
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
このサイトに質問を投稿したということは、パソコンでインターネットエクスプローラーなどを使ってインターネットにアクセスし、このサイトに辿り着く知識を持っているということですよね。
さて、パソコンのウインドウズやIEなどを作るときには、プログラミングということをしなければならないということはご存知ですよね。そのプログラミングにはC言語というモノを使うのですがご存知でしたか?
簿記というのは、パソコンで言えばC言語でウインドウズやIEやワードそのものを作る作業に相当します。
このサイトを見て質問をするためにはIEが使えればいいのであって、IEやウインドウズ、ワードなどのソフトウエアー自体を作るための知識なんかいりませんよね。
簿記は財務諸表を作る作業です。出来上がった財務諸表を読むのは別の知識が必要です。私は経営者向けの財務会計の本をいくつか読みました。会計の本というのは簿記(財務諸表ができるまで)の本ではありません。指標の分析や経営管理(財務諸表ができてから)の本です。
このサイトの↓で指標について私が簡単に説明をしました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6679066.html
こんな本もお勧めです。
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/03 …
No.2
- 回答日時:
A損益勘定科目とB資産勘定科目とC負債勘定科目を勉強して覚え仕訳が出来たら読めるようになります。
簿記は基本的な言葉なので簿記と皆さん言うけれどABCを覚えた方が早道です。それと仕訳処理が出来れば必ず読めるようになります。何故なら勘定科目の意味を理解しているからです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 23卒の大学4年生です。 大手メーカーに経理職として入社予定です。 財務諸表の作成など、財務会計に関 3 2022/12/18 08:42
- 転職 通信制高校卒23歳です。 期間工を20からしております。 そろそろ満了になりそうなんですが期間工の間 1 2022/11/16 00:17
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 報告単位とは 企業結合の定義を読んだら、 「ある企業と他の企業とが一つの報告単位に統合されること。」 1 2022/06/20 15:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- 財務・会計・経理 簿記(会計)を勉強するべきでしょうか? 3 2022/09/15 20:22
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- 工学 電子情報のひとは 常微分方程式の教科書で、 機械系の工学の諸問題に現れる振動現象を微分方程式でモデル 2 2022/08/15 08:57
- 公認会計士・税理士 税理士、財務諸表論の理論の書籍で懇切丁寧な 1 2022/09/27 18:07
- 株式市場・株価 株式サイト何を使ってますか? 有料なら何がおすすめですか? 株投資家の皆さん、ぜひ教えて下さい! 株 6 2023/05/08 20:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報