
社会人4年目の女です。
会社では4年目になるときに最初の昇進があるのですが、同じセクションに10人いる同期の中で、自分だけ昇進できませんでした。
まさか自分だけとは思わず、こんな時代だからと説明されてれていたのですが、あとでほかの同期が男女全員昇進していることがわかり、本当にショックでした。
結局はっきりした理由はわからないまま、自分は最低評価なんだと落ち込みっぱなしです。
私は上司や同僚誰とでも仲良くできるタイプで出身大学・業績も良いほうだったのですが、その一件以来、周りを信頼できなくなり、何をしてもどうせだめだ、とネガティブになり前向きに考えられません。
夫に相談すると、それはサラリーマンの宿命だ、いやなら辞めてもいい、と言っています。
でもこのまま辞めたくありません。たかが会社の評価とはいえ、残業中のふとした瞬間にものすごく悲しくなります。いまも不安でいてもたってもいられなくなり、カキコミました。
どうすれば、自分のやる気と周りの評価を挽回することができるのでしょうか。これから前向きに働きたい…。自分勝手な相談ですが、なにかアドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
管理職の経験から回答します。
「それはサラリーマンの宿命だ」と捉えて頂くのが賢明ですね。
今回の昇進では会社方針で枠があり、最低1名は対象外であったのではないでしょうか。
その場合、こういうことに拘らない性格の人が対象になったり、他の人と大きな評価上の差がなかったとしても、やはり努力をもう少し期待したい人が対象になったります。
また上司と馬が合う人がこのような場合には優遇されることは良くありますので、上司が変わればまたその結果も変わってくると考えてもいいと思います。
ですから、ここは次の機会で挽回をと考えた方がいいと思います。
考課をする時には大概成績毎に人数枠があり、評価者はいつも困るんです。
例えば、Aが5名、Bが5名の時に、5番目と6番目の部下の差は僅かしかないが、枠があるためにAとBとに結果的には大きく分断されてしまうのです。
私が考課する時には、基本的に考課は毎回リセットなのですが、過去の考課も若干配慮して長い期間では適正な考課が出るようにしていたつもりです。
人生では例えば失敗があれば反省も必要ですが、常に前向きの姿勢が結局自分にとっては最も良い結果をもたらしてくれるものです。頑張って下さい。
優しいお言葉、厳しいご意見、たくさんのご回答ありがとうございます。
会社では誰も答えてくれなかったので、質問してよかったです。
上司に自分に何が足りないのか聞いてみましたが、よく頑張っていて、周りの評判もいいとのことでした。今回の結果は人事部が勝手に決めたので、なぜだめだったかわからないと。
ただ、上司は来年は子会社に出向する年齢であること、去年のチームの業績がよくなかったことが原因かもしれないと言われました。
納得できずに黙っていると、プライベートが充実しているから会社の評価なんて気にしなくてよい、このままかわいい女の子でいてほしい、と言われ、結婚したことで会社を辞めると思われているような気がしました。
ほかの方のご指摘があったように、たしかに私は今まで挫折したことがありませんし、未熟でした。まとめてのお礼で大変恐縮ですが管理職としてご意見くださった方をベストアンサーにさせてください。
No.9
- 回答日時:
「これから前向きに働きたい…。
」それで十分ですよね。
仕事上で昇進しなかったことと、
あなた自身の価値とは、全く関係ありません。
今まで同様、素晴らしい自分でいてください。
No.8
- 回答日時:
年配の男性です。
確かにサラーリーマンの宿命でしょうネ。
今までの人生が全て順調でありませんでしたか。
挫折と言うものが無かったのと違いますか。
考え様によっては良い試練です。
世の中、自分が良かれと思っている事が、実は
真逆の事が良くあります。
若い特に読んだ本で、記憶が正確でないかもしれませんが、
明治維新の立役者 勝 海舟は9年間で7回左遷されていますね。
それでも、あの動乱の中で立派に江戸城引き渡し、明治時代に
活躍されていますね。
それ以来、彼の言葉で ”人間醒めて踊るべし”が私の生活の
信条になっています。
貴女も、今度はショックが大きかったでしょう。
何事も、良かれと思った事でも、上にも、下にもぶれるものです。
それでも、良いものはやはり良い、悪いものはやはり悪い。
しかし、長い年月で中心へ収斂されるものです。
貴女は、真実も知る必要ありません。査定した人を批判する必要も
ありません。
心が落ち着いたら(平常心に戻り)、今まで通り仕事をして下さい。
特別良い様にもせず、周りの評価を挽回する為でもなく。
やらねばならない事をただ,実行するのみです。
人間の幅が出来ますよ。
会社ばかりでなく、世間が貴女に必要と思って与えた試練です。
会社の評価以上に大きな価値が生じます。
それではお元気で!

No.7
- 回答日時:
他の方々の回答にもある様に、
「今後の自分の成長の為として、上司に前向きに尋ね、合わせて助言を乞う」
のが、貴方の為に良いかと思いますが。
しかし、貴方の文章を読んで気になった事があるので、蛇足ながら書きます。
そして、厳しい書き方をします。
>結局はっきりした理由はわからないまま、
>自分は最低評価なんだと落ち込みっぱなしです。
精神的に弱過ぎか、今迄よほどぬくぬくと生きてきた「世間知らず」かに思えます。
>私は上司や同僚誰とでも仲良くできるタイプで出身大学・業績も良いほうだったのですが、
>その一件以来、周りを信頼できなくなり、何をしてもどうせだめだ、とネガティブになり前向きに考えられません。
その上、「自分に良い評価をくれなかったという理由で、周りを信用出来なくなった」「何をしてもどうせだめだと、投げやりな気持ちになる」というのも、「社会人」「大人」としてどうなのかと。
非常に自己中心的な物の見方、視野狭窄で、客観的判断力に乏しい印象を受けます。
>夫に相談すると、それはサラリーマンの宿命だ、いやなら辞めてもいい、と言っています。
4年間も社会人をしてきているのなら、人に言われずとも自ら
「これは、サラリーマンの宿命だ」
「そんな時もあるさ」
と割り切って、気持ちを切り替えて次に進む事が出来て然るべきかと。
それが出来ない人が昇進しても、下も上も困るだけです。
「テストで良い点を取りさえすれば、良い成績がつく」
「皆と仲良くしているのだから、皆私を良く思ってくれている」
「言われた事だけ・任された事だけやっていればいい」
こういう「学生気分」が未だ残っている・抜けていないのではありませんか。
社会人になって4年も経つというのに、
>出身大学・業績も良いほうだったのですが
と、未だに「出身大学」を誇示している所からも、「社会人らしさの欠如・不足」が感じられます。
要するに、「気持ちの弱さ・甘さ」が、最後の最後で「マイナス評価」になった可能性を思ったのです。
夫に「いやなら辞めてもいい」と言われるという事は、少なくとも夫からは
「貴方が真剣に仕事に打ち込んでいる様にはみえない」
「貴方が辞めても誰も困らないだろう、と思われている」
「4年も働いていながら、甘えが抜けていない」
「仕事も家事も中途半端なのに、自分では出来ているつもりになっている」
と看做されたのではないでしょうか。
後は、結婚なさっているとの事ですが、それが入社後の事で「結婚休暇を取得」しているのなら、「独身で、結婚休暇を取得していない人」より評価が下がるのは致し方ありません。
そして、貴方が結婚休暇取得中に、もし「貴方の仕事をカバーした人」がいるのなら、その人が「プラス評価」を得るのも又致し方ありません。
結婚休暇や療養休暇、産休・育休等は労働者の権利ですから、「休むのが悪い」という話ではありません。誰でも何時かは取る事になる休暇です。
しかし、「ある期間内に、夏季・冬季休暇以外の特別休暇を取得した・しなかった」(取得した場合、その長さも)でも、評価が変わるのは仕方ないのです。
つまり、「休んだ所為で評価が下がった・悪かった」のではなく、「休んだ分、プラスにはならなかった」という事です。
長く働き続ければ、そういう「誰にでも起こり得る事柄」の評価部分は、均されてしまいます。
もし「結婚休暇を取得」しているのなら、それが偶々「最初の人事評価の期間」に当たっただけで、次の期間中に病気になって療養休暇を取得する人、結婚して更に産休育休も取得する人等が出て、その間に貴方が特別休暇(夏季・冬季休暇を除く)を取っていなければ、その部分に関しては貴方の方がプラスになっている筈です。
(あくまでも、総合的・多角的見地から人事評価はなされるものですから、それ一つだけで「抜きんでた・圧倒的な差」になる事はありませんが)
>こんな時代だからと説明されてれていたのですが
こんな時代だから、
「期待値内の結果・業績しか出していない」
「必要最低限の働きしかしない」
「裏方仕事を積極的に引き受けない」
「自分や他者の事を客観的に見られない」
「視野狭窄で感情的になりやすい」
「産休育休に入る可能性が高い」
人よりも、「そうでない人」が昇進するのは致し方ありません。
貴方の質問文から読み取った事感じた事に基づいて書きましたので、事実と噛み合わない事もあるかと思います。
しかし、「社会人として、そのメンタリティは如何かと」というのは、誰しも思う事の筈です。
>自分のやる気と周りの評価を挽回することができるのでしょうか。
>これから前向きに働きたい…。自分勝手な相談ですが、なにかアドバイスお願いします。
これが本当に本心ならば(つまり、「本当は『優しい慰め』だけを求めている」のでなければ)、拙文から何か気付いて頂けるものと思います。
No.6
- 回答日時:
私も昇進とか昇給で評価する方の立場になったことがあります。
同じセクションに同期生10人ということは おそらく大きな会社だと思いますが、大きな会社ほど選抜が厳しくなります。そして、上司が評価に差をつけないで、全員一律の評価にすると、上司自身の能力が低いと査定されてしまいますので、必ず差をつけます。
正直、10人の社員は、客観的に見ても 多少の差はあります。同じということは絶対にありえません。
査定内容は、各社によってウェイトに差はありますが、基本的には 仕事の業績や成果、仕事の能率 仕事への取り組み態度(積極性等)、勤務態度、勤怠等です。あとは、最後には 上司の好みも多少は入りますから それは諦めざるを得ません。といって、露骨な個人感情による評価は、上司の上司に不審がられますから、大きくは影響しないと思います。
これらの査定評価基準のうち、他の人と比較して何が劣っていたのか 冷静に見つめ直してください。ナニも劣っていないと思うなら、そのこと自体がマイナス評価(自分を客観的に評価できず自信過剰、協調性がない等)になります。
これまでの人生において、順調だった(良い学校をでて、良い会社に就職できた)人ほど、はじめて挫折を味わったときのショックは他人以上のようですが、それは 旦那さんの言うように 止むを得ないことだと受け止めるしか有りません。これまでが恵まれていた、ココで人並みに戻った 再スタートだと前向きに考えましょう。
No.5
- 回答日時:
今の会社で10年働いている者です。
いいですね、向上心の裏返しですね(他人の評価を気にしすぎるようになったら別の問題がありますが)。
腐らずに、優秀でありたい、会社に役に立つ人材でいたい、そうなりたいという
気持ちを持ちつづけることは大事なことだと思います。
ただ、会社からの評価ですから、一人で悩んでも、推測まではできても
正解は見つからないと思いますよ。
思い切って上司の方へ相談されたらいかがですか?
評価が不当だということではなくて、自分に何が足りないのかアドバイスを貰うのです。
部下の前向きな相談なら、きっと乗ってくれると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
評価は自分でするもんじゃないと思います。
自分で評価しても構いませんが、ご自身の評価と他者の評価が一致しているとも
限らないことを理解できればよいのではないかと思います。
自分で評価したいのであれば、ノルマ(達成目標)に対して、どれだけ頑張ったか
数字で示すことを心がけてはいかがでしょうか。
僕は仕事はできない方だけど、数字だけはこだわっています。
誰でもカウントできる数字を積み重ねているため、上司も目標を達成したか
評価してくれています。
また、私の目標は6カ月のスパンで具体的な数値を決められますが、
最後の2か月は重要と感じています。
いい印象か悪い印象か最後の2か月で決まるのではないかと感じています。
私も最初の昇進は同期より遅れたが、その次の昇進は同期の中でも早い
ほうでした。
だからあなたの気持ちはわかります。
これを機会に仕事の質を向上させ、成果を見せることができるように
するにはどうすればよいか考えてみてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
どういう人事考課制度なのかわかりませんが
>こんな時代だからと説明されてれていたのですが、
これは会社内で予算が決まっていて昇格する人の人数が
既に決定しているということでしょう。
そうなれば横並びで人事考課のポイントがあったとしても
発言権のある人、又は押しの強い人が
それを仕切ればそういう方向で動いてしまいます。
逆を言えば
貴方のラインの上席管理者が
当落選上にある貴方を押していなかったとか
その管理者が押しが弱いとか
幹部に借りがあるとか
というような貴方の能力以外の部分で決定がなされていても
まったく不思議ではありません。
私の時に昇格しなかった人は
30数人の同期の中で2人ですが
一人は技術職でケガをして労災になった人で
もう一人は肝炎で長く休んだ人です。
他の人に対して何らかの理由付けができる人が
選ばれる場合が多いのではないでしょうか。
日の出の勢いの力のある上司がいれば
その部下が能力がなくても昇進昇格するのは
何処の会社でもあることでしょう。
人数が決まっていれば
その人が入れば押し出される人も出るということです。
直属でなくても
血縁は当然ですが
同郷だとか同窓だとか宗教関係だとか
というようなことで引かれることもあり得ます。
No.1
- 回答日時:
私も同じような経験が有ります。
賞与評価の際、自分だけマイナスで、同期の子は±0かプラス査定という事が有りました。
私の場合は、上司に対して何がマイナス要素であったのか?何をどうすれば良いのかを相談し、色々とアドバイスを貰いました。私が言われたのは、仕事は問題ないが、上司に対しての接し方や態度などが社会人としてはもっと勉強すべきではないかというようなことを言われ、自分自身もはっとした経験が有ります。今は、逆に評価する立場になりつつあり、部下に対しては、何が足りないのかをはっきりというようにしています。
私の指摘を自身で反芻し、業務改善が出来る人は、最終的には高い評価も出来ます。
質問者さんは上司などともコミュニケーションが取れているタイプという事であれば、先ず、何が足りなかったのかをアドバイスしてもらえば如何でしょう?
入社4年目であれば、今から幾らでも挽回可能です。頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 女性が管理職になることについて 5 2022/08/30 22:31
- その他(社会・学校・職場) 勤務先にいる「仕切り屋お局 61歳独身」の扱いに悩んでいます。 次のような人で、同僚達の離職の原因に 3 2022/04/23 08:35
- 会社・職場 精神的不安、気分の落ち込みを改善したくご相談です。 原因は仕事。 30代までは上司、同僚達との人間関 2 2023/05/11 07:41
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 会社・職場 仕事で落ち込む出来事があり心が折れました 8 2023/07/18 23:28
- 会社・職場 不当な人事評価 6 2023/04/06 01:12
- 所得・給料・お小遣い 会社の給料に関して。 昇給するかどうかに、評価シートというのがあります。 4月に項目を決めて3月まで 1 2022/11/03 23:15
- 会社・職場 会社の評価の仕方にうんざりして辞めて見返してやりたいです。転職において有利な資格、自分の身になるよう 11 2023/04/20 07:30
- 憲法・法令通則 どなたかお願いします。憲法の問題です。 A社では、毎年度従業員の勤務に対する評定を10段階で評価し、 5 2022/12/02 23:46
- 正社員 何故会社員って自分で決めたにしろ、縁もゆかりもない会社の為にそこまで頑張れるんですかね?いくら頑張っ 10 2022/08/08 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同期の中で自分だけ昇格しませんでした
会社・職場
-
仕事ができる先輩が昇進せず、仕事ができない人が昇進しました
会社・職場
-
昇進できないみじめさ
人事・法務・広報
-
-
4
後輩に先に昇格されました
転職
-
5
同期と給料に差がありました。 涙が出そうです。 ※愚痴です。すみません…… 長文になります… 同期と
会社・職場
-
6
上司のミスで昇進できなかったと言われ
大人・中高年
-
7
勝海舟の言葉に、 【人間 醒めて踊るべし】とあるのですが、どういう意味ですか?
日本語
-
8
昇進が遅れている人はどうやって、やる気を出せば良いか?
不安障害・適応障害・パニック障害
-
9
出世で後輩に抜かれていくのは悔しいもので。。
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
同期や後輩が課長に出世していき、追い越されていきます。仕事は劣っているとは思えませんが、上司に恵まれ
その他(社会・学校・職場)
-
11
昇進、出世ができない人は、ズバリこれ!
国家公務員・地方公務員
-
12
同僚のことです。 今年から同期入社で一人だけ主任に昇格した人がいます。 その人は主任に上がったとたん
会社・職場
-
13
昇進できない
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
評価が良いにも関わらず、昇格できず悩んでいます
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
後から入ってきた人に仕事を抜かされました
会社・職場
-
16
同期の女性が上司になってしまいました
大人・中高年
-
17
有能で信頼している部下が異動の希望を出しました。おそらく通ります。 現部署も嫌いではなく、私のことも
会社・職場
-
18
全く同じ日に入った同期ばかり新しい仕事を教えられていて、私だけずっと同じ仕事をしていて焦っています。
会社・職場
-
19
人事評価が最低評価で落ち込んでいます
退職・失業・リストラ
-
20
主人が昇格できず落ち込んでいます私に出来ることは?
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貴方のゴールデンウィークの予...
-
ガルフィーコーデの53歳独身お...
-
貸してもらって、文句言う人、...
-
タイミングが悪かったことあり...
-
至急!今日夕方担任に相談した...
-
お米が普通に輸入される時代に...
-
本日、最終話のカムカム観ますか?
-
工業高校から大企業の技能職に...
-
20歳になるということは この先...
-
最近の若者はちょっと嫌なこと...
-
高校に入学したばかりの体育の...
-
「教えて❕goo」のブレインマシ...
-
スーパーで予算3000円で果...
-
貴方は今日、尾崎豊さんの曲を...
-
会社にいい歳した男が、何回も...
-
高校生になった娘。 早起きして...
-
コンクラーベは根競べですか?
-
貴方はSですか?Mですか?
-
趣味の人間関係 よろしくおねが...
-
デート相手への謝罪
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂に入っているとき、洗面所...
-
最近の若者はちょっと嫌なこと...
-
高校1年の娘がいます。私は社員...
-
高校生になった娘。 早起きして...
-
スーパーで予算3000円で果...
-
30歳までいることが恥ずかしいのか
-
50過ぎのオバハンにバァーさん...
-
アーティストのmiletさんが無期...
-
昨夜、日テレで放映された『機...
-
ドラレコ付き自動車保険て…
-
私は年配の方が怖いです。30代...
-
趣味の人間関係 よろしくおねが...
-
コンクラーベは根競べですか?
-
判断力がない。 昔から大半の人...
-
どうしたら自分のことを好きに...
-
「教えて❕goo」のブレインマシ...
-
休憩室に誰もいなくなる。
-
家族に男性で若くないのに働い...
-
社会人3日目パティシエの見習い...
-
現在42歳のバツイチ子なしです...
おすすめ情報