

オーブン料理をするとき、必ず何かのレシピを見てその通りにするのですが、
一般の方が集まるレシピサイトではその一般の方々がそれぞれに
オーブンの設定温度や調理時間を書かれています。
その温度や時間は、どうやって決めているのですか??
お恥ずかしい話ですが例えば自分が「これをオーブンで」、となっても
レシピがないと温度をどれくらいに設定したら良いのか分かりません。
調理時間は様子見ながらなんとかなっても・・・。
慣れなのでしょうか?
それとも何か基準があるのでしょうか?
(お肉はこれくらいとかクッキーはこれくらいとか??)
ついでに、うちのレンジにはオーブンの天板を置く棚が上と下があるのですが、
どう使い分けるのか分かりません。
(10年くらい前のレンジです)
付属の取説を何度見ても使い分けは書かれてなく、
付属のレシピには「この料理は上段」とあるだけで、
それらを比較しても何が基準で上と下を使い分けているのか分かりません(汗
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
上段にいれると上火に近くなるので焦げ目をつけやすくなります、
下段に入れると焦げ目がつきにくくじっくり火を通すことができます。
オーブンは温度が高くなると一気に火を通すことができる代わりに
焦げやすくなります
温度低めだと焦げにくい代わりに火が通るのに時間がかかります。
その辺の特性を踏まえると理解しやすいかもしれません。
温度は大抵
クッキー、ケーキ類は表面が焦げやすくて(砂糖は焦げやすい)
中まで火を通す必要があるので
160度~170度
ローストビーフなどの肉類は一気に火を通すと肉汁を逃さないので高温の200度ぐらい
ピッツアもできるだけ高温で一気に焼きたいので220度ぐらい(オーブンの性能による)
レシピにはそのあたりを踏まえて記載されていると思います^^
温度を教えていただいてありがとうございます!
これは使える!と思っちゃいました(笑
それにしてもオーブンを使うということに対して
頭が固かったというか視野が狭かったと思います。。。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんばんは
製品などを買う時に
タレにつけてオーブンで焼くと言うふうに書かれているものなのでは
裏側にレシピが書いてありますよね
自宅のオーブンでまずそのとおりに焼いてみる
後10分多く焼こうとか
余熱が高いほうがいいなとか、自分で判断をしていくわけです
ここでアルミフォイルをかけようとか
それをまとめてレシピをあげているのではないでしょうか?
>自宅のオーブンでまずそのとおりに焼いてみる
はい、まんまにしか使用したことがなかったのです^^;
これから色々やってみて自分での判断を身につけたいと
思ってます。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
> 何か基準があるのでしょうか?
大抵のものは既にあるレシピを参考にして調整しています。
クッキーなら160℃前後とか決まっていますから。
今まで全く誰も作った事がない奇想天外な新作なら、経験と勘で試行錯誤することになりますね。
> 天板を置く棚が上と下が
電気式のオーブンレンジならば上下にヒーターがあるのですが、
グラタンのように強い火力で早く表面に焦げ目を付けたいものはヒーターに近い上段。
お菓子のように焦げたら困るもしくはじっくりと焼きたいのは下段に。
コンベクションオーブンなら、ファンで熱風を循環させて庫内全体の温度を均一を保つ事ができるから、クッキーを焼く時に上下2段でという事もできます。
調整されているとのことですので、やはりある程度
経験が必要になってくるのですね。
長く料理をやってきた割にオーブンを使うようになったのは
最近で、材料を自分で考えられるようになったものの
はて温度は???って感じになってました^^;
上段と下段の違いも分かりました!
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ ケーキを作る際に、オーブン、フライパンどちらとも使ったことがある方いらっしゃいますか? ホットケーキ 2 2022/11/29 04:50
- 食器・キッチン用品 写真の昭和レトロなホーロー鍋セットについて。 5 2023/05/10 13:36
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- お菓子・スイーツ 家庭用電気オーブンでお菓子を焼きますが高さのあるケーキがすぐ焦げます。 シフォンケーキ以外は天板で中 2 2023/05/08 22:14
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- レシピ・食事 ミカンを使ったレシピを教えてください 注意点 ☆オーブン(トースターの小さいやつで単純機能しかないか 3 2022/12/31 10:36
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- エアコン・クーラー・冷暖房機 昨年と今年、クーラーの使い方変わりましたか。 2 2023/07/24 17:48
- 電子レンジ・オーブン・トースター レンジ機能のないオーブンがほしいのですが 2 2022/08/01 14:32
- その他(教育・科学・学問) 加熱方法による時間の違い 3 2022/11/10 11:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
キノコのみじん切りしたものは...
-
至急お願いします。
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
50人分のお米は・・・
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
アンチョビペーストの分量
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報