
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「(2)分母を有利化して求める方法」から求めてみます。
(1)Z=80+j60
これのアドミタンスY=1/Zは
Y = 1/(80+j60) = 1/20(4+j3)
これの分母と分子に(4-j3)を掛ければ
Y = (4-j3)/20(4+j3)(4-j3) = (4-j3)/20(16+9)
= (4-j3)/20・25
= (4-j3)/500
となります。これをさらに実部と虚部に分けて答えとしてもいいでしょう。
次に「(1)極表示に変換して求める方法」です。複素平面でjを縦軸として(60、80)の点とそこまでの線を思い描いて下さい。
その線の長さが極座標表示でのYの大きさですので、それは、この問題の場合は3:4:5の三角形の5の部分の長さだから計算をしなくてもすぐ分かるのですが、ちゃんと計算すると下のようになります。
Yの大きさ = √(60^2 + 80^2) = 100
よって、極座標での答えは
Y = 100e(jθ)、ただしθはtan-1(アークタンジェント)で表すと、θ=tan-1(3/4)である角度(位相)
となります。どうでしょうか。Z=30-j40の場合も同様に求めて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電気回路なんですが、実効値100vとE=100∠0って同じ意味ですか? 問題によって書き方が様々で混 1 2022/05/24 03:30
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 所得税 所得税の計算方法がわかりません 4 2022/06/26 13:36
- 工学 電気回路の問題です。 (1)1-1'端子から右側をみたインピーダンスをA,B,C,D,Z2で表せ。 1 2023/05/28 23:03
- 工学 電気回路の三相交流についての問題を教えてください (1)Iaの大きさとEaとIaの位相差を求めよ。 2 2023/05/28 23:17
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
௰の読み方教えてください。
-
CR直列回路の電圧値
-
e^(-2s)の逆ラプラス変換は何で...
-
ミキサーとアンプ等の接続の仕方
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
アマチュア無線のブースターに...
-
大学で次のような問題が出題さ...
-
オシロスコープについてです。
-
理想的なフィルタの位相特性
-
どんな時に、一人どや顔をしま...
-
友達のプリントを汚してしまっ...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
交流回路での複素数計算について
-
PSP1000のアプコン
-
ケータイをシャオミ13Tにすると...
-
シュールストレミングよりずー...
-
RL回路における位相差の理論値...
-
大丈夫?って聞かれて大丈夫じ...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
オシロスコープの位相のずれ確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報