
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正確に表現すると、
利用可能額 = 利用可能限度額 - 未決済残高 となります。
他のJCBカードの未決済残高があれば、それも利用可能額から引かれます。
利用できる金額の合計は、カードの設定の合計ではなく、もっとも高い設定の金額になるということです。
参考URL:http://www.jcb.co.jp/goriyou/kanouwaku.html
No.4
- 回答日時:
複数所持の場合、限度額が最も高いカード1枚が全てのカードの合計利用限度額になる為、Aカードで145000円利用/限度額20万、Bカードで155000円利用/限度額30万の場合、Bの30万限度額を全てに適用して合算します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ジャックスでの家賃滞納について
-
5
「アプラス」と名乗るカード会...
-
6
ペイディのあと払いはは利用限...
-
7
デマンド)セディナから覚えの...
-
8
イオンクレジットカードについ...
-
9
絶対に作ってはいけないクレジ...
-
10
人生終わりました。たった5千円...
-
11
エポスカードについてです。 今...
-
12
通帳に覚えのない『ポケットカ...
-
13
ライフカードって何⁉︎ 今日家に...
-
14
リボ払い一括返済
-
15
楽天カードのリボ払いについて
-
16
ocnモバイルoneで端末代分割か...
-
17
マルイのエポスカードの滞納で...
-
18
クレジットカード リボ払いで50...
-
19
クレジットカードの更新拒否さ...
-
20
リボ払いの元金額と収入の関係...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter