dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は立体駐車場や地下駐車場などで後ろから車来ている
場合は、ハザードを付けてバックで駐車することを
知らせますが、みなさんはどうですか?

これって義務なんですか?
それとも単なる個人の意識の問題ですか?

A 回答 (18件中11~18件)

つけません。

もちろん義務でもありませんし本来の使用方法からすると誤った使用方法です。ハザードランプは非常時に停止する際に使用するまたは、後続車に停止していることを知らせるための物ですから、当然つけるべきではありません。バックランプがつけばバック使用としているのは明確なのですからハザードなどつける必要がありません。車両灯火の意味と使用方法については教習所で間違いなく教わっているはずです。

ちなみに車線を譲ってもらったときなどにつけるハザードも私個人としてはあまり賛成できません。本来の意味でハザードを点灯している場合と紛らわしいことがおきないとも限らないので・・・何かの緊急事態で路側帯に車を寄せようとしてハザードを点灯しているに勘違いされて・・・なんていうのはしゃれになりません。おしゃれとかはやっているからと言う理由で法規に定められた以外の合図を出すのは私は好きではありません。

この回答への補足

sailorさんに対する補足ではありません。
皆様に説明不足を追加します。

僕と同じように付ける人は多分同じ考えとおもいます。
確かに停車を知らせるのがハザードと思いますが。
僕がハザードを付ける意味は、
バックで駐車する場合は、少し駐車スペースを通り越して
ハンドル切り返しながらバックしますよね。
そのスペースを確保するために付けます。

僕の場合付けない車をみると「駐車スペースを見逃して
気が付いた」と思ってしまいます。
だから、バックするまでの時間が僕は迷ってしまいます。

だから、僕は「僕はここに駐車しますよ」という意味で
付けます。
もちろんハザード付けた瞬間にバックもしますので
両方付いてます。
あとは、僕が駐車する間待ってくれてありがとうの意味も
考えています。

補足日時:2003/10/23 21:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足に書いた通りです。

お礼日時:2003/10/25 20:23

義務ではありません。

個人の意識でしょう。でも私はやはり後続車がある場合はハザードをつけて知らせます。そうすれば後ろの車は止まってくれるでしょう?これって私の中では当たり前の行為でした。#4さんのように止まった瞬間に後続車にそこに入れられたりしたら、こっちが入れようとしているのを知っててわざとそこにつっこんだ礼儀のない奴と思ってきっと睨んでしまうでしょうね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり地域の習慣みたいなもんですよね。
つけないと危ない地域もあるしね。

お礼日時:2003/10/25 20:21

点けますよ、バックする余地が確保できるように。



後ろギリギリでみんな来るから・・・、
大阪・京都は・・。
やらないと永久に駐車できないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに関西ではつけてる人多いので
習慣ですね。

お礼日時:2003/10/25 20:17

 こんばんわ。


 皆さんのお答えに水をさすようでもうし訳ありませんが,ハザードランプは本来,車の故障などにより仕方なく道路上に車を停止せざるを得ないときに使用するためのものです。
 ですから,バックをする合図と認知してくれない方もあると思いますので,かえって危険かと思います。(何しろ,自分はバックの合図のつもりでも,相手はそう認知してくれていないのですから。)
 私も,始めは何の意味かわかりませんでした。
 もちろん義務ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにハザードは停止の意味ですが、
バックの一瞬も停車するのでいいと
おもいますが、ちがいますかねー

お礼日時:2003/10/24 23:05

おそらく私があなたの後ろに付いたら、ハザードが付いた次の瞬間に、あなたが入れようとしたスペースに駐車すると思います。


私の中では、ハザードが付いたら、「その時いる場所」に停車した、と思ってしまいます。

バックで駐車することを知らせるのは、私は、バック灯だけで十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
多分それこそ事故してしまいそうですが・・・。

お礼日時:2003/10/24 21:16

私も後続車がいる場合、止まることを知らせるためにハザードをつけます。



相手が止まってくれたことが確認できたら、ハザードを消してバックします。

ですが、これは教則本に書いてあるわけではないので、単なる慣例みたいなものではないでしょうか?

あと、追い越しをした後、ハザードを出していくトラックもありますよね?
私は勝手に追い越させてくれてありがとうというような挨拶だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意外とハザードの利用機会って
多いですよねー

お礼日時:2003/10/24 21:11

ハザードを付けてバックで駐車することを知らせますが、みなさんはどうですか?>


後続車がいれば付けますけど、おらんかったら暗くくなかったら特に付けませんね。

これって義務なんですか?>
義務ではないですよ~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕も後続車や人がいればしますねー

お礼日時:2003/10/24 21:08

ハザードは停止しているしるしでは?


ハザードをつけながらバックすると勘違いされて危険かも?
地域によって、習慣は違うと思いますが、他の人もそうしていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
関西地域では多いみたいですね。

お礼日時:2003/10/24 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!