
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
揚げる前に水気を取ることが撥ねを少なくするこつですが、全く無くすことはできませんね。
私は昔ショップチャンネルで購入したクリスピーカバーを使っています。ガラスを通して揚がり具合が見えるし、撥ねた水分と油はリングに溜まる。フライパンの中で具を裏返すときは左手でクリスピーカバーを楯にして、菜箸で裏返す。天ぷらを揚げるときの私の必須道具です。しかも天ぷらは外側がカリッと中はジューシーに仕上がるので美味しいです。
http://eurokitchen.jp/SHOP/BORXK0023.html このサイトに載っていました。
No.3
- 回答日時:
<はねずに揚げる方法を知っている方教えてください。
>簡単です。
身の部分は、揚げる大きさに切ってから、皮面に斜めに細かく包丁を入れます、向きを変えてもう一度入れます。つまり、切れ目がひし形に成る様にです。
その後、キッチンペーパーできれいに水分をふき取ります。
足(ゲソ)は、1本づつ、縦に包丁をいれて、焼き網に載せて、軽く炙り水分を飛ばします。
それから、普通に揚げればほとんど跳ねません。
もちろん、身のほうも炙っても良いのですよ、反らない程度に、反ってしまった場合には、串にさして揚げれば直ります。
No.1
- 回答日時:
我が家で実践している方法です。
烏賊を揚げる時に油ハネをする理由に身と薄皮の間に水気があり、その水分が油ハネをおこす原因です。
そこで、烏賊を一旦凍らせて(凍らせる事によって薄皮に亀裂が入る)その後、解凍して水気をキッチンペーパー等で拭き取った後で油で揚げるようにしています。
もしくは、上記の方法が面倒な場合は烏賊の薄皮を剥いて水気を拭き取ってから揚げてみてください。
驚くほど油ハネが抑えられますよ。
ありがとうございました。さっそくその方法で試してみようと思います。
家族皆が好きなものなので、嫌がらずに楽しく料理出来たら、と思っています。頑張って作ってみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- その他(料理・グルメ) 私は天ぷらが大好きなんですが、熱い油が怖いので、天ぷら作りに踏み切れません。 フライパンに少ない油で 11 2023/06/27 08:15
- 食べ物・食材 イカの天ぷらには醤油マヨネーズをつけますか? 1 2022/11/24 20:52
- 食べ物・食材 イカの天ぷらにはマヨネーズと醤油ですか? 1 2022/11/02 21:42
- 食べ物・食材 何故イカの足の天ぷらを食べる人が少ないの?イカの足の天ぷらが美味しいって知らないの? 7 2023/01/19 19:54
- その他(料理・グルメ) 天ぷら油 8 2022/03/22 14:02
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- 日本語 「天ぷら油」と「天丼」の関係について。「天ぷら油」で揚げた「天丼」? 「天ぷら油」で調理した「天丼」 9 2022/08/13 13:17
- 食べ物・食材 好きな天ぷらはなんですか?自分はイカ天です。 18 2023/01/11 12:50
- 食器・キッチン用品 ノンフライヤーの揚がり具合は? 3 2022/09/03 14:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
気圧の単位
-
コショウのかけ過ぎ。
-
キムチの鮮やかな赤の理由
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
糖度について教えてください
-
炊いたご飯の重さについて
-
自製寒天ゼリーの消費期限について
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
含まない と 含めない どうちが...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
高1の化学からの質問です! (問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報