重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小さな会社なのですが、通話回線2回線+FAX1回線の合計3回線が欲しいのです。

現在は、ISDN(通話2回線)+ケーブルTVのインタネットのIP電話で、3回線確保していますが、
フレッツ光(ネクスト)&ひかり電話でトータル的なコストダウンが出来ないかと考えております。

ひかり電話のオフィス対応で3回線可能な事は知っておりますが、コスト的にメリットが出てきません。

そのこで、家庭用のフレッツ光&ひかり電話(2回線=ダブルチャンネル)に、別途VoIPアダプタを
付けてプロバイダの提供するIP電話を付けて、合計3回線に出来ないか、検討しております。

お聞きしたいのは、
1.上記の別途VoIPアダプタを付ける方法で、合計3回線にする事は可能でしょうか?
2.可能であれば、どの様なVoIPアダプタを購入すれば良いのでしょうか?
   何か、フレッツ光で使用する上での、注意事項などあるのでしょうか?
  (あまり投資はしたくないので、オークションなどで中古で購入できる物がベターです。)


以上アドバイスお願いいたします。

A 回答 (4件)

ひかり電話はおっしゃるとおり、2回線までのようですね。


http://www.isdn-info.co.jp/hikari_tel/channel.html

ただし、電話番号は5つまで取得することが出来るようです。
http://www.isdn-info.co.jp/hikari_tel/tuikabango …

回線・電話機共に3回線にするのであれば、ひかり電話2回線とプロバイダーのIP電話1回線で対応という方法になりますね。

うちがそうなんですよ。

ひかり電話2回線分については、契約が済むとNTTから自動的にVoIPアダプタ(2回線対応)が送られて来ます。

ただ、プロバイダーのIP電話についてはお客様でVoIPアダプタを準備してくださいということになっていますので、VoIPアダプタを購入するか、NTTでレンタルするかの選択が必要となります。

うちは月額315円でNTTからレンタルしています。

自分から電話をかけて、「プロバイダーのIP電話に加入して、VoIPアダプタが必要なのでレンタルしたいのですが。」と、申し込みました。

自然故障の場合や別のVoIPアダプタに交換したい場合は無料でサポートしてもらえるので結構便利です。

ただし、回線の取り付け設定等は自分自身で行わければなりません。

自分自身で設定・設置をするのであれば、一切工事費用は発生しません。

ひかり電話のようにNTTの委託社員が設置・設定してくれません。

設置を頼むこともできますが、高額な出張費用と工事費用が必要だったはず。
    • good
    • 0

>オークションなどで中古で購入できる物がベターです



 そうなると「VoIPアダプタ」という製品になりますね。
オークションでも、数千円してます。
http://web116.jp/shop/netki/vi/vi_n_00.html

 レンタルでよければ、WBC-V130という製品は、
アダプタモードで、簡単に使えます。
http://web116.jp/shop/netki/130/130_n_00.html

 WBC-V110やV120という製品は、アダプタ
モードはあったのですが、特殊な設定が必要でした。
 Voipアダプタ販売終了後に出てきた、V130は、
きちんとアダプタモードで使えますよ。

 050IP電話は、NTT東西との契約ではなく
利用するプロバイダのサービスになりますので、
プロバイダの選択時に利用可能か、確認してください。

 
 3回線、同時に使わないのであれば、IP対応電話機を
ひかり電話ルータに繋げばよいでしょう。
 コードレスで使う端末もありますし、携帯電話機を
IP対応として、内線登録する事も可能です。
http://flets.com/hikaridenwa/subscription/wirele …
    • good
    • 0

正規でやるとすれば専用の電話機を使えばできます。


http://www.ntt-east.co.jp/release/0910/091028a.h …

非正規なら出来るVOIPアダプタはあります。
(yamahaとかplanexとか検索すれば出てくる)
ちなみにiphoneやandroidなどスマートフォンでも
やろうと思えば子機化できます。
ただVOIPによってはナンバーディスプレイが正常に
表示されないなど細かい不具合が起る場合もあります。
でも非正規なので文句いえませんし勿論、誰もサポートしてくれません。
自己責任ですし自分で勉強して調べないと駄目です。
まぁーすっごく便利ですけどね。

ちなみにひかり電話のダイヤルインに対応した子機付きのコードレスフォンを
使えば子機と親機のなりわけも出来ます。

よってできるといえばできる。
でもやり方はリスクを伴うのでご自分で調べて失敗覚悟で
行って下さいという答えですね。
    • good
    • 0

ひかり電話の3番号2回線+IP電話で現在は利用しています。



IP電話は、050の番号になるというメリットというかデメリットが存在します
NTTから有料でIP電話ルータならレンタル出来ます。
VoIPアダプタ以外はIP電話ルータとなりますので利用する場合は注意して下さい
NTT東西では、昔からの1機種しかありません。

OCNは個人のみかは分かりませんが、OCNドットフォン300と言う月々315円の有料サービスに入れば、367.5円分の無料通話とIP電話アダプタが無償でもらえます。 
使い方によっては、これが一番安価な入手方法かもしれません。

通常のハイパータイプや光NEXTは、ひかり電話を申し込むと電話機2ポート対応のものが提供されます。
NTT西日本の光プレミアムってもののみ、1回線の場合は、1回線用の1ポートのみ
2回線の場合は、2ポート用の機器が提供されます。

V100、V110、V130等をVoIPアダプタとして利用する方法が記載されている場合がありますが、
NTT西日本の光プレミアムのみの特殊な事例となり、その他では、利用出来ませんので(発信出来ても着信不可だったり、発着信不可となります) ルータとすれば正常に発着信出来ます

私のところは、3回線も同時に使うことがないってことで、ひかり電話は2回線3番号にしています
電話機3台の場合、V110等をひかり電話のSIPクライアントとして利用する方法があります。検索すれば出てきますので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!