワーは法定速度が30km/hなので、今以上はそれほど必要とも感じないけど
それでも、時折傾斜7~10%レベルの坂を上り下りしなくてはならず
踏ん張って踏ん張って20km程でしか登れない
そういった若干特殊に聞こえる事情も日本ならそう珍しくもないと思うんで
振動&急こう配対策として2シリンダーエンジンがあればなぁ~と勝手に思うんですが
そんなにコストが掛るもんですかね?耐久性上も軽自動車の5バルブ4気筒を思えば似たようなもんだと思うんだけど…?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
う~ん、かなり製造コストは上がりますね。
多分、販売価格で1.5倍にはなると思います。
排気量をアップさせても基本的な構造は変わりませんが単気筒→2気筒だと複雑になるうえ部品点数も多くなるので排気量アップ以上にコストが上がるはずです。
50ccは、排気量が少ない分振動も少ないハズですが如何でしょう?
250cc以上でもある程度エンジンが回っていれば振動は気にならないです(バランサーのおかげでもある)
50ccで振動が気になるというなら整備状況が疑われます。
また、多気筒化するとトルク感が減ります。
坂道では、更に苦戦することになります。
なので125cc以下は単気筒がベストだと思います。(コスト面を考えても)
また、50ccのシリンダーを2つ付けるという意味ではありませんよね?
この場合排気量は、100ccになります。
(以前250ccの4気筒は、250ccのシリンダー4つと勘違いしている人のエピソードを聞いたので…)
50ccで一般向け多気筒モデルは、今までに無かったと思います。
125ccだと唯一(?)CD125というものが2気筒です。
因みにラジコン用のエンジンだと更に小さいエンジンもあった気がします。
バルブを持たずグロープラグで点火するタイプだったような。。。
最後に念押しで…コストは間違いなく上がります。メリットも特にありません。メーカーも恐らく作りません。
参考URL:http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/164_10/
No.6
- 回答日時:
手元の紙に、直径4cmの円を書いてください、その横に直径3cmの円もついでに書いてください。
4cmの円が50cc単気筒エンジンのピストンヘッドの大きさです、高さは3cmチョイくらいのピストンが動いて、パワーを得ています、思った以上に小さくてびっくりしませんか?
3cmのほうは同じバランスで2気筒にする場合の、ピストンヘッドです。
2stならまだしも4stではここに給排気バルブが並んで、動いていることを想像してください。
こんな精密機械がさらに倍になったら、コストかからないわけないですよね。
>耐久性上も軽自動車の5バルブ4気筒を思えば似たようなもんだと思うんだけど…?
三菱の5バルブエンジンは3気筒でした、たとえ4気筒だったとしても気筒容積は175ccもあります、ボアでいうなら60mm前後、部品の大きさもまるで違います。
No.5
- 回答日時:
昔はレーサーでありましたよ、ホンダのRC114、50ccで2気筒ツインカム、9~12段変速、最大出力12.6ps/19250rpm 1964年
結局スズキの単気筒にかてなかったらしいけど。
No.4
- 回答日時:
250マルチって乗ったことあります?私はCBRとNSRに乗ったことありますが「低速スカスカ」なんて言われる2st以上にCBRは低速スカスカでした。
マルチシリンダーでは低速トルクを得るのが困難です。いつも全開走行しているような人だったらいいけど、原付の用途を考えるとメーカーとしてはコスト面がクリアされても意味がありません。それに排ガス対策の事を考えれば結局思ったようなパワーは得られないかと…>それでも、時折傾斜7~10%レベルの坂を上り下りしなくてはならず
>踏ん張って踏ん張って20km程でしか登れない
単気筒でもキツイのにマルチにしたら…言うまでもありません。マルチにして高回転回せば…という発想だと思いますが、1気筒あたり25ccなんてシリンダーだと坂道にさしかかったら高回転ブン回す前に加速しなくなります。スクーターだとなおさらです。
>耐久性上も軽自動車の5バルブ4気筒を思えば似たようなもんだと思うんだけど…?
軽の4気筒は1気筒あたり165ccもあるのですが??それを25ccと比べるのですか?
ちなみに振動は、コストさえかければ単気筒でもかなり抑えることは技術的には可能です。でも、値上げしてまでも改善してほしい!…という原付ユーザーがどれだけいるかなんて甚だ疑問です。
No.3
- 回答日時:
>時折傾斜7~10%レベルの坂を上り下りしなくてはならず
踏ん張って踏ん張って20km程でしか登れない
MTなら大丈夫なんで、MT乗ればいいですよ。
2ストならそこそこ登れるけど、傾斜7~10%だと
スクーターのようなAT(CVT)には元々厳しいので。
125CCくらいで現実的な2気筒のメリットが少し
ありますがMT含め少数派で、単気筒の方が扱いやすい。
スクーターは、250CCまでがほぼ単気筒なのには
スペース以外にも理由があります。
No.2
- 回答日時:
一般市販車ではないですが、レース専用車で過去に50cc2気筒っていうエンジンは存在していますし、キチ○イカスタムでモンキーを4気筒にしている人もいます。
技術的には可能ですが、原付の一般公道での実用領域を考えると現実的ではないです。
もちろんコスト的な意味も大きいかと思います。
50ccという排気量で4気筒化しても、実用速度領域(30km/h)では全くパワーが出ないでしょう。
50ccで4気筒ってことは、1気筒で12.5ccなわけで、1回あたりの燃焼で得られるパワーは単気筒50cc以下のパワーしか得られません。
よって、0km/hからの加速がものすごく悪くなります。
2気筒でも同様です。
多気筒化すればするほど、低回転時のパワーは低くなります。
いくら最高性能が良くても、実用領域でまったくパワーが出なければ意味はないです。
また、今現在の原付が4ストだらけになってしまったのは、排気ガス規制や騒音規制によるもので、多気筒化したところでこれらの規制をクリアするための技術的な開発費用は莫大になるでしょう。
たとえ出来たとしても、50万とか100万の原付を誰が買いますか?って事です。
No.1
- 回答日時:
>そんなにコストが掛るもんですかね?
かかりますよ。
部品数が倍になれば、人件費も単純に倍になりますから、思ったよりもコストが掛かります。
単気筒が二気筒になっただけでも、シリンダ&ピストン&バルブ&クランクシャフト…など、かなり面倒な作業について人手が必要になってきますから。
また、エンジンの出力&シリンダーの大きさって、かなり密接に関連しているようです。
ボア&ストロークなども、出力と燃費効率の一番バランスの取れる「ポイント」は決まっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モンキーノーマルマフラーの対応排気量は?
輸入バイク
-
NS-1かNSR50
輸入バイク
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
-
4
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
5
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
6
還暦ライダー
輸入バイク
-
7
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
8
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
9
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
10
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
11
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
12
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
13
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
14
曲がらないバイク
輸入バイク
-
15
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
16
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
-
17
スクーターの耐荷重量ってどのくらいなのでしょうか?
国産バイク
-
18
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
-
19
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
20
自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
250ccで振動の少ないバイク
-
バイクで4気筒と単気筒ならどっ...
-
CBR400Fの
-
ベンツW221 s500の気筒位置
-
プラグコードの接点復活について
-
YZFR3とNINJA400
-
バイクの名前のアルファベット
-
ゼファー750走行中に1気筒...
-
gk79a インパルスについてです ...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
2気筒から4気筒への乗り換え
-
バイクの名前のアルファベット...
-
z400fxをオークションにて購入...
-
4・6・8気筒用のタコメーターに...
-
4気筒エンジンで1気筒死ぬと...
-
CB250の後ろのアルファベット
-
原付バイクについて質問です。 ...
-
一番早い2ストのJOGはどれ...
-
原付二段階右折はどうなった?
-
高校生で400ccのバイクを維持す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zrx400のイグナイター不良だっ...
-
バイクについて質問です ホーネ...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
プラグコードの接点復活について
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
gk79a インパルスについてです ...
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
1気筒死んでいて走っても大丈夫?
-
なぜ今の時代250cc、400ccとも...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
CBR400Fの
-
ホーネット250に乗っている方に...
-
ゼファーXとXJR400Rのエンジン...
-
ジェイド 一気筒 動作不良
-
NINJA400かCB400SBで悩んでいま...
-
カワサキのZGPとGPZ
-
4気筒エンジンで1気筒死ぬと...
-
YZFR3とNINJA400
-
バイクのシングル用(原付)?...
-
ゼファー750走行中に1気筒...
おすすめ情報