dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間くらい前からジャンガリアン(ホワイト・オス・生後1か月)を飼いはじめました。きちんとしたペットショップで買ったので、徐々に慣れてきてくれて割と順調なのですが、餌をえり好みするようになりました。

種、穀類、野菜などの粒がブレンドされているハムスターフードを与えているのですが、餌の入れ物をあさって種だけを食べています。餌の中から種を探すのは前からあったのですが、最近は他の粒を皿の外にぽいぽいと投げ出して種を探すようになりました。ハムスターは種が好きなのでそういう傾向があるとは聞いていたのですが、なんだか品のないかんじがするし、このまま好きなものしか食べなくなったらどうしようかと心配です。ホワイトは比較的太りやすいらしいですし。こうしてる今も種以外の粒を外に投げ捨てて種を探しています(;_;)ちなみに、種以外だとみかん、バナナ、ドライフルーツなども好きなようです。経験者の方、なにかアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。


うちのハムスターもジャンガリアンのホワイトでオスです。もうおじいちゃんですが…

選り好みしますよね。
うちのも種ばかり食べています。
あまり種ばかりだと体に悪いので、私はブレンドされているハムスターフードを全部食べ終わるまで足さないようにして与えています。
最初は種ばかり選って食べるのですが、種がなくなると自分の嫌いなものでも仕方なしに食べていますよ。
あまり長い間放置しておくと痛んでしまうので、少しずつあげるようにしています。
ただこれから寒くなっていきますので、冬を越す元気を蓄えさせるために少し種の量を増やすつもりです。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>ブレンドされているハムスターフードを全部食べ終わるまで足さないようにして与えています

そうなんですよね~。ただ、一人暮らしで外に出ている時間が長いので、帰る前になくなっては大変!と、いつも半分くらいになると足してしまいます。

>冬を越す元気を蓄えさせるために少し種の量を増やすつもり

なるほど。そういう工夫も必要なんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/04 02:31

こんにちわ。



うちには実家で増えたジャンガリアンのメスが2匹居ます。
ちなみにわたしも一人暮らしのオスです。

うちのコ達も選り好みしてました。
が、それでは困るのでエサはなくなる分しかあげません!
そうすれば仕方なしでも食べるんで。

最初はひまわりの種の入ってるミックスフードを与えていましたが、
ひまわりは太っちゃうといわれたので、今ではひまわりはなしです。
ペレットと穀物をひとつまみずつくらい。

エサは夜あげたらそのままです。
ちなみに一晩ぐらいならあげなくても平気です。
掃除してあげるとわかりますけど、エサ絶対隠してありますから。
遅くなるのがわかってるときだけ、朝出かけにちょこっと足してきますけど。

もう2匹がうちに来て一年半ぐらいになりますけど、
今は手のひらの上で仰向けになってエサ食べます(これが自慢w)
実家の隣の家では手の平の上で寝るそうです(すごく羨ましい)

そろそろ寒い時期が来るので、少し脂肪分の多いものあげてもよさそうですね。
暖房の用意もしなきゃですね!
夏越え・冬越えは結構一人暮らしのお財布には応えますw

目いっぱいかわいがってあげましょう☆
    • good
    • 0

こんにちは。


皆さんがすでに回答をしていらっしゃるので、うちの話をします。

うちではショップと同じミックス餌は一ヶ月だけ、それもザラーっと餌皿に出さず種はだんだんと減らして、野菜を足していきます。3ヶ月頃には、下記のメニューに切り替え完了します。
ひまわりの種は今ではご褒美としてのみ与えています。爪を切った後や病院行った時とか、特別な時だけです。

今の食事は、ペレット、野菜、パパイヤ等ドライフルーツ(毛の体内蓄積防止)、にぼし、鳥の餌(殻付き粟)、殻付きかぼちゃの種1粒、プレーンヨーグルトです。

以前飼っていたコが太ってて、獣医さんにご指導いただいて考えたメニューです。
特にプレーンヨーグルトは、新しい餌を入れる前に、指につけて舐めさせます。ダイエット効果もあるし、今のコは最初から与えているので、毛づやが良く健康です(←ちょっと自慢^^)

どうしてもおねだり攻撃に負ける(気持ちわかります^^;)なら、粟や稗などを与えましょう。ハムは好きですよ~。ローカロリーなので多く与えても大丈夫です。

可愛いハムのため、種は減らして下さい。おねだりされても、これもまた愛、です。
ハムについてとても細かく載っているHPがあります。ご覧になって下さいね。
では、楽しいハム生活を(^^)

参考URL:http://homepage2.nifty.com/atozhamu/c-benkyo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ひまわりの種はご褒美として。爪を切った後や病院行った時とか、特別な時だけ
うーん、ほほえましいですね(^_^)

鳥のえさって殻付きの粟だったのですか!
初めて知りました。

ヨーグルトというのもとても意外です。
でも毛並みが良くなるなら与えてみたいです。

たくさんありがとうございます。
お互い楽しいハムライフを送りましょう☆

お礼日時:2003/11/05 03:27

私が飼っているのはゴールデンですが、参考までに。



飼い始めてスグは選って食べたりしてましたが、kanako555さんのようにしていれば何でも食べるようになりました。
『ちゃんと全部食べなきゃダメよ!』と言い聞かせたりも。笑
ヒマワリやピーナッツなどは脂肪分が多いので食べすぎには注意です。ハムちゃんが太るだけでなく、フケ症になってしまって皮膚がポロポロ落ちてきます。
1回なってしまうとなかなか治らないので、食事のバランスには気をつけてあげて下さい。
うちでは、3日に1回は必ず野菜や果物をあげています。

大切にしてあげて下さいね★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>フケ症になってしまって皮膚がポロポロ落ちてきます。
うひゃあ(+_+;)恐いです。
やはり、いろいろ食べるまで追加しないのが効果的みたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/04 02:48

こんばんは


私もジャンガリアンハムスターをオスメス飼っていました。ノーマル種で一匹4000円ぐらいの頃だからかなり前です(笑)のちに子供が増えすぎて困っちゃいましたが・・・
その頃与えていたエサは今みたいに色々となかったのでひまわりの種と、ビスケット、クルミだけ買って、後は台所からニンジンやキャベツの芯、かぼちゃ(身も種も)などの野菜とリンゴを食べた時に出る芯と種、パンのミミなどをバランスよく。
種がでればとりあえず与えてました。梅干も(笑)
果物は人間が食べる時におすそ分け程度。
野菜を与える時は表面をよく洗って与えます、農薬がかかっているか心配だから・・・
ひまわりの種はあまり入れすぎるとすぐほっぺに入れて保存するので見ている目の前だけ与えます。

それでは可愛がってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ノーマル種で一匹4000円ぐらい
わお(+_+;)私は奮発して2000円のホワイトを買いました(笑)

>エサは今みたいに色々となかったので
ウチの実家でもハムを飼っていたのですが、田舎なもんで祖母が野菜をぼんぼんあげていたそうです(^_^;)

ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/04 02:44

こんにちは。


飼育歴4年くらいです。
種とはヒマワリの種などでしょうか?
ヒマワリの種やナッツなど油分の多いものは
ハムスターにとって大好物なので、
それから食べるのは普通だと思います。

種は絶対に食べなくてはいけない食べ物でなく、
おやつのようなものなので
普段はぺレットを中心にして、
手なずける手段として手渡しで種をあげるとよいと思いますよ。
ぺレットもいろんな種類があって、私のおすすめはニッパイのものです。
ブレンドされているものではなく、ぺレット、種、ドライフルーツをそれぞれ購入して種やドライフルーツは飼い主さんの判断でおやつとしてあげる感じがおすすめです。

経験から、小さい頃からおいしいものだけ食べる習慣をつけると
大きくなってからも好き嫌いの多い子になるような気がします。
3か月までの育て方で決まるとも言いますしね。
それでは!
がんばってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハムスターを買ったお店でいっさいがっさい買い揃えたのですが、お店の方から「お店からお宅へと環境がまったく変わってしまうと、ハムスターがストレスを受けてしまうこともあるので、餌はいまお店であげているものをお買いいただくのをおすすめしています」と言われて、「なるほど。それもそうだな」と思ってブレンドタイプを買いました。アメリカ製の餌で、ぺレットも若干入っています(^_^;)

ドライフルーツは1日1粒だけ(動物専用のもので、小指の爪くらいのサイズです)あくまでおやつ感覚であげています。手から餌をあげると慣れると聞いたので。

>小さい頃からおいしいものだけ食べる習慣をつけると、大きくなってからも好き嫌いの多い子になる

ですよね(>_<)心身共にすこやかに育って欲しいので、今の餌がなくなったらぺレットタイプも試してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/04 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!