重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Who shall I say is calling? どちらさまですか、の表現らしいのですが、Who is calling ? にshall I sayを挿入しているらしいのですが、なぜ挿入しているのでしょうか?むしろ訳がわからなくなると思うのですが・・・

A 回答 (4件)

○○, there's a phone call for you from △△.


「○○さん、△△様からお電話です。」

と取り次ぐので、

Who shall I say is calling?
「どちらさまからお電話だとお取次ぎいたしましょうか(言いましょうか)?」

と言う意味で、shall I say が挿入されていると思います。

<参考>

http://eow.alc.co.jp/there+is+a+phone+call+for+y …

http://eow.alc.co.jp/call+for+you+from/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考のURLまで載せていただいて助かります!

お礼日時:2011/08/10 00:10

かつて英語専用の電話案内をしていたことがありますが、相手が英語を得意としていない人なら、確かにワケがわからなくなるでしょうから、私なら使いません。

流暢な英語を話す人にとっては、単なる決まり文句なので、ワケがわからなくなることはないのです。それに、取引先相手に「Who is calling?」では、ちょっと失礼なのです。子供の友達ならいいかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。丁寧かそうでないかという側面があるのですね…参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/08/10 00:07

わけがわからなくなるのは日本人だからです。


英語は主語をきちんと表現するので「どなたとお呼びすればいいですか」とは言わずに「私はあなたをどなたとお呼びすればいいですか」とたずねます。
そのまま訳すと、「お電話をくださっているのは、わたしはなんとお呼びする方でしょうか」になりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど!納得しました。

お礼日時:2011/08/10 00:08

丁寧さを表現しています。


may I sayも同じように使いますが、shall I sayのほうがより丁寧な感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。mayとshallの使い分けですか…参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/08/10 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!