dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんな大学をでればいいのでしょうか?また一級建築士の国家試験に年齢制限はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

詳しくは別の方のリンクに出ていますが、私は工業高校の建築科を出て実務経験を積んで2級建築士に一度で合格して、更に経験を積んで27歳の時に一度で一級に合格しました。



工業高校の建築科あるいは土木科卒でも取れますし、大学で建築科等を卒業すれば2年の実務経験でいきなり一級の受験資格は出来ます。しかし学科の合格率が2割以内で合格しても製図で半分落ちますから1割前後の合格率です。

製図に何度か落ちれば学科から取りなおしですし、10年以上受け続けても合格しない人も沢山います。

年齢制限は無く幾つになっても受験は出来ますが、頭が付いて行かないのが実情です。

専門学校や工専など色々な所を出ても受験資格は出来ますが、合格するにはそれなりの努力も必要ですが、センスや技術も人並み以上でないと大変だと思います。

勤めながらでも、受験の為の製図など学校に通う必要もありますが、それも年間で数十万円は要るようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼おくれてすいませんでした。詳しく回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 21:42

大卒なら、指定学科卒業後、実務経験2年で受験資格があります。



最短で24歳から受験可能。何歳になっても受けれます。50際すぎでも受けている人いますよ。

指定学科以外では、大卒扱いになりませんので、下記のHPで確認が必要です。

http://www.jaeic.or.jp/1k-youryou5.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすいませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 21:43

こんばんは



人数別大学ランキングがありますよ
http://ranking100.web.fc2.com/kennchikushi.html
あ?家族の出身大学がない・・

年齢制限はありませんが
こちらもどうぞ
http://www.ken1shnm.net/k12.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすいませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!