
家を購入しようかと悩んでます。
親の援助もあり2000万くらいの借入で35年でローンを組む予定です、
主人は 今は契約社員41歳で月収手取り26万ボーナスなしです。
子供が1、3歳で幼稚園3万が今年から苦しくなってる状況です。
稼業を継ぐ予定で今はその関連会社での契約社員なのでいつまでこの状態が続くかわからないですが、もしこのまま定年を迎えるような形になったとき このローンは厳しいでしょうか。
あと 500万はもしかしたら援助は可能かもしれないけど 年齢のこともあり
私も40でパートといってもたいして稼げそうにないし今は授乳中で無理です。
それから 工務店と 積水ハウスで悩んでます。500万は合計で違います。
積水さんは将来的には工務店なら補正代が色々でてくるからとお話しされますが本当でしょうか。
違いも分かりません。木の家と鉄筋くらいの違いしか。。
どの点をチェックしていけばよいでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
不動産屋的『通ったらかまへんねん!』の回答。
一応借りれるかどうかの話から。
契約社員なので、継続的な収入を見てくる金融機関が大多数。
よって、現勤務先で3年以上ないなら、変動金利のローンは無理とおもいましょう。
80歳完済の金融機関で35年で借りても、年収は330万円程度は欲しい。
手取り26万なら、額面で360万円程度と見るのでまずはクリアでは?
もし勤続3年ないならば、住宅金融支援機構のフラット35というものがあります。
一応、契約社員でも勤続が短くても審査対象になるので、
銀行のローンがダメならここで審査。こちらも年収的にはいけるレベルです。
返せるかどうかのお話は…。
2000万円の借入、35年返済は共通として、
変動金利1.275%なら 月々6万円程度。
フラット35で金利2.7%なら 月に73,700円ぐらい。
ここに固定資産税がいるから毎月1万円は余分においときましょう。
ローン控除も所得が低いからそれ程恩恵はないと思います。
これを見て、あなたと家計簿でにらめっこして決めてくださいね。
完済年齢云々を他の方が言われてますが
将来、家業を引き継いだら定年なんてありません。
バリバリ稼いでもらいましょう。
ただ、一番きがかりな点は、『注文建築するの?』です。
諸費用がかかりますし、なにより『スパンが長いのに大丈夫?』って感じです。
田舎だと建売自体ないので仕方ありませんが、
建ててる間、勤務先の勤続が保証されないとちょっと怖い気がしますね。
No.4
- 回答日時:
一応、こういうところなら完済時80歳までというのがありますけどね。
月にいくら支払えるんですか?
正直、夫婦合わせないと支払えない返済金額はオススメできません。
ちなみに上記のサイトでシミュレーションして見た結果、2000万を丸ごと借りると(35年固定金利4.57%)、月の返済が9万5千円ほどとなりました。
契約社員でも借りられるところとなると利息も高くなりますから、若い正社員の人より条件が悪くなりますよ。
ちなみに住宅ローンの支払いの減額は年収の3割までにしておいた方が良いと言われていますが、あなたの旦那の年収からなら、まあ月に7,8万円ぐらいが限界というところでしょうか。
8万としても1600万円ぐらいまで限界のようですね。
ちなみに8万を35年ですよ。
契約社員ということは厚生年金じゃないですよね?
国民年金だけだと満額でも月6万7千円しかもらえませんから、65歳からのことを考えても現実的ではないと思います。
1000万円ぐらいまでが限界のような気がしますね。
これぐらいなら月に4万7千円ほどです。
そもそも年収300万円なんて、家を買うどころか結婚相手としても対象外というのが普通ですからね。
No.3
- 回答日時:
厳しいことはいくつか。
契約社員ではローンが通らない可能性。
しかも、最高でも支払い75歳までじゃありませんか?
そして幼稚園で既に費用ねん出が厳しい家庭経営。
この状況下で年収の5倍以上のローンを組むことは危険だと思います。
借り入れは少しでも減らした方が良いでしょう。
子育てはお金がかかりますよねえ。
稼業をついで安泰ならいいですが、このお話しではそうでもなさそうです。
無理をして最終的に手放してもと考えるなら有名メーカーの建物、これは無難な間どりなら売りやすい。
売らずに少しでも保持していこうとするならコストを下げた工務店も手です。
35年ローンなら65からは払えなくなるのが見えちゃいますから、そこまで頑張ってもその時点で売却の可能性有。24年後お子さんが結婚する時期に収入が途切れ家を失うのもつらいです。
一度買うからには維持したいですよね。
スタートに余裕がなければすぐにでも収入のステップアップを考えないと厳しいと思います。
No.2
- 回答日時:
親御さんからの援助額が大きく、2千万以上の担保能力がある不動産ならば組めるかも知れませんが、
65才完済が基本になるので、実質組めるローンは25年が限界なのでは。
お子さんの中学以降の進学を考えているのであれば、
仮に住宅ローンが無くてもいずれ厳しくなると思いますので、
考え方を変える必要があるかと。
「ハウスメーカーか注文建築か」などと考えるゆとりは無く、
「中古でも家が買えるか買えないか」を再考されることをオススメします。
因みに
500万円の差であるならばハウスメーカーを選択された方が
(耐震性、瑕疵保証等を含め)安心ですが、
ハウスメーカーが2千万以下の小さい物件はあまり扱わないと思いますので、
家のサイズ等もグッとダウンサイジングして予算と照らし合わせてください。
No.1
- 回答日時:
30代後半男です。
質問の内容からはずれますが、下の子が1歳過ぎていれば兄弟で保育園に預けることも可能です。
1歳を過ぎればだいたい生活のパターンとかあるので預けても安心できると思います。
家は大きい買い物じゃないですか?旦那さんの収入だけで返せるか、ローンが通るかはわかりませんが
質問者さんが「40で私はたいして稼げない」というのが気になります。私もマイホームのことで悩んでいますが、少なくとも私の妻は自分も少しでも協力したいという気持ちもあり行動もしてくれます。
自分の城を手に入れるんだから何でもやるって気持ちでいてあげてほしいです。
子供も手がかかるし、急に病気になるでしょうし、正直そんなに稼げないでしょう。でも気持ちはそうで
あってくれると旦那さんも心強いと思います。
積水ハウスは住宅メーカーでトップですが、正直どこのメーカーどこの工務店で頼んでも大工さんをはじめ職人さん次第です。金額は工務店の方が安いのは広告費もないでしょうし、全てのマイホームセンターにモデルハウスもないからです。大手は安心・・・。かもしれませんが結局は作る人です。
坪70万出しても職人さんがなんとかがんばろうって金額を払わなければ手抜きする人も出てきます。
運と言ったらそれまでですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 経済 30年後の日本はこうなっていると予想するのですが違うでしょうか? 物価がどんどん上がり、自動販売機の 5 2022/10/26 22:23
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 養育費・教育費・教育ローン 5000万のローン 4 2022/12/18 15:45
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(家計・生活費) 今後の生活資金が不安です。 呆れるかもしれず怖いのですが、以下現状です。 このままでやっていけるので 5 2022/04/13 01:35
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 会社・職場 生活が厳しいです 10 2022/05/25 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
注文住宅を検討しています。既...
-
親の住宅ローンの支払い義務
-
親子ローンの名義変更
-
どっちがお得なの?
-
主人の母との住宅ローンの収入合算
-
団信が通りませんでした
-
住宅ローン、収入合算は妻も審...
-
住宅ローンの借り換えについて...
-
法人名義物件のリフォームローン
-
住宅ローンの先行融資について
-
年収300万 41歳 200...
-
新築マンション購入したい!
-
どうして一括は良くないの?
-
家の住み替えについて
-
引渡し前に施主(ローン契約者...
-
ローン中の家を担保にお金借り...
-
彼氏の家がなくなる!どうにか...
-
海外赴任の後、帰国してから住...
-
住宅ローンと固定資産税につい...
-
太陽光発電 ローンの商品や金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして一括は良くないの?
-
義両親が住む家のローンを払う...
-
ローン中の家を担保にお金借り...
-
家の住み替えについて
-
引渡し前に施主(ローン契約者...
-
海外赴任の後、帰国してから住...
-
年収650万って貧乏?
-
県外に一戸建てを建てたい
-
住宅ローンを親子リレーで
-
海外在住の夫(外人)妻(日本...
-
家族間売買?住宅ローン
-
JA建更10型と全労災の火災保険...
-
50代(子一人)母子家庭住宅ロ...
-
住宅ローンを組むのに、勤務先...
-
新築の買いかえ
-
別居中のマンション購入について
-
法人名義物件のリフォームローン
-
バイト歴4年で月収平均32万です。
-
こんばんは。現在、分譲マンシ...
-
世帯年収1100万で6600万くらい...
おすすめ情報