dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

私はスナックで働いていて、今の店でアルバイトを始めて2ヶ月経ちました。

現在大学4年生ですが、夜のお仕事は4年目です。

就職先も金融系に決まり、卒業まであと半年くらい働けたらと思い、今の店で働きました。


ですが地元の田舎のスナックで働くのは初めてで、今まで働いていたお店(4年間で3店)とはやり方も飲み方も全く違いました。


お酒が得意な方ではないのですが、ママ(63歳)からはお酒が飲めないならお茶飲まないと給料出ないよと言われます。その後もフラフラになるまで飲まされます。


当然だとは思いますが、お茶を吐きそうになるほど飲んでいても言われます。


私と同じ時期に入った女の子はとても可愛がってるようで、その子にはあまり言わないようです。会話にも入れてくれませんし、私に聞こえるようにその女の子を褒め、『あの子はこの店に必要だから』とお客に言っていました


私は地味で仕事が出来ないみたいなことも遠回しに言われ、ママには好かれていません。


私はアルバイトをもう一つしていて、4年間働いているのでどうしてもそっちを優先してしまいます。

今の店の客層的にも同伴やアフターはなるべく避けたいですし、アフターに行くと朝の5時頃になるので掛け持ちバイトのため避けたいです。


もちろんお金をもらってるのでそれなりの仕事はしていますし、お客様を呼べない私がママから好かれるとは思っていません。


ですが毎週お茶を吐きそうになるまで飲んで、家に帰って吐きます。

このままでは身体がもたないですし、人間関係的にもかなりストレスで もう辞めたいと考えています。



普通に辞めれば?と思うのですが、就職先に決まったのが金融の営業で地元にも営業配属になるかもと考えると、もし変な辞め方をして来年に会ったら大変だなと思い、言い出せません。


まだ2ヶ月ですし
今月いっぱいで辞めますと言ってから1ヶ月働くのがとても嫌です。
どんな嫌味を言われるかわかりません。給料も頂けるのかわかりませんし。


私には合わないお店だったのですが、辞めるにはどうすればいいと思いますか?

就職のこともあり、大変悩んでいます。

甘い考えだとわかっていますがみなさんの考えを聞かせて頂きたいです(>д<)

A 回答 (3件)

私は 夜の仕事が 長かったので あなたの気持ちは分かりますよ~



私も ママに いじめられました(笑)

客を呼べ、呼べと。

そんなに呼んでも 私の収入には ならないのに どうして そんなに 頑張らばいといけないの、他の子は 呼んでないのに。

なんて 懐かしいですが(笑)

一番良いのは 体調が 悪くて お酒はもちろん お茶ばかりも 飲めない、と 言う。

ということは 働けない、ということです。

あとは 嘘も方便。

私は 引っ越すことになった、と 言って 辞めたこと ありますよ。

親の都合で。ということにして。

来月の この日なんで 今月一杯で 辞めさせてください、と。

やめちゃえば こっちのものです。

偶然会っても 友達に会いに来た、で良いし 来年になれば 戻ってきたでも良いです。

地元と言っても そうそう 会いませんよ。

私がそうなので、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

同じ経験をされたという方からの回答、心強いです。


身体を理由に辞めることは決心しました。


ただ、私が会うことを恐れているのは就職して営業に出向けば今の店のママやスタッフとお客様として会うということです。

地元配属になれば営業で個人のお宅に出向くので、そこでお客様として出会ってしまったらと考えてしまいます。


それが無ければもう辞めています!

やはり今はただの嫌なママですが、営業することになればお客様として接しなければいけないことを考えると

下手に色々言われても困るので(>д<)

辞めることは
みなさんのおかげで決意しましたので!!

ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2011/08/26 00:40

質問者さまご自身がお分かりのとおり、「素直に辞める」だけです。



質問者さまが、アルバイトのためにどれだけ苦労をされているかは、辞めるべきか続けるべきかの判断材料にはなりますが、辞め方には無関係です。
私でしたら、「2カ月しか働いていない状態で申し訳ないのですが、お酒が苦手な私では、お店であまりお役に立てていないようです。実は最近体調も悪くて、ご迷惑をおかけしないうちに辞めさせていただきたいとおもうのですが。」と切り出します。

「今月いっぱい」になるのか、「嫌味を言われる」のか、「給料がもらえない」のか、それらは質問者さまが考えていることです。色々なケースをお考えになるのは良いことですが、「相手は、まだ何も言っていない」ことも、お忘れにならないでください。

「辞める」と言って、「次の採用もあるのだから1カ月くらいは働いて」と言われるなら、嫌でも頑張りましょう。
就職されてからも、きっと色々なことがありますよ。まずは予行演習です。「嫌なところでも、私は1カ月は頑張れた」というのは、質問者さまにとって自信になりますよ。
「嫌味を言われる」のも同じです。今ここで苦労をされておけば、就職してから困った人がいても、「前にアルバイトをした店のママよりまし」と頑張る力にできます。

「給料をもらえない」これは労働基準法に反していますね。そのお店自体が法律違反だったりすれば、いまさらですが。
お給料が支払われないことが分かってから、あらためて調べるなり相談するなりしましょう。色々と方法はあるものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですよね!
まだ言ってもいないのにゴチャゴチャ考えていてはいけないですね。

嫌味言われるのも仕方ないですし、正直に身体のことを言って辞めますということをママに伝えようと思います。

背中を押して頂いてありがとうございました。


悩みグセが付いてしまっているので、良い機会だと思い頑張ります。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/25 01:32

「ママ、ウーロンハイね」って頼んで、自分の分は薄いウーロン茶を出してもらうってありますね。


焼酎のお湯割りって頼んで、梅干し入れたうす~いお湯割りを作ってもらえばお腹にも良いんじゃないでしょうか。

辞め方ですが、もう体の調子を正直に、
胃が壊れてしまって、胃潰瘍なんです。冷たい物はもうダメです。ごめんなさい、月末で辞めさせて下さい。次の方が決まったらすぐに辞めても良いです!
って言えば、舌打ちくらいするでしょうけれど、辞めさせてくれるでしょう。
嫌味のひとつやふたつ、営業職に就くのなら慣れて下さいね。もちろん給料もばっちりもらいましょう。このくらい図太くないと、営業職つらいよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私が作る時は薄くするんですけど、ママや他の女の人が作る時はとてもお酒の量が多くて・・。

でもやはり身体を理由に辞めますというしかないですね。

頭ではわかっていても誰かに背中を押して欲しかったんだと思います。


こんなことに負けていては営業も勤まらないですね!

来月にでもママに言ってみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/25 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!