
建築系の実習でAutodesk社の「AutoCAD」や「3dsMaxDesign」などを使っています。
将来的には「Rhinoceros」なども使用してみたいと思っており、その時には「Photoshop」も利用していると思います。
そこで、これらのソフトができるだけ快適に利用できるPCを購入したいと考えています。
今回質問したいのは、
1、これらのソフトに必要なPCのスペックはどういったものなのか(最低限ではなく、~が高性能の方がよい、という風にお願いします)
2、どの商品が一番お勧めなのか。
3、そう考えた理由は何なのか
以上、お願いします。
(WindowsかMacかも絞り込んでいません。どちらでも優れているものを教えてください。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
15万の予算ですと、最低限になるのではないでしょうか。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h= …
このへんですね。
約14万です。
これをメモリを8Gから16Gに増やして15万になります。
CADを行うのであれば、ビデオカードは、Quadroまたは、FirePro などを選ぶ事をお勧めします。
ゲーム系のビデオカードは、OpenGLのマッチング性が低いものがありますから、高速で動かせても、CADの用途としては、問題になりかねません。
データ量が多くなればなるほど、画面の動きが、マウス操作に追従できなくなります。
そのため、なるべく高速のものがよいのですが、15万の予算では、ミドルレンジの最低クラスのビデオカードしか選択できません。
具体的には、Quadro 2000か、QuadroFX1800あたりです。
(AutoCAD、3dsMaxであれば、FX1800のほうが、高速で動くと思われます)
CPUは、何回もレンダリングを繰り返すため、なるべく高速で、コア数の多いものをお勧めします。
予算的に、i7 2600あたりが、限界かと思えます。
OSは、当然64bit、メモリは、最低限8G、16GB以上がお勧めです。
色々と細かく教えていただき、ありがとうございます。
予算的にはカツカツになってしまいますが、この情報をベースにPCを購入したいと思います。
No.2
- 回答日時:
予算15万なのでまずこれは外す事ですが一応。
CADによってはそれ専用的なVGAドライバーが有る物もあります
それ以外だと最新のゲームが出来るような物が取り敢えずOKだと思います。
その予算だと寧ろ高性能では無くスペック的には最低限と言う物になりますね。
~最低限からそれ以上のスペックで絞らないと買えないと思います。
メモリー的には3G メモリー量的な部分はフォトショップの使用量による
まぁ殆ど4G積んでも趣味の範囲でしょう。
cpuはintelならcoreI3以上 予算範囲で大体どれでも行けるノートならCi5
VGAは内蔵でも行けるが最低限1.5万はかけるクラス出来たら2万は欲しい
作業内容によって変わるが最低限でもハイスペックノートでも殆どパス。
探して選ぶとか一部のソフトのバランスの悪さを覚悟。
最高を望まないにしても一応仕事で使うPCは一応これを基準として買いました。
Ci7 2600 8G以上 VGA 2.5万以上 電源 80plusSilver以上 ブート用SSD メインHDD+サブHDD VGA+cpuの負担考慮してケースのみで一万以上程度の排気の良いゲーミングケース。
この位を考慮して作りましたが予算覚えてないですが諸々考えると15万では自作でパーツを良い物で選定して行くと金額的には足りないでしょうかね。
ただショップブランド等で組んである物なら近い構成でも足りる気もします。
実際CGだと青天井ですが出来るか出来ないかだと別にこれ以下でも作業内容によっては出来るんですが。。
自分はこれを満たさないと持っているPCと差が無いので必然としてこの構成が最低でした。
ライノとMAX使う時点でネイティブはwinですからwinで組むかMACだとbootcampですね。
ご自身の購入経験を教えていただけるのはありがたいです。
ただ、私には予算の都合上その通りにはいかなさそうです。
一部のスペックを諦めるしかないと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず予算がいくらなのかを明確にするべきです。
次に、どれぐらいの作業をするのか、その目安を実習先で確認するべきです。
CAD関連での推奨環境は青天井で、それこそ数百万円レベルのPCだって存在します。
Windowsだと、Xeon+Quadroグラボという構成がベストでしょう。
例えて言うならば、dell社の「Precision」というシリーズですね。
http://www.dell.com/jp/business/p/precision-t750 …
グラフィック専用機として有名ですよ。
この回答への補足
すみません、確かに金額を設定しないといけませんね。
実現可能な金額としては15万円までといったところでしょうか。
PCとしては後で高性能なものが出たときに新しくできるような拡張性のあるものが望ましいです。
ところで、回答の要約としてはCPUのメモリとグラフィックボードが基準になり、DELLの物にグラフィックに強いPCがあるという事でよろしいのでしょうか。
予算が不足しているので低スペックになるところもあるでしょうが、なんとかうまく組み合わせられるように頑張ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- ノートパソコン パソコンの購入を考えており、大学3年生で建築を学んでいます。 YouTubeやサイトで調べてみて、C 5 2023/05/02 18:51
- ノートパソコン パソコンの購入を考えており、大学3年生で建築を学んでいます。 YouTubeやサイトで調べてみて、C 2 2023/05/08 13:35
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- モニター・ディスプレイ PCのディスプレイとしてヘッドマウントディスプレイをお使いの方はおられますか? もしおられたら、その 1 2022/09/01 03:46
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- デスクトップパソコン デスクトップパソコン選び方 中級編 7 2022/11/13 17:36
- iOS PCを借りれる所はありますか? スマホでPC用ソフトを購入したけど、 コード入れても使えなくて よく 2 2023/06/24 01:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不思議な構成のBTOパソコン...
-
増設するか新しく組むか迷って...
-
省電力pc、CPUとM/Bの選定 Mini...
-
店舗でパソコンを組んでもらお...
-
GTX1050ti ってどうですかね?
-
デスクトップPCを探しています。
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
電源容量に就いて
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
-
拡張性のあるデスクトップの購入
-
グラフィックカード購入のアド...
-
自作パソコンについて
-
あなたならどう選択しますか?...
-
XEONについて
-
グラフィックボードで悩んでます
-
DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう...
-
XPS8500でGTX650TiまたはHD7770
-
自作PCについて
-
グラフィックカードを増設して...
-
AGPを認識しない・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
組むならこんな感じ…?
-
PCでCPUをCore i7 13700KとCore...
-
動画編集を主にしたパソコンの...
-
PC買い替え、グラフィック選択...
-
PCスペック(CPUとGPUのバラン...
-
これは低スペック??
-
大学で使うパソコンのスペック...
-
Ryzen5 1600AFはゲームに向いて...
-
GTA Vの動作について
-
コスパのいいcpu教えてください
-
このスペックってどんなもんで...
-
AMDかINTELか。
-
自作PCにてXeonとグラボをつみ...
-
自作PCの構成のアドバイスお願...
-
このPC構成で何年戦えますか?
-
デスクトップPC CPU COREi5-345...
-
自作PCについて
-
LGA1155とLGA1150どちらで組む...
-
格安PCについて
おすすめ情報