dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民年金で保険料を納めなくても年金が受け取れる第三号被保険者。
その多くが専業主婦ですが保険料を納めている勤労者からみると不公平な存在にも思えます。
第三号被保険者の専業主婦の存在は社会からどうみられるものなのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

>勤労者からみると不公平な存在にも思えます。



「納めていない」という事実だけをみれば確かに不公平ですが・・・
しかし法律でそう決まっているので、
「保険料を納めずに年金を将来もらえるのはおかしい!私はちゃんと納めます!!」
という人がいたとしても国は保険料を受け取ってくれませんからね(笑)。
現在は第三号被保険者が「納めたくても納められない」状況なので
「納めてない」と責めるのは少し気の毒のような気がします。

話はそれますが以前似たような質問に回答した時
「年金は夫が代わりに支払ってますが?ちょっと調べればわかるでしょ。」
と答えている方がいらっしゃいました。
しかも回答が「参考になった」にいっぱい件数がついてました(笑)。
ちょっと調べれば第三号被保険者が一銭も納めてないことはわかるのに・・・。

独身の男性サラリーマンが月に1万円保険料を納めていた人が
扶養家族(専業主婦の奥さん)ができたからといって
翌月から2万円になるわけじゃないのに・・・
反対に月に1万円保険料を納めている扶養家族(専業主婦の奥さん)がいる男性サラリーマンが
離婚したからといって保険料が5000円になるわけでもないのに。
「たとえ保険料が2倍にならなくても夫が納めていることにかわりない!」
とでも言いたいのでしょうか?

という私も第三号被保険者だった期間が数カ月あります。
その経験から思うのですが、
たとえ本人が「保険料を納めたい」と思っていても「納められない」状況ではあるが
ちゃんと納めている人から見れば不公平に感じるものです。
なので「夫が納めているわけではない」ということを知らないのか
知っているうえで「納めている」と言っているのかわかりませんが
「旦那が代わりに払ってます。ちょっと調べればわかりますが。」
なんてことは言わないほうがいいと思う。
こういう人のせいで「これだから専業主婦はバカなんだ!」と
ただでさえ何かと叩かれがちの専業主婦が余計叩かれてしまいます。
実際は払ってないのに堂々と「払ってます」なんて言うと
本当に払っている人が腹を立てないわけはない。

別に「保険料を納めてない人は小さくなっておけ!」とは思いませんが
「納めてます!」と堂々と言い張る態度もどうかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>話はそれますが以前似たような質問に回答した時
>「年金は夫が代わりに支払ってますが?ちょっと調べればわかるでしょ。」
>と答えている方がいらっしゃいました。
>しかも回答が「参考になった」にいっぱい件数がついてました(笑)。
>ちょっと調べれば第三号被保険者が一銭も納めてないことはわかるのに・・・。

本当に困ったものですよね。
無知とは恐ろしいものですよ。

お礼日時:2011/08/11 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!