dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてゴーヤチャンプルを作ったんですが超苦くて食べられません。。笑
なんとか食べたいのですが、うまいアレンジはありませんか?

A 回答 (3件)

調理法に関してはNo.1、No.2の方の回答の通りです。


・中ワタをスプーンでこそげる。
・(初心者は)薄く切って薄い塩水にさらす。
この2点でかなり苦みがとれます。

調理後の調整としては、
・豆腐を多めに入れて、醤油を加える。
・細切りのタケノコ、ごぼうを加える。
・炒り卵を加える。
特に、後者の炒り卵は沖縄では常套的に使われる手法で、
野菜炒めに炒り卵を載せたものは沖縄では「おかず」と
呼ばれています。
http://kingdom.cocolog-nifty.com/dokimemo/2006/0 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/07/28 08:26

ゴーヤは苦いですから、失敗ではありません。


食べ慣れれば、「また食べたい」というようになります。

さて、苦味の工夫ですが、先ず簡単な方法として、
・中の種やワタ(白い部分)をしっかり取る。
・薄く切る(厚く切るほど苦味は強く感じます)
があります。
それと調味料の味を濃くすれば相対的に苦味感は薄まります。

また、ビールや冷たい濃いお茶と一緒に食べるとゴーヤ自体
の苦味感は薄まります。

それから、苦味は生でも加熱してもそれほど変わりません。
ゴーヤチャンプルなら、だらだら加熱して水を出してしまう
方が(調味料が薄まるという意味で)苦くおいしくなくなり
ます。
強火でさっと作るのがおいしく作るコツですが、トウフなど
を使う分普通の野菜炒めよりは難易度があがります。
そのため、直前に材料を油通ししておくという方法もあります。

それからゴーヤはウリの仲間ですから生でも食べられます。
薄くスライスして塩もみしたり、レンジで軽くチンして、鰹節
醤油やマヨネーズで和えれば簡単に料理できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マヨネーズ醤油かけて食べました!ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/28 08:27

個人的にはゴーヤはあの苦みあってこそ、と思うクチですが、


あの苦みが苦手と言う人も多いですよね。

ゴーヤは、塩をまぶして水でもむと苦みが和らぎますよ。
あるいは、少し塩ゆでするか(電子レンジがあると楽)

それと、ゴーヤの種をとるとき、白い部分をなるべく徹底して取ること。
(逆に私のように苦いのが好きな人はわざと白いところを少し残します)

この回答への補足

白い部分が残ってるから苦いんですね!;
もう調理しちゃってたらどうしようもないですかね?

補足日時:2011/07/26 08:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

次から白いとこ頑張って取り除いてみます!ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/28 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!