dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダメ人間すぎて泣きたいです。

昔はこんな人間じゃなかったはずなのに、いつの間にかこんなカス人間になってました。
課題が出せてなくて、せっかく先生に提出期限伸ばしてもらって図書館で本も借りたのに、
開いて調べようとすると圧倒されてしまい、「だめだもう無理だ・・・」状態に陥ります。

せっかく機会を下さった先生に申し訳なさすぎて、もう自分みたいな人間はいなくなったほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。
でも自殺するほどの行動力なんて出ません。
自殺するくらいなら、所持金全部持って旅に出たいです。たいした額は持ってませんが・・・。
先生にも怒られました。「社会人になると誰も助けてくれないですよ。」って。

せめて生きるのに向いてなくても、出された課題くらいはきちんと出せる人間になりたいです。
どうしたら、圧倒されずに一つ一つ物事を片付けていける人間になれるのでしょうか。
切実に助言お願いします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (7件)

ダメ人間なのですね。


よく分かります。
私も酷いダメ人間なので。

さて、圧倒されずにする方法。
全て捨てましょう。
溜め込むから手がつけられなくなるのです。

捨てるのです。
服はこの一ヶ月に着た服以外は全て捨てます。
この一年見ていない思い出の品は全て捨てます。
この一年見ていない本も全て捨てます。

とにかく捨てるのです。
間違って捨てても大丈夫です。
もったいないという記憶が残りますから。
もし捨てなければ一生タンスの肥やしです。

机の上には何もおきません。
シャーペンも消しゴムも全部捨てます。
ボールペン1本でいいです。
机の引き出しの中も整理されていないものは全て捨てます。

とにかく全部捨てると、
ぱっと目を見開かされます。
一度実践してみてください。

キーワードは「断捨離」です。
気の流れ、風水、金の流れ、全てが動き出します。

とにかく不用意に貯めるから物から離れられなくなり、
物に押しつぶされるのです。
    • good
    • 1

無理やりにでもポジティブに考えましょう。



でないと不安に押しつぶされて心が折れていまいますよ。

なんでもいいので全部吐き出してしまいましょう。

それか相談できる人に相談してもらってもいいです。

あと自分自身をしっかり持つことです。
    • good
    • 0

とりあえず、生活のリズムを整えるところから


始めてみませんか。
食材や食事の摂り方も研究しましょう。

400字詰めの原稿用紙に換算して何百枚の
レポートを書かなければならないのかは不明ですが
課題のすべてが無理なら
ある部分だけをパーフェクトに仕上げて、
他は、無難にまとめるくらいのスタンスで
進めてみませんか。
    • good
    • 0

よう!ダメ人間、よろしく!!あんたの文章みて高校生、大学生、専門学校生?わからん!


俺はビジネススクール、女子大、専門学校などの講師してたので、いろんなタイプの学生みてるよ!
あなたの今の学校か学科は向いてないんじゃない
各個人は天性というものあるからね
ある男の事です。一つ以外はカスカスの点数、単位不足で一年留年した。

天は人を助けるんですね!遊んだ仲間に米人の女もおったので英語だけはピカイチ。
日本の会社は見向きもしない、というか入社出来ないの判っていた。
最初は外資バンク、それから世界の大企業を渡り歩いて有名外資の社長になった男を知ってますよ!

そうだ!もう一つおまけだよ!要領よく勉強だよ、卒論書くわけでもあるまいし、図書館なんか行って難しい本など
開いたら俺でもパーになるよ。課題の中の主要なポイントの字句をネットで検索してまとめるだよ!
    • good
    • 0

>せめて生きるのに向いてなくても、出された課題くらいはきちんと出せる人間になりたいです。



逆に出された課題を出せないくらいで、そんなに生きる事に切羽詰まらなくても良いだろう。

自分で「課題くらい」と過小評価している事にさえ、満足に対応も出来ないんじゃ、確かに駄目人間と思うのかも知れないが、それが原因であるとも言えないかね?

世の中の全ての物事には、答えが一つしかないとでも思っているのか?
まぁ、テストの問題なら答えは一つしかないとは思うが。。。

>先生にも怒られました。「社会人になると誰も助けてくれないですよ。」って。

確かに、社会に出て課題の答えを教えてくれる人は、金でも出さない限りいないだろうとは思うが、それでも「君を助けてくれる」人はいると思うよ。

ただし、自分から助かろうとしない奴を、他人が助けられる訳はないけどね。

一つ一つの物事に躓いた時は、全体を見回してみよう。
全体を見回して行き詰った時は、一つ一つを見てみよう。

そうすれば、自然と動き方が分かって来る。

周りの目線から君を見れば、世界は君を中心に回ってはいないが、
君の目線から周りを見れば、世界は君を中心に回っているんだよ。

この要領さえ、うまく掴む事が出来れば、カス人間なんていやしないよ。

一つの物事に囚われず、決め付けず、そして一つの物事でも大切に出来る人間になろう。
頑張ってね。
    • good
    • 0

冗談ではなく、所持金全部持って旅に出てください。

飢えや暑さ、寒さにさらされ、物乞いをして数年過ごしてください。あなたは別人になっているはずです。
    • good
    • 0

こんにちは。



何かをするときに、その最後であるゴールを見ていませんか?
だから、圧倒されてしまうのです。

例えばですが、今から100km先の地点へ歩いていかなければならないとします。
100kmも先にある場所へ歩いていかなければならないとしたら、
かなり大変ですよね?
どうやって行ったらいいのか、道を調べたり、何を持っていったらいいんだろう?とか、
途中で疲れたら、どこに泊まろうとか、お金は大丈夫かな?とか。

どんな課題が出たのかは分かりませんが、
まずは、これだけやってみようと、目標を細分化するのです。
なにかするときは、かならず目標から逆算して、ゴールへのステップを
細分化しましょう。

上記の100kmの例でいえば、期限は決められていませんよね?
(私は、いつまでに100km先へ移動しろという条件は書きませんでした)
なので、
・今日は、どうやって行くかの道を調べるだけをしよう
・明日は何を持っていったらいいか考えてみよう
・その次の日は、昨日考えた持っていくものを買いに行こう
・その次の日は、途中で泊まるところを探しておこう



という感じで。
それでも圧倒されてしまうのであれば、
さらに細分化すれば良いと思います。

とりあえず10km地点まではどうやって行くか調べよう
・次の日は、20km地点までどうやって行くか調べよう



といった感じです。

課題は期限が決められているので、上記の例のようには
いかないですが、「いつまでにやる」が決まっているなら、そこから逆算した
細かい目標を設定し、1つ1つをクリアしていけばよいのです。

いきなり完成させようとするから、圧倒されてしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!