アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんてつまらない質問だと言わないで回答お願いします。

先日、高校時代の友人2人が私の家に遊びに来ました。
そこで、昔話をしながら盛り上がっていましたが、そのうち仕事の話になりました。
それは資格に関する話なのですが、

友人の一人は、弁護士で過去に新司法試験と公認会計士試験、税理士試験、弁理士試験を受けいずれも合格したそうです。なお科目免除はしてないようです。

もう一人は、東京大学医学部(理科III類)に現役合格し医師免許を得て、現在は研修医です。

二人とも物凄く頑張ったのだろうと思います。


そこで、質問なのですが新司法試験、公認会計士、税理士、弁理士に科目免除なしで続けて合格するのと東京大学医学部に現役合格するのとでは、どちらが勉強時間を要しますか。どちらが、合格まで行くのに労力を使うと思いますか。

比較することじたいナンセンスですが、宜しく願い致します。

最後に、つまらない質問で本当に申し訳ないですが、どなたか詳しい方いましたら教えてください。

A 回答 (2件)

>友人の一人は、弁護士で過去に新司法試験と公認会計士試験、税理士試験、弁理士試験を受けいずれも合格したそうです。



面白い方ですね。
新司法試験に受かって弁護士となる資格を有するなら、弁理士はおまけでついてきます。
公認会計士試験に受かれば、税理士はおまけでついてきます。
にもかかわらず、あえて弁理士試験や税理士試験を受けたわけですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな質問する私もどうかと思いますが、、、

回答者様の感想は別に聞きたくなかったのですが、、、

要するに受験する順番を考えればいいだけじゃないでしょうか。 そう考えれば、何も不思議ではないかと存じます。

ずいぶん回り道する人なんだなあ、そあるいは質問の内容じたい嘘なのではないかなど疑って見ればよいでしょう。

お礼日時:2011/07/09 13:36

新司法試験、公認会計士、税理士、弁理士>>東京大学医学部



勉強する時間から言えば、こうなると思います。

ただ、弁護士と公認会計士は、昔から多いように思います。

また、医師の免許を取り、その後、弁護士資格(司法試験)を取った方もいますから。

もともと、記憶力、理解力、など勉強の才能があるのでしょうね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!