
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私が勉強していた頃は製図板で実務をするように成って15年くらいでキャドになり
現在では学校でもキャドで作図をやっているとばかり思っていました
ドラフターを使っての勉強は基礎中の基礎だと思いますので良い事だと思います
http://www.amazon.co.jp/%E8%A3%BD%E5%9B%B3%E6%9D …
http://www.rakuten.co.jp/enauc/595520/705517/
等で検索して頂ければ建築士試験に持ち込みOKの製図台が有ります
製図台を買って通常の机の上に置いて角度が付くように咬ませ物をすれば良いでしょう
それとも角度調整が出来る机が欲しいのなら
http://www.mutohengineering.co.jp/~drafter/table …
http://www.gazaiseikatsu.com/goods.php?cid=1012& …
で本格的な物を求められては如何でしょうか。

No.5
- 回答日時:
この件に関してお子さんはどう話してていますか?。
少なくとも、建築士を目指して建築学科に進んでいるのであれば
学校でもそれなりの環境を実践しているであろうし、見ているでしょう。
あるいは友人の環境も見聞きしているでしょう。
彼(お子さん)は、質問者の方に ただ、「書きにくい」 というだけで
具体的な案を示さないのですか?。
まずお子さんに、「書きにくい」のであれば自分でどのようなデスク、あるいは
製図台が必要なのか提案させてみては如何ですか?。
もう高校生ですよ。
>机を買いたいのですが、検索してもなかなかでてきません。
そうすれば、すぐに出てきます・・・・。
No.3
- 回答日時:
製図の宿題が出くるらいですから入学時に製図板やT定規は購入されてるんですよね?
机に関してはそのままで良いかと思いますよ。
製図板の下にあんこを置いて角度の調整してください。
T定規を使った製図なんて今時は学校でしかしません。
建築士用のデスクというのが製図台(ドラフター)の事であれば、買っても無用の長物です。
建築士の試験では製図板が平行定規も可能ですが、机は大学の普通の横に長い机です。
慣れれば大丈夫。
時には立ったり座ったりも必要です。
No.2
- 回答日時:
普通の机の上だと姿勢が大変でしょうね。
もしかして製図板は持ってないのですか。机をそのまま製図板代わり?
T定規と机がうまくなじむといいのですが。
もし製図板があれば机の奥に台をかまして、傾斜にすればよっぽど楽になりませんか。
ただ微調整ができないから体の方で調整することになって、課題製図が長引くと重労働でした。
勤めている間は微調整のきかない製図台でしたので10年間で腰を痛めてしまいました。
ドラフターにしてから姿勢も楽になり、やがてCADになりましたのでもう使っておりません。
お近くで取りに来てくれるなら差し上げてもいいのですが、ネットでこういうのはいけないのでしたね、
失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建築学 建築士になりたいものです。幼い頃から設計図を書くのが好きで私は将来に建築士になりたいと思っています。 4 2022/04/17 14:48
- 建築学 建築学と機械工学のどっちを専攻したらいいの? 2 2022/05/08 05:26
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 建築士 契約社員の業務責任 2 2023/07/07 11:25
- 建築士 二級建築士試験について教えてください。 学科試験を突破しました。(独学)(自己採点) 実技試験の製図 2 2022/07/05 21:10
- 建築士 フリーターからインテリアコーディネーターになりたいと考えている24歳フリーターです。 インテリアコー 1 2023/01/23 12:58
- その他(ニュース・社会制度・災害) 建築士の方が建物を改ざん、手抜きをするニュースとかたびたびありますが、改ざんの建物はどのくらいの割合 2 2022/08/05 21:40
- 建築士 【一級建築士さんに質問です】パワービルダー系のスレート屋根の2階建て一般住宅の重量を教えてください。 1 2022/05/27 06:29
- 建築学 こんにちは。私は今高校生で将来は建築士になりたいと思っています。 やはり建築を学ぶならアメリカの大学 2 2022/04/23 22:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度申し込みした資格講座を解...
-
2級建築士 製図の勉強法
-
二級建築士試験 独学受験者の割合
-
2級建築士製図の勉強方について。
-
一級建築士勉強法について
-
(法規)今年の一級建築士
-
2級建築士
-
二級建築士受験について
-
二級建築士の製図通信添削について
-
日建学院、総合資格に通われた...
-
1級建築士試験の製図版
-
今年の二級建築士、設計製図試...
-
インテリアプランナーの設計製図
-
2級をとばして1級建築士は可能...
-
資格学校のテキストについて(...
-
一級建築士 学科を独学で突破す...
-
資格取得学院のコースを途中解...
-
建築士試験に使う平行定規盤に...
-
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
電卓技能検定(5~7級)は受験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2級をとばして1級建築士は可能...
-
日建学院か総合資格学院か…迷っ...
-
資格取得学院のコースを途中解...
-
【一級建築士に質問です】一級...
-
二級建築士試験 独学受験者の割合
-
資格取得された方、教えてくだ...
-
一級建築士試験学科に3回落ちた...
-
平成28年二級建築士製図試験の...
-
1級建築士試験の審査後、再審査...
-
2級建築士 建築構造の勉強に...
-
建築士1級と2級の併願
-
建築士試験を受けたいですが、...
-
二級建築士・宅建士難易度比較...
-
アパレルのパターン試験
-
一級建築師になるにはどうすれ...
-
建築士試験に使う平行定規盤に...
-
平行定規とドラフター
-
総合資格学院一級建築士製図セ...
-
独学で二級建築士
-
建築士用のデスクを買いたいが
おすすめ情報