重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

北海道の中2です

高校に科学部っていう部活ある高校あるじゃないですか?

科学部って、高校によって違うと思いますが、

いったいどんなことをしたりするんですか?

とっても興味があります!

あと、北海道で科学部があって偏差値60以上の高校って

どんな高校がありますか?

私の志望校には科学部がないんですが・・・

部員集めて作ることは可能ですか?

志望校は室蘭栄です。

栄の部活動
http://www.muroransakae.hokkaido-c.ed.jp/zenniti …

A 回答 (1件)

 中学・高校の科学部は一般には自分で研究テーマを決め、そのテーマについて自主的に(ある程度は顧問の先生の指導を受けながら)研究し、最終的に論文にまとめて発表するのが普通です。

公的発表の機会は毎年1度あるはずで、その年の全国で最もすぐれた論文には内閣総理大臣賞が授与されたりします。
 もっとも、高校の設備と予算で出来る範囲の事しかできませんから、大学でやってるような本格的な研究を想像しているとしたら、がっかりするかもしれません。もちろん、劇薬を使ったり、怪我をしてしまうような危険な研究なんて絶対にやらせてもらえません。

 北海道の高校の事情については私は分かりません。

 学校で部活を作ることは可能だと思いますが、部員を○人以上集めなければ部活動として申請できないのが普通です。何人集めなければならないかはその学校の校則によりますが、5人ぐらいが普通だと思います。

この回答への補足

あ、いえいえ、私はコーラにメントスいれてなぜ噴出すのか
研究するとかその程度でいいんです^-^

ほかにもなにかの観察みたいなことや、
何かをつくるとか、
そういう感じのものがいいです。

どんなことをやっているんですか?

補足日時:2011/08/12 19:16
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まずは高校に受かるように勉強し、
それから部員集めしてみたいと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/14 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!