
ときどき、そういう食べ方をする人がいます。
何故、あんな食べ方をするのか。
きっと幼少期からの習慣なんでしょうね。
私は、あのような効率の悪い食べ方をする人がいると、嫌になります。
混ぜないんだったら、別の皿にでも盛ればいいのに。
その人自身を嫌というのでなく、そういう中途半端な食べ方自体が嫌なんです。
なんで丼物が出来たのか?なんでルーをご飯にかけるのか?
習慣だけで生きてきて、躾だけがすべて、自分の頭で考えたこともないんじゃないかと人格を疑ってしまいます。
だから、そんな食べ方をしていると、そっちの方は見ないようにしています。
とても見れません。
あんな食べ方をしていても、誰も表立っては嫌がらないので、本人は気がつかないのでしょうか。
そうはいっても、それを注意するのも気が引けるし。
あなたの友人が、そうだったら注意しますか。
見れますか。
あなたの伴侶が、そうだったら注意しますか。
見れますか。
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
1つ言えることは「最近の人は味の解からない人が多い」という事が言えます。
味噌汁1つにしても、おいしい・まずい、はなんとなく解かっても、
何が入っている事でおいしくなっているのか・・という部分が解からないとか、
ご飯に関しても、ご飯だけ食べてもおいしくない、味が無い、という人が結構居ます。
そして、その様な味の違いに敏感では無い人が、カレーとご飯を初めから混ぜてしまう、
という食べ方をする感じを受けています。
私に言わせると、ご飯にもちゃんと味があり、
「ご飯は皆同じ」ではなく、ブランド(品種)や炊き方、米の磨ぎ方、
炊き上がってからの保温時間によって全然味が違うと感じているので、
おいしいご飯、おいしいカレーを出された場合は、
カレーの味を味わってからご飯の味を味わう、という食事の仕方をします。
※質問者の嫌う別々に食べる食べ方です。
また、カレーとご飯を混ぜてしまうと、カレーとご飯の味が混ざってしまい、
どちらの良さも曖昧になってしまい、お互いのおいしさが消えてしまうというデメリットがあるので
そのデメリットを無くす為に、完全に混ぜてしまうのではなく、
ご飯の上にカレーを掛けて、ご飯の上にカレーを乗せた状態で食べたり、
あえて別々に食べたりするのです。
そういう違いを把握している人にとっては、カレーとご飯を交互に食べる方が、
よりおいしいという結果となる為、おいしいカレー&おいしいご飯で出された時は
私はあえて別々に口に運んで味わいます。
ただ、あまりおいしくないカレーやおいしくないご飯を出された時は、
私も混ぜて食べたりするので、私個人の感想としては
どちらの食べ方をしても変だとか嫌だとかは思いません。
これらの味の違いが良く解からない人にとっては
カレーとご飯を別々に食べる人の感覚が理解出来ないのかもしれませんが、
本人達はこの違いを把握して行なっている人も少なくないと思うので、
質問者もその辺を把握すれば少しは理解出来るのではないかと思います。
とりあえず、その様な食べ方が嫌い!という人には何を言っても変わらないとは思いますし、
嫌いなら嫌いで結構だとは思いますが、この様に自分の考え&感覚を
他人に強要するような?自分と違う人を批判するような?意見は最小限に控えた方が良いかと思います。
余計な揉め事・討論の元です・・・それを期待しての書き込みなら大正解ですがw
ご解答いただいたみなさま、誠にありがとうございます。
実は、以前カレーを混ぜるなんて信じられない的なトピックに会い、そこでは混ぜる派のたくさんの反応が載っていてかなり興味深く感じました。
今回、同じように混ぜ無い派の色々な意見を聞いてみたいと思い、挑発的な質問を投げさせていただいた次第です。
マナーだからとか、親がそういったとか、環境に左右されるものには余り興味がなくて、その他の意見を聞いてみたかったという所もあり。
その中でも、epsz30さんを始めとした混ぜない場合の味の考察が、一番興味深く、勉強になったのでベストアンサーにさせて頂きました。
あと、人格を疑うなんてこと、本当にはありません。
不愉快に感じられた方には大変申し訳ありませんでした。
No.20
- 回答日時:
どっちでもいいけど、混ぜないね。
見てられないね。世の中、カツ丼、ちらし寿司、オムライス何でもかんでも混ぜてかき回してクッチャカペッチャカ食べるアホな国がどこかにあるらしいが。
>別の皿にでも盛ればいいのに。
その国は、やたら皿の数が多いそうです。
その国出身者?
この回答への補足
日本だけでも、これだけいろいろな食べ方をしており、その理由も様々。
そのよくわからない空想の国?では、全員同じ食べ方なんですね。
しかもかき混ぜると言っているのに、皿も多いと。
空想を広げること自体は、素敵なことだと思うのですが、ここまで論理が破綻していると。
見てられないね。。。
No.18
- 回答日時:
ワタシも混ぜないで食べますね。
質問文では自分のやり方以外は許せないような論調ですけど、他の回答の補足で、「人間二人いれば、価値観が違って当たり前なんですからお互い口汚く罵り合いつつも、最終的には折り合いをつけると言った話し合いが大切なんだと思います。」ってご自身で言ってるじゃないですか。要するにそういうことで、混ぜる人と混ぜない人が一緒にカレーを食べる機会があったら、お互いに認め合う、というか気にしないのが一番じゃないでしょうかね。
この回答への補足
赤の他人であるがゆえに、なかなか割りきって考えられません。
私の狭量が問題なのはおっしゃるとおりなんですけどね。
「なんで、お主はカレーを混ぜないんじゃい!! 腹を割って話しあおうじゃないか!!!」
とか、いきなり話しあいを、挑まれたらただ人格を疑われるより迷惑でしょうしね。。。
No.17
- 回答日時:
補足の補足。
質問者さんが私の回答に付けた補足は、質問の主張と真逆ですが、これは、数々の回答者さんの意見を聞いて気が変わったのですか?
質問では、カレーを混ぜないの人の気が知れないと批判的なのに、私の回答への補足は、人間二人いたら、価値観が違うので罵り合わずに折り合いを付ければいいと!
あかの他人の混ぜないカレーは人格を疑うがカレーを混ぜない恋人は許せると言う事ですかねぇ~?
この回答への補足
>あかの他人の混ぜないカレーは人格を疑うが、カレーを混ぜない恋人は許せると言う事ですかねぇ~?
おしゃるとおりです、
恋人>カレーですよ!!
話し合い>毛嫌いですよ!!
数々の回答者様の意見を聞いて気が変わったというか、問題の細分化は出来ました。
人格を疑うほど嫌い=マナーや習慣のみで、カレーを混ぜない派
納得はできる=風味の違いなどを楽しむ為や、ルーの配分をコントロールしたいので、カレーを混ぜない派
仲間=カレーを適度に混ぜる派
仲間'=最初にすべてのカレーを混ぜる派
また、インド料理などおかず部分(カレールー)と主食部分(ごはんやナン)が別々に出てくるものについては、別にして食べれば良いと考えております。

No.16
- 回答日時:
カレーをご飯と混ぜて食べるも混ぜないで食べるも食の考え方の違いというだけです。
混ぜない派からしてみれば、あなたの食べ方が邪道な場合もあるのです。
カレーの食べ方を見て人格を疑うってのは行き過ぎな気がします。
食文化は世界各国で色々あるのです。
一概にマナーとして括るには小さな問題だと思いますが・・・
No.15
- 回答日時:
私は小さい頃混ぜて食べていました。
家で食べる分には量も食べれる分だけだったので問題無かったです。
外食で食べた時に「ぐっちゃぐっちゃ」混ぜて食べ、食べながらも
唾液が付いたスプーンで「ぐっちゃぐっちゃ」混ぜて、食べきれず
飽きたらまた「ぐっちゃぐっちゃ」混ぜて、それにも飽きたら
「もういらな~い」と親に渡した時に、親に言われたのが
「食べきれないなら少しづつ混ぜて食べて綺麗に残しなさい」
そりゃあ、そんなもん親もいらないですよね。
それからは全部混ぜないようになりました。
ただ、現在混ぜない理由としては混ぜないほうが色々な味を楽しめるので
混ぜずに食べています。
>あなたの友人が、そうだったら注意しますか。
どちらでも見れますし、別に注意もしません。
>あなたの伴侶が、そうだったら注意しますか。
身内には家では良いけど外では混ぜずに食べてと言うと思います。
>効率の悪い食べ方をする人がいると、嫌になります
私は「食事」は時間をかけ楽しむもの、効率良く食べる時は「食事」ではなく
「エサ」詰め込んでいる感じです。
※元々親に言われてか辞めた事ではありますが、混ぜるという行為について
子供の頃私がやっていた事をイメージしてしまい、自分がやっていた事では
ありますが、個人的にあまり良い印象を持っていないため身内には辞めて
欲しいかなというのがあります。
No.13
- 回答日時:
混ぜるか混ぜないか、その時の気分によっていろいろです。
めんどくさいときや、ガーッと行きたい時は、全部混ぜます。
でも、あまりしません。
普段は味の変化を楽しみたいので 少しづつ混ぜながら食べます
(質問者さんが言ってるのはコレ↑ですよね?
カレールーとご飯、別々に食べる人がいる、ってんじゃないですよね?)
中途半端? 意味がわかりません。
お寿司に最初からドバーッと醤油をかけちゃうような人なのでしょうか。
>なんで丼物が出来たのか?なんでルーをご飯にかけるのか?
カツ丼とカツとじ定食とがある店があります。
天丼と天麩羅定食とがある店もあります。
カレールーも、ルーポットに入れて出す店もあります。
それがなぜか考えたことはありますか?
>習慣だけで生きてきて、躾だけがすべて、自分の頭で考えたこともないんじゃないかと人格を疑ってしまいます。
ってことで、私が「混ぜない」のは、それなりの理由があるのですが、
質問者さんはどうなのでしょう。
この回答への補足
>普段は味の変化を楽しみたいので 少しづつ混ぜながら食べます
こういった理由があるのであれば、納得できます。
理由もなく、混ぜない人ばかりと決め付けるのは正直狭量でしたね。
反省します。
No.12
- 回答日時:
色々調べてみましたがカレーの食べ方は個々自由で良いみたいですが、過去のこのサイトでもありましたが、カレーの綺麗な食べ方、汚い食べ方では混ぜないほうが綺麗な食べ方だそうです。
また、デート中のカップルでカレーを混ぜて食べた姿に幻滅して別れたと言う意見が多かったです。
この回答への補足
>また、デート中のカップルでカレーを混ぜて食べた姿に幻滅して別れたと言う意見が多かったです。
話し合いもせずに別れたのでしょうか??
人間二人いれば、価値観が違って当たり前なんですからお互い口汚く罵り合いつつも、最終的には折り合いをつけると言った話し合いが大切なんだと思います。
No.11
- 回答日時:
ぶっちゃけどっちでもいいと思いますし、どっちが正解とかは無いと思います。
私は混ぜません。
食事中、ルーだけを食べたい時もあれば、ライスだけを食べたい事は
よくあります。混ぜてしまうとそれが出来ません。
食べ方の楽しみが減る訳です。
それに日本人の一般的感覚から言って見た目もよくない。
それなりのホテルで混ぜて食べてみましょう。
質問者さんは大分神経質な人な気がしますが、その割には混ぜるんですか。
因みに、どっちが多いかは以下参考にしてください。
http://newtou.info/entry/2854/
この回答への補足
私の方がマイノリティーなのですね。
アンケート結果みたいなデータがあると議論もしやすいですね。
それなりのホテルでは、カレーとルーが別々に出てくるのでかけないと言った選択肢が出てくると思います。
>質問者さんは大分神経質な人な気がしますが、その割には混ぜるんですか。
鈍感な人物=混ぜる人みたいな偏見はどうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 他人の食べかけどこまで平気ですか? 8 2022/04/20 11:58
- 食生活・栄養管理 太りにくい体質が太る方法 私は子供の頃から痩せ型で全く太ったことがありません。 普通の女性の方にはム 2 2023/06/09 22:04
- その他(料理・グルメ) Q.一口、頂戴♩ という感覚が理解出来ない。 妻には食べ物をシェアし合う習慣が妻友間であるみたいです 5 2023/05/12 09:13
- 食生活・栄養管理 朝ご飯を食べるのは集中力が上がるとよく言いますが本当だと思いますか? あくまで自分の意見なのですが、 2 2023/05/07 22:57
- その他(悩み相談・人生相談) 助けてください。有料自習室を使ってるものです。 トラブルがありました。私が悪いんですが、包み紙を集中 2 2022/10/31 19:58
- 飲み会・パーティー 先に注文した料理が運ばれてきても上司がまだなら食べるな、上司より先に食べ終われ。上司を待たせるな 3 2022/11/05 12:38
- その他(悩み相談・人生相談) 食事の際にどのくらい時間かかってますか? 私は極端に食べるのが遅い方だと思ってます これは小さい頃か 3 2022/11/07 16:24
- 飲食店・レストラン 接客態度が悪いのか私が悪いのか 9 2022/06/03 21:17
- ダイエット・食事制限 私はただのデブ 4 2023/08/06 22:26
- 食べ物・食材 嫌いな食べ物の克服方法 6 2022/04/22 22:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
至急お願いします。
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
えんどう豆に芽が…
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
賞味期限(消費期限)を過ぎた...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報