dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の人が赤紫蘇を分けてくれたので、梅干と紫蘇ジュースに使いました。

ところが、梅干がかなり苦味を感じるので、おかしいと思い、
砂糖と御酢で作った紫蘇ジュースも飲んでみましたところ、やはり苦いので、
明らかに赤紫蘇にかなりの苦味があるようです。

毎年梅干や、紫蘇ジュースを同じように造っていますが、このように苦味を感じたことは一度もありません。

どのような原因が考えられますでしょうか?
何か除草剤や、農薬等が紫蘇に含まれているとかでしょうか?

大量に梅干を作ってしまいましたが、もらった人に聞くのも何だか悪いので、こちらで考えられる原因を教えていただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

考えられる原因


・青紫蘇×赤紫蘇の雑交
色味が悪くなったりゴワついた葉になる
・赤紫蘇(青紫蘇)×ミントの雑交
ミントもシソ科なので雑交すると苦味が出ます

紫蘇の色合い&匂いが薄まる事もあるし,ミントの匂いが悪くなる事もあります
近所の方に敷地にミントを植えてるか,近所にミントを植えてる家があるか
聞いてみるのはどうでしょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。回答に気が付かずにお礼が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
赤紫蘇は、長年自然発芽し続けているそうです。hp100様に教えていただいたように、雑交した可能性が高そうです。既に紫蘇ジュースは捨ててしまいましたが、健康には害は無さそうなので梅干は様子見してみようと思います。

お礼日時:2011/07/28 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!