重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イカの天ぷらやイカフライの揚げるとき、すごい油がはねますよね。
はねずに揚げる方法を知っている方教えてください。
子供たちも主人もイカ天やフライが大好きで、リクエストも多く、私も大好きなのですが、正直作るのは嫌なんですよね。油がはねるから…
特にイカ天です…

A 回答 (4件)

揚げる前に水気を取ることが撥ねを少なくするこつですが、全く無くすことはできませんね。


私は昔ショップチャンネルで購入したクリスピーカバーを使っています。ガラスを通して揚がり具合が見えるし、撥ねた水分と油はリングに溜まる。フライパンの中で具を裏返すときは左手でクリスピーカバーを楯にして、菜箸で裏返す。天ぷらを揚げるときの私の必須道具です。しかも天ぷらは外側がカリッと中はジューシーに仕上がるので美味しいです。
http://eurokitchen.jp/SHOP/BORXK0023.html このサイトに載っていました。
    • good
    • 0

<はねずに揚げる方法を知っている方教えてください。


簡単です。
身の部分は、揚げる大きさに切ってから、皮面に斜めに細かく包丁を入れます、向きを変えてもう一度入れます。つまり、切れ目がひし形に成る様にです。
その後、キッチンペーパーできれいに水分をふき取ります。
足(ゲソ)は、1本づつ、縦に包丁をいれて、焼き網に載せて、軽く炙り水分を飛ばします。
それから、普通に揚げればほとんど跳ねません。
もちろん、身のほうも炙っても良いのですよ、反らない程度に、反ってしまった場合には、串にさして揚げれば直ります。
    • good
    • 0

揚げ物で油が跳ねるのは水が原因です。


イカは皮やゲソ(吸盤)のところの水分が爆発して跳ねます。
皮を剥いでやるとかなり抑えれます。
玉ねぎやみかんのネット等を使えば比較的簡単に皮は剥けるけど、やはり少々面倒&皮があった方が美味しいけど。

さっと一夜干ししてからやると皮があってもほとんど跳ねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とっても参考になりました。皆が好きな料理なので、よくリクエストされます。すぐにでも試してみたいと思います。

お礼日時:2011/07/08 21:17

我が家で実践している方法です。



烏賊を揚げる時に油ハネをする理由に身と薄皮の間に水気があり、その水分が油ハネをおこす原因です。

そこで、烏賊を一旦凍らせて(凍らせる事によって薄皮に亀裂が入る)その後、解凍して水気をキッチンペーパー等で拭き取った後で油で揚げるようにしています。

もしくは、上記の方法が面倒な場合は烏賊の薄皮を剥いて水気を拭き取ってから揚げてみてください。

驚くほど油ハネが抑えられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。さっそくその方法で試してみようと思います。
家族皆が好きなものなので、嫌がらずに楽しく料理出来たら、と思っています。頑張って作ってみますね。

お礼日時:2011/07/08 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!