
数学のベクトル解析の問題です。
直交座標系の原点をO(0,0,0)として三点A,B,CをA(2,0,0)B(0,1,0)C(0,0,1)とする。
また三次元ベクトル場f=(x+z、-x+y、z)で与えられています。
1)三角形ABCを境界とする面片Sについて、面積分∬s(rotf)・ndSの値を求める問題です。
nは面片Sの単位法線ベクトルを表し、その向きは四面体OABCの外向きとします。
ちなみにfとnはベクトルです。rotはローテーションです。
2)線積分を線分AB,BC,CAについて行いその和を求めろという問題です。
この二問についてよろしくお願いします。
画像も添付しておきます。画像では(4)(5)

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- その他(プログラミング・Web制作) 3Dモデルにおける法線の計算について(Python,OpenGL) 1 2023/04/25 23:46
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 線形代数の問題について教えて欲しいです。 3 2023/05/06 23:13
- 物理学 物理の問題です。 1 2022/12/20 23:04
- 数学 x^2+y^2*+z^2=169の点(5,12,0)における接平面の方程式を求めよという問題です。自 1 2022/12/24 00:40
- 数学 ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P( 2 2022/06/19 11:43
- 数学 (1)の平面の式を求める問題で ABベクトルとACベクトルの外積が平面の法線になるから ax+by+ 2 2023/04/13 13:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
問) 四面体OABCの辺OAを1:2に内...
-
数B ベクトルについて質問です...
-
この問題で解説では法線ベクト...
-
外積、内積に使われる記号の読...
-
1辺の長さが3の正四面体OABCに...
-
mm3とμl
-
PowerPointで台形を描く方法
-
数学Aについて質問です。 1. 正...
-
pdf上に描画した図形が印刷され...
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
1cc・1ml・1mgは同じ量ですか?
-
面積5平方センチメートルの正...
-
縮小率の計算方法を教えてください
-
線を組み合わせた図形の塗りつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平方ミリメートルを平方メート...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
13平方センチメートルの正方...
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報