dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家から2週間前に自家製味噌をもらいました。
量は10kg弱くらいあります。
毎日使う分は小分けにして冷蔵庫に入れてありますが、残りをキッチンにある食料棚に入れてあります。
夏は暑く、温度を計ってみたところ30度くらいでした。
このままの場所に置いておいてもいいものでしょうか?
エアコンを入れたリビングはいくらか涼しく、温度的には食料棚よりいいような気がするので先程持ってきたのですが、味噌などの保存は基本「冷暗所」かと思いまして…。
リビングは暗くないのでやはり食料棚に戻したほうがいいのでしょうか?
昨年までは別の容器に移し、野菜室で保存していたのですが、今年は冷蔵庫もいっぱいでそれも難しいです。
30度では味噌が傷んでしまうようなら、できるだけ小分けにして冷蔵庫に入れようかとは思いますが、どうするのが一番いいでしょうか。
できれば大きい容器のまま保存できるといいのですが…。

A 回答 (2件)

冷暗所の「暗」は直射日光が当たって温度が上がらなければ良いです。


薄日ぐらいは大丈夫です。
容器が透明なら話は別ですが。

30℃で保存できるかですが、味噌の塩分濃度によります。
自家製味噌は酵母が生きていると思いますので、温度が高ければ発酵が進み過ぎて味が落ちる場合や他の菌が繁殖する場合が有ります。
今年作って熟成度が低い物は、熟成されて味が良くなる場合もあります。
また、塩分濃度が高い味噌は発酵速度が遅い&他の菌が繁殖しにくいので夏を越せますが、塩分濃度が低い物は越せない場合が有ります。
どのくらいの濃度なら大丈夫かはアドバイスできませんが、下記のサイトを参考にして密封して保存してみてください。
http://www.genmaiya.jp/05-misohozon.html
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速の、詳しいご回答ありがとうございます。
冷暗所の「暗」は直射日光の当たらないところ、なのですね。
もっと薄暗いところを想像していました。
リビングは薄日くらいの場所もあるのでそれなら大丈夫かな~。
容器はホウロウですが、上がシールで半透明です。
作ったのは昨年の9月か10月で、もう10ヶ月くらいにはなっているものなんですよね。
表面をラップで密閉しているのですが(もらった時は固めのビニールでした)もう一度密閉度を確認してみます。
早く涼しくならないかな…。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/08/18 16:57

冷凍庫に余裕があったら、小分けして冷凍するのをおすすめします。


冷暗所という程度では、時間がたてば変色しますし、味も落ちます。
冷凍しても塩分があるので、固くなりません。
どうぞお試しください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
冷凍庫は今現在は冷蔵庫以上に余裕がないのです…(涙)
でも、とても参考になりました。
冷凍庫に余裕ができたらぜひ、小分けにして保存してみようと思います。

お礼日時:2011/08/19 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!