
今回欧州から購入した機械ですが、3相200Vと聞いていたので、200Vを供給すればいいのかと思っていました(日本ではそうですよね?もしかして違いますか?)。私はそう思い込んでいたので誤解が生じたようです。
機械が作動しないため、そのメーカーと話しを進めた所、どうやら先方では、3相200Vとは、「L1,L2,L3とアースをつなげた時に200Vを出力する」を意味するのであり、すなわちL1,L2,L3それぞれには400Vの供給が必要、ということのようです。
これは本当でしょうか?
業界では常識だったりするのですか?
ちなみに機械はオランダ製で正確には380Vだそうです。
(昨日、3相4線の配線で質問させて頂いたものです)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヨーロッパの電気の規格には詳しくないですが、どうにも妙な感じがします。
三相4線式であれば、中性点接地のはず。
各相の対地電圧=相電圧が200Vなのに、相間電圧が380Vというのが、どうも違和感です。
相電圧と線間電圧の関係を考えれば、線間電圧が380Vだとすると、相電圧は220Vくらいになるはずですが。
日本では、電源電圧と言えば線間電圧を指しますが、海外ではどうか不明です。
ましてや、翻訳をする人が電気の知識や相手国の配電方式に疎く、なおかつ数字を厳密に扱わないと・・・(テキトーにやるのではなく、よかれと思って端数を切ったり丸めたりする場合も)。
いずれにしろ、製品の銘板や説明書の仕様を確認し、本当に必要な電源はどうなっているのか、きちんと確認する必要がありますね。
どこかの説明書に200vと書いてあったと思い、機械を購入したのですが、来てみたら「380v/3×200v 50H」と機械に書いてあったという状況です。この最初の200vが何を指すのかいい加減だったのが問題の始まりでした。夫(言葉は問題ないけど電気のど素人)が欧州メーカーの技術者と話をしたわけですが、線間電圧とかそういう概念さえ理解していなかったので話をしたと思っても理解していなかったのでしょう。でも相手もかなりいい加減で、確かに1000wと言っていたのに(昨日も確認済み)、今日見たHPの情報には1340wと書いてありました。。。欧州人は本当に嫌になります。ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
本当に3相200Vと言っていました?
電気のわかる方なら、通常3相400Vと言うはずですが。
オランダの3相の動力電源は400Vです。
日本でも415Vの電源はあります。
大規模な事業所などで、動力で3相の部分を使い
中性線との電圧で、照明などを使用し(その電圧の安定器はあります
通常の200Vの安定器ではありません)
コンセントなどは別途に100V配線を使用しています。
どうしても使用するなら、変圧器が必要と思われます。
(日本では400Vはありません、415Vで使用できるか?)
No.5
- 回答日時:
あなたは機器を設置する、いわば設備を増強するのですね。
設備を増強する場合、電力会社へ届け出が必要な場合があります。
無届の場合、後で電力会社から、違約金を請求される場合がありますのでご注意ください。
No.4
- 回答日時:
ただ単に
日本の常識は世界の非常識、世界の常識は日本の非常識
と言うだけの話
http://www.yamabishi.co.jp/worldvoltage/denatsu. …
>ちなみに機械はオランダ製で正確には380Vだそうです。
↑のサイトでは400V50Hzですね
三相3線式200Vデルタ結線は日本の陸上以外ではほとんど使われていない
北米は208Vではあるが三相4線式スター結線
三相4線式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9B%B84 …
国内でも大きなプラント系工場では三相4線式400Vは多い
ありがとうございました。私は分かりませんが、ベルギー人に言わせるとオランダとベルギーは230vと380vだそうで、機械にもそう書いてあります。
No.3
- 回答日時:
日本の規格適合審査を受けていないものを買ってくるからそういうことになるのですよ。
日本の車検を受けていない外車を公道に走らせるのと同じ行為です。
道路が日本中につながっているのと同じように、配電線も日本中がつながっているのです。
もぐりの機械が原因で波及事故 (近隣を巻き込む停電などのこと) を起こしたら、莫大な損害賠償を請求されますよ。
もちろん北電に許可をとりますし、もぐりで使用するとか変な言いがかりつけられる言われはありません。外国産の機械を日本の法律に基づいて使用することに何の問題もないはずですが?お陰さまで400万円の節約ができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- リフォーム・リノベーション こちら200Vは使えますでしょうか? こちら以前このアプリで質問し皆さん100Vのみと回答されていた 7 2022/10/29 16:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 200Vコンセントのアースについて 8 2022/06/15 21:32
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 200Vのコンプレッサーを自宅で使用したい 4 2022/04/14 07:50
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(悩み相談・人生相談) これを明日の面接で言おうと思ってるんですけど大丈夫ですかね 私が機械工学科を志望する理由はものを製作 1 2022/11/19 19:44
- 建設業・製造業 製造業で機械点検中の事故を減らすには? 9 2023/07/21 14:34
- その他(生活家電) 紛失したモスキート音機械探し方法 モグラよけのモスキート音の出る機械を、山中に置き、その場所がわから 2 2023/01/24 13:51
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
5
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
6
変圧器2次側の接地方法
環境・エネルギー資源
-
7
デルタ3相とスター3相
その他(自然科学)
-
8
海外での電動機の電圧、3相4線
環境・エネルギー資源
-
9
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
10
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
メガーで壊れる?
-
力率計の読み方について
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
絶縁抵抗について教えてください
-
高圧直流ケーブルの耐圧試験(15...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
ソーラーパネルの電圧と電流の...
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
kvar-μFについて
-
制御盤の扉面に設置する表示等...
-
200Vと400V仕様モーター
-
50KVAのトランスで
-
三相回路各相の電流値の求め方
-
非常用発電機で定格出力を超え...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
通信工事設備について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
50KVAのトランスで
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
メガーで壊れる?
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
200Vと400V仕様モーター
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
母線電圧って何ですか?
-
進み力率の弊害について
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
三相200Vの電流低下
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
-
電気の質問です。 単相2線式の...
おすすめ情報