dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右手の薬指の 第2関節部が左右に少し太くなっていて、動きが悪いです。
第3関節は、異常や違和感はないです。

朝 起きると、必ず薬指の関節だけがかなり硬くなっていて、動かして慣らしていくと一応、普通に曲がるようになります。
第2関節には 強い痛みは無いものの、曲げた状態で 太くなっている関節の左右を指で摘むと、少し鈍い鈍痛があります。
一方、第1関節も 曲げた状態のまま 関節の付け根(やや下あたり)の上側(手の甲、自分側の面)を押すと、鈍い圧痛があります。
そして、数時間 PCのタイピング作業ばかりやっていたりすると、また指の関節が硬くなってきて、屈曲がなめらかに動かなくなります。

ちなみに他の小指や人差し指や中指などは、まったく異常ありません。(関節可動時においての痛みや違和感として)
一本の指だけが動きが硬く悪く、鈍痛があり、スムーズに軽やかに曲がらない感じなのです。

次に 薬指の可動時に起きる この諸症状の原因として 唯一考えられるもの。

まず、約3ヶ月前の出来事なのですが、小指の中手骨を骨折しました。
原因は 父親とのケンカで、右手の手首を逆に捻られ、小指の第3関節~中手骨あたりを押し込まれるような感じで 捻り上げられて 両手を使って思いっきり力を入れられ、骨折しました。
そして 小指の中手骨全体がかなり腫れてしまったのですが、あまり強烈な痛みにも感じなかったので、捻挫でもしたのかな?程度に思ってしまい、シップと包帯だけ自分で巻いて、病院にはすぐには行きませんでした。

ところが18日間くらい そんな感じで過ごしてたのですが、小指の手の甲が硬く凸状に出っ張っていたので、そこで 初めて心配になり病院に行ったのです。
診断は、『第5 中手骨-骨折』ということで、すぐにシーネ固定をされました。
レントゲン画像を見たのですが、折れた『中手骨』が かなりずれてるように見えました。
ズレは、正面画像で、薬指側に2ミリ程度ずれていて、側面画像では、折れて山状に屈曲変形があり、さらに 回旋変形もしてたようで、要するに3方向全部に対して ズレがあったのでした。

しかし、3週間近くも 受傷から経過してたため、徒手整復は無理だろうと思いつつ、主治医に相談した所、『手術しなくても大丈夫,直りますよ』と言われ、シーネ固定をしていました。
その時は、『MP-過伸展位』の角度(上方20度吊り上げくらい)で固定され、モノスゴイ痛さで 転げ回るような苦痛で2週間我慢してました。固定前より、固定中が地獄でした。

次に2週間後に また出向き、レントゲン撮影。診断は、骨の結合の悪さの理由で再固定することに。
ここでの固定の時に ちょっと変な固定方法をされたんです。
15ミリ幅くらいの折りたたんだ硬めなガーゼみたいなモノを小指と薬指の付け根に押し込んでいました。
そうすると、指はかなり開くわけなのですが‥開いた2本の指、薬指を小指側に右側に寄せて、開いた指の先端を閉じるようにしぼってテーピングされ、その上で2本の指をシーネと包帯で ガチガチに巻かれました。
ここからは 毎日が激痛で 夜も寝れないくらいの痛さでした。鎮痛剤のロキソニンを常用で飲んでいても、痛すぎて辛い毎日でした…。

イメージで言いますと、指付け根に詰め物を押し込んで、V字に開いた指の先端をしぼってサンドイッチになったような状態で巻かれたような感じです;汗
この固定ですと、ちょうどテコの原理で、薬指の第2関節に無理に真横に強いストレスがかかったような感じになるのではないでしょうか?真横に曲がらない関節に対し、常にしならせてるようなもので、人生38年間生きてきた中で、1番の激痛に感じました。
その固定方法が 3週間連続で続き、初診日から数えて通算5週間のシーネ固定でありました。
そして、固定を外し、リハビリを開始して 現在1ヶ月ちょっとの状態です。

1ヶ月以上 毎日指を動かしてリハビリを続け、指は ほぼ普通に動くようになりました。
ただ、問題なのが冒頭で 書きました『薬指関節』の異常なんです。
初診日にかかった時までは、間違いなく普通であり、正常で関節が太くなってたりしてもいませんでした。
元々 怪我も無く、正常だった指がおかしくなったのです。
その後、主治医に その旨を言って レントゲンを撮ってもらいましたが『異常ないです』と言われました。
血液検査もしたのですが、異常なしと言われました。
その病院は、近所の町の小さな医院で、レントゲンの機材しかないところです。
もちろん整形外科でかかったわけですが、あとは内科,消化器内科のみの医院です。
CTやMRIなどはないので、整形外科では、レントゲンだけで診療しているところでした。
私は 『MRIなどで検査した方がいいのでは?』と指摘しましたが、主治医は 必要ないと言ってました。

薬指の第1,第2関節の微痛、第2は太くなっている、そして指がすぐ硬くなってしまい、拘縮してるように動きが硬くて悪い…。
いったい、この症状は なんでしょうか?この主治医の治療法が原因だとしか思えないのですが、如何なものでしょうか?

ちなみに元々のメインであった小指の『中手骨-骨折』の治療でも、『回旋変形が』2~3ミリ程度回転して曲がっていたようで、手をグーに握ると小指の先端が薬指の内側まで、ちょうど爪が見えなくなるくらいまで斜めに潜ってしまいます(小指が真下ではなく、薬指側に進入してしまう感じです)
グーにすると、指が重なってしまい、並列に並ばないのです。
これを 現在の主治医は、問題なしと言っていて、手術する必要はないとも言っていました。
指が重なってしまうのに 本当にキチンと骨切り術等で治さなくてもいいのでしょうか?

しかも、利き手の右手なので、一生使っていく大事な指です。なんかその主治医の感覚が理解できません。
とりあえず、薬指の不具合が気になっていまして、どんな症状が考えられるか?
指でも いろんな症状がありますよね?自分がどんな状態になってるのか非常に気になっております。

指の関節や疾患に詳しい方いましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

紹介状に関してですが、教えてgooの他の回答でも皆さん勘違いしているので



アドバイスします。

基本、紹介状は自分(医師)の手に負えない・判断がつかない・他科の場合に

自分(医師)の判断で作成するものであって、患者からの要求で作成するモノ

ではありません。(患者が転勤するなどの場合は除く)

骨折は治った。薬指には消炎鎮痛クリーム。

もっと奇麗に治したいと言っても『それは貴方の判断でしてください。』としか

言わない気がします・・・・

だって、自分が治ったと言っているのに、オペの紹介は書かないでしょう・・・・

その時点で自分の不備を認めた事になるのですから・・・

セカンドオピニオンも同じで、オペした方が良いかどうかの判断を他の医師に仰ぐので

あって、自分が治ったと判断・説明しているのだから、紹介などしないでしょう・・・

オペする方の医師も、訴訟に発展しそうなケースはまず避けます。

それであれば、担当していた医師と全く関連の無い(出身大学が違う)手の専門医に

まず診察だけ紹介状なしに相談してみてはどうでしょうか?

オペでどこまで回復するのか?見込みなど・・・

その見解を知った上で、今までの医師に迫ってみてはどうでしょうか?

私も貴方の指が心配になって来ました。

感情的になっては負けなので、冷静に医師と渡り合ってください。

応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

vozo39様、たびたびの アドバイスありがとうございます!!

側副靭帯損傷…
これは 間違いなさそうですね。調べました。
関節の両サイドに走ってる靭帯ですよね。これはガチでその通りの症状だと思います。

償側板損傷…
これは 調べたものの、まだ はっきりどの辺の部位か、分かりませんでした。
ですが、おそらく関節周辺の場所だと思ってます。膝で言うと、半月板のようなモノですかね?

関節は、見ただけで はっきり分かるほど 太くなっていまして‥
真上正面からみて、第2関節の関節の屈曲部センターを0としたら、上下に1cmずつ、
計2センチくらいの縦の範囲が太くなっているようです。 そして、その範囲は硬いです。

触ると骨のように硬い感触がある感じで‥単純に炎症のみで腫れて太いわけじゃない雰囲気です;
下手をしたら、変形性関節症のように 関節に変性,変形が生じ、太くなっているのでしょうか?
関節に歪みやズレなど 生じると、変性して『骨棘』と呼ばれるトゲ状のモノが出てくる事もある‥
と、関節変形の症例で 記事を見た事があります。

関節の疾患は、正しく矯正したり、治療しないと 恐ろしい機能障害に発展しかねませんよね。
私も だんだん不安になってきました; おっしゃる通り、指の専門医に診てもらおうと思います。

私がかかった医院には、整形医師が2人いまして、火曜,木曜でパラに1人ずつ午前のみ診察。
日曜日は、その2名が毎週 交互で交代で診察するシフトになっておりました。
1人は、優秀な実績で人気の医師で、私の神奈川県内にある『聖マリアンナ大学付属病院』に
週1回 常駐で入ってる医師です。

当時、その医院にかかる際、その先生に診てもらいたかったのですが‥
運が悪く、『病院に行こう!』と思った日が月曜で、火曜がその先生の日だったのですが、、、
たまたま 翌日の火曜に限って不在日だったんです。次を待つと8日後になってしまうので、
仕方なく 木曜に入ってる一般整形医師にしたんですよ。
担当は、68歳くらいのオジイさん医師で、目もあまり良くない感じの先生で その人が主治医でした;

フィルム見るのに、手で取って、天井照明にかざして見てました;汗 (老眼メガネかけてました)
そうとう 初診日から 不安だったのですが、まさか 今のようになるとは思いませんでした。

ちなみに固定方法による激しい疼痛を シーネが取れたあとで 火曜の医師に相談したのですが‥
『第2関節が太くなってて、あっちの先生(主治医)に固定してもらったが、それが原因みたいです』
と言ったら、火曜の先生は『固定が原因だとは思えないけどねぇ。前から痛めてたんじゃないの?』
と、医者の加療中で発生した疾患ではないような風な 変な言い方をされました。

今 思えば…
医療ミスの責任の過失を回避する為に 不自然な発言をしたんだなと思えば、合点が合うんです!
自分の在籍してる医院の責任問題に 絡んでくると瞬時に判断しての発言に思えて仕方ないです。

>まず診察だけ紹介状なしに相談してみてはどうでしょうか?
>その見解を知った上で、今までの医師に迫ってみてはどうでしょうか?
>感情的になっては負けなので、冷静に医師と渡り合ってください。
>私も貴方の指が心配になって来ました。
>応援しています。

ありがとうございます!!
昨日は かなり感情的に主治医に…
『 固定が要因でなったのでは!?レントゲンだけで、異常なしと何故 言い切れるんですか!?』
いろいろ ヒートアップして、医師に声を張り上げてしまってました;
やっぱり 感情的になったら、こじれちゃいますよね。気を付けるようにします;

紹介状の件は、納得のいく 説明で 読んだら その通りだなぁ‥とつくづく思いました。
なので、別の手指専門の医療機関か、専門の診療科目のある所で 受診してみます。

ちょっと凹んでますが、頑張っていい病院を探してみます。
心配してくださって ほんとうにありがとうございます!

お礼日時:2011/09/02 02:26

掌側板は・・・・超音波やレーザーで、どこまで回復するか・・・・ですが



相当難しいと思います。

側副靱帯ですが、完全に肥厚して、ヘビが卵を飲んだ様になっているのなら

無理だと思います。

あくまで私の見解なので、指の専門医に相談すべきだと思います。
    • good
    • 0

側副靱帯の損傷と掌側板の損傷です。



100人が100人。同じ回答と思います。

文章から、医師の「都合が悪くなった」を感じ取れます。

受傷後3週間放置状態なので、訴訟は無理かと・・・・

この回答への補足

yozo39様 回答ありがとうございます!

異常は 異常なはず‥!とは思っていましたが、やっぱりという感想です!
実は、1回目に 薬指の不具合を言って、X線を撮ってもらった後、
私が『どうですか?異常の方は?』と言ったら、主治医は、関係ない小指の
『中手骨の治癒は良好ですよ。大丈夫です、順調に治ってます』なんて、
趣旨とまったく違う話しをして、薬指の状態やフィルムに対して何も言わなかったんです;

黙ってるんで、『いや、薬指はどうなんですか?』って追求して言ったら、
小声で『大丈夫です』と怪しい 雰囲気でした。

>側副靱帯の損傷と掌側板の損傷です。

痛いのは、第1関節で曲げると伸びる面(手の甲を自分に向けてる面)と
第2関節は、関節がいびつに太くなっている関節側面の両サイド(特に左側面 痛み強め)

今日も 『おかしい、異常です!』と治療中の固定が原因としか考えられない…と言いました。
そしたら、『経皮吸収型消炎剤クリーム』を渡され、塗って下さい‥と。
どう考えても、関節自体が変性して 太くなってる感じなのに、クリーム渡されました。

この症状は、靭帯の損傷と、関節自体(骨)にも異常があるものなのでしょうか?
もし、骨や関節,半月板のような 軟部組織じゃない骨の問題だと、なおさら不安です!

>側副靱帯の損傷と掌側板の損傷です。

これは、治療して 治せますか?教えて下さい。
宜しくお願いします!

補足日時:2011/09/01 20:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうに ありがとうございます!!

誤魔化そうとしてる 雰囲気が見えみえの主治医に腹が立ちます!!

もう大学病院などに行って 診てもらい、ついでに可能であれば、
小指の中手骨も 整復手術をしてもらいたいと考えてます。

この場合、今の主治医に紹介状を書いてもらえるものでしょうか?
主治医が そもそも手術を否定してるんですよね。
でも、酷い状態なんです。小指は手をピンと伸ばすと、垂れ下がってたり、
自然に指を伸ばしたフォームにしてても、薬指と小指のスキマ(ピッチ)が
15ミリくらい外側に離れてたり…。

きちんとした病院で治療したい場合、紹介状があった方が絶対いいはずですよね。
無くても やってくれる病院はありますが‥
新規の場合、医師もやりやすさや情報提供所がないと、ちょっとなげやり感になってきますよね;

でも 私の今回のケースでは、現在の主治医は 自分に不利益な形式での書類作成になりますよね
無理やりにでも 『手術して、もっと指をきちんと治したい』等の理由で 書いてもらえますかね?

なんか、症状の実態が掴めて嬉しい反面、ショックを受けました;
補足で 治療は可能か?(薬指の)、それと紹介状の関連のアドバイス頂けませんか?
セカンド オピニオンしても 余計にお金がかかるし、たぶんミスは絶対認めないと思いますし‥。

宜しくお願いします。

お礼日時:2011/09/01 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!